【慶應義塾】YouTube累計60万回再生の「ガクモンノススメ」プロジェクト 第6回となるファイナル動画「早慶と『学問のすゝめ』」を3月31日公開

-早稲田大学田中愛治総長と早慶両校の歴史・学問・文化を語ります-

慶應義塾

第1回動画の櫻井翔さんとの対談から始まり、多彩なゲストを迎えてきた「ガクモンノススメ」プロジェクト。最後を飾る第6回は早慶トップの対談です。本動画ではAI時代の学びからスポーツ文化まで、長い歴史をもつ両校ならではの視点で惜しみなく語り合います。

2022年、福澤諭吉が『学問のすゝめ』初編を刊行してから150年の節目でスタートした本プロジェクト。各方面の第一線で活躍されている方々と、慶應義塾長 伊藤公平との動画コンテンツ第6回を2025年3月31日(月)から配信開始いたします。最終回のゲストは、切磋琢磨するライバルであると同時に、深い絆で結ばれた早稲田大学総長の田中愛治さん。司会はZ世代の一員として社会で活躍する現役アナウンサー、慶應義塾大学文学部卒業の鈴木新彩さんをお迎えしてお送りします。

スペシャル動画のテーマは「早慶と『学問のすゝめ』」と題して、「学問」とは現代を生きる私たちにも未来を切り拓くための実践的な手段であり、新しい挑戦を後押しする原動力にもなることを紐解いていきます。AIや国際化、社会課題の複雑化など新しい挑戦が次々と現れているなかで、「学問」はどのように役立つのでしょうか。大学運営を担うZ世代職員の質問に早慶のトップが真正面からお答えします。Z世代と共に語り合うことで、新時代の学び方やリーダー像、社会づくりなど自分たちが世界へ踏み出すためのヒントが見つかる内容を前編・後編でお届けします。ぜひご覧ください。

【公開情報】

・特設サイト(https://www.keio.ac.jp/ja/gakumon150/ )

・慶應義塾 公式YouTube チャンネル  

https://www.youtube.com/user/keiouniversity/videos) 

▼全文は本学のプレスリリースをご参照ください。

https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2025/3/31/250331-1.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

慶應義塾

14フォロワー

RSS
URL
https://www.keio.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区三田2-15-45
電話番号
-
代表者名
伊藤 公平
上場
未上場
資本金
-
設立
1858年10月