国内メーカー初(ネクス調べ)、国際標準仕様 5G RedCap対応USBドングル 電波法技術適合証明を取得

株式会社CAICA DIGITAL

当社子会社の株式会社ネクス(代表取締役社長:大内 英史、以下「ネクス」)は、現在開発中の5G RedCap(Reduced Capability)対応USBドングル「UNX-35GL」が、総務省の定める電波法に基づく技術基準適合証明(いわゆる「技適」)を9月30日に業界に先駆けて取得しました。ネクスではLTEの後継となる5Gミッドレンジのデータ端末として開発を進めており、2025年内の製品化を見込んでいます。

5G RedCapは、5Gの特長を活かしながら、低消費電力・低コスト・省リソースでの運用が可能な仕様であり、産業用IoTやウェアラブルデバイスなど、幅広いユースケースに適しています。本製品は現在需要が拡大しているプライベートLTE、ローカル5Gの分野での導入や、5Gの普及に伴うLTE専用機からのマイグレーションに対応できる端末としての活用が期待されます。

【UNX-35GL 主な利用シーン】

なお、ネットワークの5G RedCap対応については、2025年9月中旬より一部の通信キャリアが国内のサービス提供を開始しており、今後他の通信キャリアでも導入が進めば、LTEで広く利用されているバックアップ回線分野への展開も見込まれます。

【UNX-35GL】

<特徴>

•  5G RedCapの採用により、小型化・低消費電力化・USB Type-A対応を実現

•  IoT機器や医療機器でニーズの高い有線LANポートを標準搭載

•  モデムモード/ルーターモード/ブリッジ接続モードに対応

•  Dual SIM対応。ルーターモードではSIMの切替設定が可能

•  LwM2M(Lightweight M2M)に対応

•  USB Type-C電源ポートを搭載し、給電が不足する機器にも外部電源による給電が可能

※1 通信速度は送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を保証するものではありません。ベストエフォート方式により提供され、実際の速度は接続先のネットワーク仕様、通信環境、混雑状況などにより変動します。

※2 高温かつ電波の弱い環境下での連続通信時を除きます。

※3 「Windows®」は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

※4 「Mac」「macOS」は、Apple Inc.の商標であり、米国およびその他の国で登録されています。

※5 「Qualcomm」は、Qualcomm Incorporatedの商標または登録商標です。

※6 「LTE」は、ETSIの商標です。その他の社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。

※7 5Gは特定の国の特定の通信事業者で利用できます。速度は使用する場所の条件と通信事業者によって変わります。5G対応の詳細については通信事業者にお問い合わせください。

ネクスは今後も、5G RedCapをはじめとした次世代通信技術とローカル5G環境との親和性を高め、幅広い分野への展開と社会実装に貢献してまいります。

【株式会社ネクス】

代表取締役社長 大内 英史

花巻本社:岩手県花巻市椚ノ目第2地割 32 番地1

東京本社:東京都港区南青山 5-13-3 KDX南青山ビル3F

ホームページ:https://www.ncxx.co.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社ネクス 営業部

TEL:03-5766-9872

Mail: sales@ncxx.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.caica.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区南青山 五丁目11番9号
電話番号
03-5657-3016
代表者名
鈴木 伸
上場
東証スタンダード
資本金
5000万円
設立
1989年07月