企画展「海で採れたウナギ展」を開催します!【神戸の港の水族館 átoa】
絶滅危惧種二ホンウナギの「生態」や「一生」に迫る!
ウナギといえば「夏」のイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。実際、日本には夏の土用の丑の日にウナギを食べる風習があります。しかし、これは養殖ウナギの旬にあたる夏の話。天然ウナギの旬は実は「秋」なのです。冬眠に備えて栄養を蓄えたり、産卵のために川を下ったりすることで脂がのり、今が最もおいしい季節を迎えます。

ウナギが海に生息している?
今回は、天然ウナギの旬に合わせ「ニホンウナギ」を展示いたします。当館で飼育しているニホンウナギは、なんと“海”で見つかった個体です。「ウナギが海に?」と驚かれる方も多いかもしれません。数年前には大阪の道頓堀川でニホンウナギが発見され話題となりましたが、やはり「川に生息する魚」というイメージが強いかもしれません。実際には、ウナギは川だけでなく、海や淡水と海水が混じり合う汽水域にも生息しています。
ウナギを守りたいという想いから生まれた商品とは
兵庫県神戸市に本社を置く食品メーカー カネテツデリカフーズ株式会社(代表取締役社長 村上 寛)が販売する「ほぼうなぎ®」は、絶滅危惧種であるニホンウナギを守りたいという想いから開発された商品です。開発に込められた想いなどと併せて、ニホンウナギの現状を紹介します。身近でありながら意外と知られていないウナギの魅力を、この機会にぜひお楽しみください。
概要
1.開催期間:2025年10月18日(土)~11月24日(月・祝)
2.開催場所:átoa3階 FOYER 企画展ブース
3.観覧料 :無料 ※別途アトアの入館料が必要です
4.展示生物:ニホンウナギ 1個体
5.協力 :カネテツデリカフーズ株式会社(https://www.kanetetsu.com/)
※生物の状態により、予告なく展示を終了する場合があります。
<átoa(アトア)基本情報>
・所在地:〒650-0041 兵庫県神戸市中央区新港町7番2号
・ホームページ:https://atoa-kobe.jp
・入場料:大人(中学生以上)2,800円、中高生:2,400円、小学生1,600円、幼児(3歳以上)大人1名につき幼児1名無料/追加1名600円、3歳未満無料
※2025年8月29日(金)~11月3日(月)まで特定日により料金が変動しております。
※特定日および貸切等により営業時間・料金が変動する可能性があります。
※来場日の1か月前からチケットの予約・購入が可能。
※入場後の滞在時間に制限はなし。再入場不可。
運営会社:株式会社アクアメント
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 旅行・観光環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード