プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

TOPPANホールディングス株式会社
会社概要

凸版印刷、「食」をテーマに遠隔観光

「IoA仮想テレポーテーション®」を活用して東京と熊本をつなぎ遠隔観光する実証実験を「JAPAN HARVEST 2019 丸の内農園」で実施

TOPPANホールディングス株式会社

 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、観光客向けに、東京・丸の内にいながら実際に熊本を観光しているかのような体験ができる、新しい観光体験を提供する実証実験を2019年11月3日(日)に実施します。なお、本実証は2019年11月2日(土)、3日(日)に丸の内仲通りで実施される「JAPAN HARVEST 2019 丸の内農園」(※1)の一環として行われます。
 本実証は「IoA仮想テレポーテーション®」技術を活用し、凸版印刷の地方創生・観光立国の共創拠点「NIPPON GALLERY TABIDO MARUNOUCHI」(東京都千代田区)と、熊本県の「福田農場」(熊本県水俣市)をつなぎ、東京・丸の内にいる観光客が「福田農場」を遠隔で観光を行います。今回は「日本の食」をテーマに実施するため、実際に農場で収穫されたみかんジュースの試飲や、「JAPAN HARVEST 2019 丸の内農園」内で地域特産品の購入が可能。遠隔体験とリアル体験を組み合わせることにより、実際に熊本を訪れたくなるような意欲の喚起や、地域産品の商品購入動機の向上、身体的・時間的制約により遠方へ行くことが難しい人への擬似的な観光体験提供の効果検証を目的に実施します。

「IoA仮想テレポーテーション®」を活用した遠隔観光の実証イメージ © Toppan Printing Co., Ltd.「IoA仮想テレポーテーション®」を活用した遠隔観光の実証イメージ © Toppan Printing Co., Ltd.

■   本実証の背景・ねらい
 観光市場において、訪日観光客は年々増加しているものの、東京や京都など一部のエリアへの滞在が中心で、他のさまざまな地域への回遊がまだまだ増加しているとはいえません。また、伝統的な日本文化だけでなく、デジタルテクノロジーを活用した体験型観光コンテンツのニーズも高まっていますが、提供しているサービスが少ないことが課題です。
 凸版印刷は「IoA仮想テレポーテーション®」技術を活用して丸の内と熊本をつなぎ、遠隔観光イベントを実施。遠隔観光における、地方送客の有用性、デジタルテクノロジーを活用した体験型コンテンツの効果検証を実施します。

■ 本実証の概要
日時 2019年11月3日(日) 
場所 NIPPON GALLERY TABIDO MARUNOUCHI
(東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F/2F)
内容 ・「IoA仮想テレポーテーション®」技術を活用した、日本の「食」をテーマに遠隔観光
 熊本県「福田農場」を「IoA仮想テレポーテーション®」技術で4Kの高精細映像配信でつなぎ、現地の山の上から不知火の海を一望できる美しい眺望や、農園ガイドを実施。あたかも熊本県「福田農場」にいるかのような高精細体験を提供します。

・「IoAネック™」で遠隔みかん狩り体験
 「IoAネック™」を活用し、熊本の現地の人とリアルタイムに会話しながら熊本を観光。九州出身のミスキャンパス(キャンパスラボメンバー※2)をナビゲーターに、丸の内から農場にいる現地の方に、みかんの食べごろや、おいしい食べ方などを聞きながら、遠隔でみかん狩り体験ができます。

・熊本への遠隔体験後、丸の内で地域産品の試飲や購入も可能
 実際に熊本県の「福田農場」を中心に周辺で収穫されたみかんを使用したジュースを試飲。また「福田農場」で収穫された果物や地域産品を、実際に「JAPAN HARVEST 2019 丸の内農園」で購入することも可能です。
参考 https://japan-harvest.jp/


■   今後の目標
 凸版印刷は今後も、「食文化」以外にも「伝統工芸」や「美術、芸術」、「文化財」、「自然」などの様々なテーマで、最新のデジタルテクノロジーを活用した遠隔観光体験を提供していきます。また、ECと連動したプロモーション、訪日外国人向けのデジタル観光体験のパッケージサービスの提供なども今後行っていきます。同時に、日本文化の魅力を世界に向けて発信し、理解を深めることで地方創生・観光立国の実現に貢献していきます。

■   凸版印刷の「IoA仮想テレポーテーション®」の取り組みについて
 IoA(Internet of Abilities: 能力のネットワーク)は東京大学大学院情報学環 暦本純一教授により提唱された未来社会基盤で、人間とテクノロジー・AIが一体化し、時間や空間の制約を超えて相互に能力を強化することを実現します。凸版印刷は、暦本教授との共同研究を2016年より進め2019年4月から企業向けにサービスを開始しています。


※1 JAPAN HARVEST 2019 丸の内農園
 「JAPAN HARVEST 2019 丸の内農園」は、農林水産省補助事業「日本の食消費拡大国民運動推進事業」として、株式会社JTBが主催するイベントです。2019年11月2日(土)、3日(日)に丸の内仲通りで実施する食と農林漁業の祭典として、生産者と消費者が交流できる体験・ふれあい型のイベントが開催されます。 詳細:https://japan-harvest.jp/

※2 キャンパスラボとは、凸版印刷が提供している、各大学のミスキャンパスが10代・20代のマーケティングから商品開発、PRやプロモーション立案まで一貫して考え、企業や自治体と共創し、課題を解決するチームです。
詳細:https://www.toppan.co.jp/solution/service/campuslab.html


* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。


以  上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.toppan.co.jp/news/2019/10/newsrelease191029.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

TOPPANホールディングス株式会社

135フォロワー

RSS
URL
https://www.holdings.toppan.com/ja/about-us/overview.html
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区水道1-3-3
電話番号
-
代表者名
麿秀晴
上場
東証プライム
資本金
1049億8643万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード