AIの台頭で、新卒の就活は、難しくなるのか

「これからは、“アイドル力”が、最強の武器になる」Z世代のイノベーターたちが本音で語る

株式会社OVER20&Company.

『20代から、世界を変える』をステートメントに掲げ、若者に教育事業を展開する、株式会社OVER20&Company (オーバートウェンティアンドカンパニー、東京都港区、代表取締役社長:

糸井 達哉⦅いとい たつや⦆)は2025年8月下旬から、『PROJECT any(プロジェクトエニー)』

事業ホームページにて、Z世代のイノベーター(10~20代の若者)のリアルな視点を知ることが出来る『次世代世代会議』ディスカッションレポートを公開しています。

https://www.project-any.com/blog/categories/%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E4%BC%9A%E8%AD%B0

[ディスカッション実施概要】

テーマ:AIの台頭によって新卒採用は厳しくなるか?

実施日:2025年8月9日(土)

場所:オンライン

参加者:Z世代イノベーター4名(プロジェクトエニー※1に参画するエニー生※2)

モデレーター:代表取締役 糸井達哉(左写真)

レポートの要約

詳細はこちらから:https://www.project-any.com/post/250809

AI就活は「人間的魅力」が最強の武器になる(Z世代が本音で語る未来生存戦略)

➀AIの台頭と新卒の価値

「AIによって新卒採用は厳しくなるか?」

(賛成派)

・AIで業務効率化→必要人数の減少

・専門職(医者・会計士)もAIに代替リスク

新卒に『価値ある感性』というものが本当にあるのか、疑問である

SNS・AIの台頭によって『自分の意見がない』人が増加中なのではないか?

(反対派)

・前例のない感覚が若者の強み→むしろ新卒にチャンス

・AIネイティブ世代→AIへの適応力が高い

AIのデータは過去の西洋のものに偏っている→『次世代の外側の視点が価値』になるのではないか?

②AI時代の生存戦略

1)アブダクション(仮説的推論)

AIは帰納・演繹は得意領域だが、ある種の飛躍を伴う仮説的推論は苦手なのではないか?

2)『オタク』であれ

AIには真似できない、超スペシャリスト、超ゼネラリストに価値があるのでは?

3)アイドル力

「こいつと仕事したい」と思わせる人間力、自分だけの物語を語れる力が最強の武器では?

AIは、ミクロ(個人レベル)かマクロ(より俯瞰した視点)で議論するかで立場が分かれる

PROJECT any(https://www.project-any.com/)とは

「20代から、世界を変える」をステートメントに掲げる株式会社OVER20&Company.が主催・運営する「社会人6.9人で一人の若者を支えられる時代の、日本の未来共創プロジェクト」。PROJECT anyでは、個人協賛パートナー・法人協賛パートナーと共に、民主動で18歳~29歳の若者の自己実現をサポートする教育コンテンツを無償提供する。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社OVER20 & Company.

11フォロワー

RSS
URL
https://www.over20-company.com
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門4−3−1 城山トラストタワー27階
電話番号
-
代表者名
糸井達哉
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年05月