新CM「三菱地所と次にいこう。」/「東京駅前丸の内篇」「プレミアム・アウトレット篇」8月17日より放映開始!

~クイズ形式の歌で三菱地所グループの事業を紹介する「Quiz Style Chorus」~

三菱地所株式会社

 三菱地所株式会社(以下、「当社」)は、2021年3月より企業広告「三菱地所と次にいこう。」シリーズを展開していますが、2025年8月17日より、三菱地所グループが手掛ける様々な事業を視聴者に紹介していく新CM「『三菱地所と次にいこう。』東京駅前丸の内篇」、「『三菱地所と次にいこう。』プレミアム・アウトレット篇」の放映を開始します。

■新CMについて

 「三菱地所と次にいこう。」の新CM「東京駅前丸の内篇」と「プレミアム・アウトレット篇」は、引き続き俳優の高畑充希さんを起用。三菱地所グループが手掛けている事業をクイズ形式の歌「Quiz Style Chorus」として紹介していくシリーズとなっています。

 三菱地所グループが丸の内のまちづくりや全国10箇所のプレミアム・アウトレットを手掛けていることを、リズムに合わせて思い起こしていただきたいという想いで本CMを制作いたしました。

 8月17日より2篇のCM放映を開始いたしますが、今後さらに本シリーズにて、三菱地所グループが手掛ける様々な事業を紹介していく予定です。

▲新CM「三菱地所と次にいこう。」東京駅前丸の内篇より
▲新CM「三菱地所と次にいこう。」プレミアム・アウトレット篇より

■制作について

 「『三菱地所と次にいこう。』東京駅前丸の内篇」では、丸の内エリアにある丸ビルと新丸ビルを背景に、「『三菱地所と次にいこう。』プレミアム・アウトレット篇」では、今年開業25周年を迎えた静岡県御殿場市にある御殿場プレミアム・アウトレットのモールを舞台にしました。

 高畑さんとコーラス隊が「東京駅前丸の内、まちづくりしているのは誰でしょう?」「プレミアム・アウトレットを手がけているのは誰でしょう?」と視聴者にクイズ形式で歌いながら問いかけます。高畑さんとコーラス隊の皆さんには、息ぴったりのコーラスと振付で、Quiz Style Chorusを歌い上げていただきました。

 使用している楽曲は、2010年〜2017年に放映された企業広告「三菱地所を見に行こう」のメロディをベースにしています。当時の旋律を活かしつつ、今回のテーマに合わせて歌詞を新たにリメイクしました。

■高畑 充希さんインタビュー

――今回のCMを通じて、新たに気づいたことや印象に残った点はありましたか︖

今回のシリーズは、クイズ形式の撮影を通じて改めて三菱地所グループのみなさんが⼿がけるまちや施設の多様さ、「あ、こんなところも⼿がけられていたんだな」というのを実感できました。

――思わず⼝ずさみたくなったフレーズや⽿に残ったメロディはありましたか︖

全体的にシンプルですし覚えやすくて、私も最初聞いた時にすぐ覚えられるなと思って。 

意外なゴスペル調というのも⾯⽩くて可愛いなと思いました。 

「三菱地所と次にいこう。」ってCMで何度も流れていると、観てくださっているみなさんもおのずと⼝ずさめるぐらい、簡単に覚えていただけるし、内容もストレートなのでワクワク感を歌でお伝えできるのではないかなと思いました。

――CMでも登場する丸の内は⾼畑さんにとってどんな印象のある街ですか︖

丸の内は劇場が多いので、私は⼩さい頃からよく舞台を観に⾏っていた場所です。その当時の私からすると⼤⼈のまちという印象があったのですが、実際に⾃分もよく訪れるようになって、洗練されているけれど、親しみやすい場所、買い物スポット等いろんな素敵な場所もありますし、⾏くと背筋は伸びるけれど、リラックスできるという不思議なまちだなと思いますね。

でも最近は丸の内のCMをやらせていただけるようになって、⾃分がいろんなところにいるので、ちょっと恥ずかしいなという気持ちにはなるのですが、好きなまちだなという印象があります。

――⾼畑さんのプレミアム・アウトレットでのお買い物体験について教えてください。

⾏くだけでワクワクできるテーマパークみたいだなとアウトレットに⾏くといつも思います。

私は洋服が好きなので、⾒つけるのが宝探しみたいで楽しいです。

――プレミアム・アウトレットは今年⽇本上陸25周年を迎えました。⾼畑さんは芸能⽣活20周年ですが、次の25周年に向けて挑戦してみたいことはありますか︖

なんだかあっという間に20年が過ぎて、20年も続けてこられたんだという驚きがまだ⾃分の中で消化できていないぐらいなのですが、25年⽬もあっという間にくるような気もするし、でも25年⽬までやれたら素晴らしいことだなと思います。⾃分の年齢が上がっていくにつれていただく役等もタイプが変わってきたりしている今ちょうどその最中にいて、それがすごく⾯⽩いなと感じているので、今まで挑戦したことのない役柄や作品、全然違う⾃分に出会ってみたいなと、どんどんそういう気持ちが以前より強まっています。

――このCMを通じて⾼畑さんご⾃⾝が視聴者に届けたいメッセージがあればお願いします。

歌とクイズを通じて、まちや施設の魅⼒が伝わるCMになっていると思いますので、ぜひ⼀緒に「次にいこう」の気持ちで新しいCMを楽しんでいただきたいですし、みなさんにも⼀緒に⼝ずさんで楽しみながらCMを観ていただけたら嬉しいです。

■新CM概要

タイトル

「三菱地所と次にいこう。」東京駅前丸の内篇/プレミアム・アウトレット篇

出演

高畑充希さん他

放映開始日

2025年8月17日(日)

放送地域

全国

動画公開URL

コーポレートサイト:https://www.mec.co.jp/company/advertising/

東京駅前丸の内篇(15秒版CM):https://youtu.be/y6Zz5ulLpoM

東京駅前丸の内篇(30秒版CM):https://youtu.be/D0ROxn-cGks

プレミアム・アウトレット篇(15秒版CM):https://youtu.be/wpyDjdQYeD4

高畑充希さんインタビュー動画:https://youtu.be/rDVhQvLRqtY

■スタッフリスト

エグゼクティブクリエイティブディレクター:安達 和英(電通)

プランナー:関 俊洋/春田 凪彩(電通)

プランナー/コピーライター:福岡 万里子(電通)

コピーライター:杉岡 美奈(電通)

アートディレクター:吉森 太助/萬田 翠(電通)

ビジネスプロデューサー:松田 宜子/吉成 真純/片山 雄介/加賀見 昂明(電通)

プロデューサー:大澤 健太(電通クリエイティブピクチャーズ)

プロジェクトマネージャー:齋藤 荘太朗 / 中川 雄策 / 三森 陽介 / 佐藤 恵(電通クリエイティブピクチャーズ)

演出:田中 秀幸(framegraphics)

撮影:オグラトモアキ(manako)

照明:竹内 聖冴

スタイリスト:菅沼 愛

ヘアメイク:paku☆chan 

キャスティング:村瀬 耕平(ホイッスル)

音楽:緑川 徹(メロディーパンチ)

振付:air:man

オフラインエディター:小林 真理(メガネフィルム)

オンラインエディター:泉 陽子(Izumir)

ミキサー:丸井 庸男(オムニバスジャパン)

■参考リリース

【丸の内】三菱地所株式会社

大手町・丸の内・有楽町のまちづくり「丸の内NEXTステージ」の"次"の施策 丸の内"まちまるごとワークプレイス"構想

https://www.mec.co.jp/news/detail/2025/05/22_mec2500522_machi

【プレミアム・アウトレット】三菱地所・サイモン株式会社

御殿場/りんくうプレミアム・アウトレットは2025年で開業25周年を迎えます

https://mes.premiumoutlets.co.jp/pdf/29/20250117.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

三菱地所株式会社

129フォロワー

RSS
URL
https://www.mec.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都千代田区大手町一丁目1番1号 大手町パークビル
電話番号
-
代表者名
中島 篤
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1937年05月