【高市新総理に関する調査 高校生・大学生8,806人】気になる政策課題「国際関係・安全保障」が25.2%で最多、「サナ活」知名度は39.0%
スタディプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣瀬高志、以下スタディプラス)のStudyplusトレンド研究所は、2025年10月31日(金)から11月4日(火)にかけて学習管理アプリ「Studyplus」上で全国の高校生と大学生を対象に「高市新総理に関するアンケート」を実施、8,806
名から回答を得ましたのでご報告いたします。
「高市新総理に関するアンケート」トピックス

|
①高市新総理を応援するか 「応援したい」93.5% |
|
②政策課題の中で重要だと思うのは? 「国際関係・安全保障」25.2%、「物価高」22.9%、「雇用・給料の問題」13.8% |
|
③「サナ活」を知っているか 「知っている」39.0%、「サナ活」きっかけで政治への関心高まった24.3% |
◆本調査の概要
-
調査対象 : 全国の「Studyplus」ユーザー(高校生・大学生)
-
回答者 : 8,806名
-
【属性分類】高校1年生1,258名、高校2年生 1,786名、高校3年生 4,526名、大学1年生594名、大学2年生242名、大学3年生220名、大学4年生180名
-
調査方法: 学習管理アプリ「Studyplus」上でアンケート回答を依頼し、オンラインで回答を回収。
-
調査時期 : 2025年10月31日〜11月4日
※本リリースにおけるデータは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。また複数回答可の設問では、各選択肢の数値は、全体の回答者数に対する割合を示しています。1人が複数の選択肢を選べる項目については、選択肢の合計が100%を超える場合があります。
■ トピックス①【高市新総理を応援するか】「応援したい」93.5%
高市新総理を応援したいか聞いたところ「はい」93.5%、「いいえ」6.5%となりました。

「応援したい」と答えた人(n=8,230人)にその理由を聞いたところ、「政治家として信頼できそう」64.8%が一番多くなりました。そのほか「女性として活躍しているのがかっこいい」21.0%、「SNSで話題だから気になる」4.1%と続きました。

なお、9.2%が回答した「その他」の自由記述については完全版でご確認いただけます。
ご希望の方は、以下よりお問い合わせください。
■ トピックス②政策課題の中で重要だと思うのは?「国際関係・安全保障」25.2%、「物価高」22.9%
「国際関係・安全保障」25.2%、「物価高」22.9%、「雇用・給料の問題」13.8%、「少子化・子育て支援」13.3%の順になりました。

■ トピックス③【サナ活を知っているか」「知っている」39.0%、「サナ活」きっかけで政治への関心高まった24.3%
「サナ活」を知っていると答えたのは39.0%で、知ったきっかけは「X(旧Twitter)」が最も多く、47.8%となりました。


また、「サナ活」がきっかけで政治への関心が高まったかどうかについては、「あまり変わらない」が47.5%、「少し高まった」が25.8%、「高まった」が24.3%となりました。

SNSを通して政治や社会の話題を見ることに関してどう感じるかについては「自分の意見を考えるきっかけになる」が43.3%、「偏った情報が多く信用できない」が25.4%、「エンタメとしてみている」が14.9%となりました。

■ Studyplusトレンド研究所 まとめ
重視する政策課題は、「国際関係・安全保障」や「物価高」が多いものの、全体的には票が割れる結果となり、「その他」の3.3%(287人)にも様々な回答が寄せられました。また、「サナ活」の知名度は4割程度となりましたが、知ったきっかけは「X(旧Twitter)」や「TikTok」などのSNSが多いようです。SNSからの情報に対しては4割が好意的に捉えていました。
■学習管理アプリ「Studyplus」概要
「Studyplus」は、日々の勉強記録を可視化し、学習者同士でシェアして励まし合うことができる学習管理アプリです。学習モチベーションの維持向上をサポートするとともに、志望校や目標、将来の夢に関する情報を提供し、未来の選択肢を広げます。
累計会員数1,000万人以上、大学受験生の2人に1人以上が利用しています。
■「Studyplusトレンド研究所」概要
「Studyplusトレンド研究所」は、日本最大級の学習管理アプリ「Studyplus」のユーザーを通じて、次代を担う若者の「いま」を見つめるための研究所です。
若者の学校生活や学習・受験といった側面から、好きなアーティストや消費行動といった生活者の側面まで、これからの新しい時代の「トレンド」を研究していきます。
https://www.trend-lab.studyplus.jp/
■スタディプラス株式会社 概要
-
所在地:東京都千代田区神田駿河台2丁目5−12 NMF駿河台ビル4階
-
代表取締役:廣瀬高志
-
事業内容:学習管理アプリ「Studyplus」、若年層向けマーケティングソリューション「Studyplus Ads」、教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」の提供
-
設立:2010年5月20日
※App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
※Google Play は、Google LLCの商標です。
※記載されている会社名および製品名は、各社の商号または商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 学習塾・予備校・通信教育学校・大学
- ダウンロード
