売主別中古マンション値上がり率ランキング(関西版)【2025年公表】

- 関西圏は大阪市、京都市を中心に値上がりが続き、1位は8年連続で阪急阪神不動産 -

スタイルアクト株式会社

分譲マンション購入・売却検討者32万人を有する分譲マンションのセカンドオピニオンサイト「住まいサーフィン」(https://www.sumai-surfin.com/)は、売主別中古マンション価格の値上がり率ランキングを発表します。「住まいサーフィン」は不動産ビッグデータを活用しコンサルティングを行う、スタイルアクト株式会社(東京都中央区・代表取締役:沖有人)が運営しています。

■調査概要■

2008年から2023年に竣工した関西圏(滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫)の新築分譲マンションを対象に、各住戸の新築分譲時の価格と、2024年1月から2024年12月までの1年間に中古マンションデータを対象に、新築時と中古売出価格を住戸単位で詳細比較し、値上がり率を算出しました。

関西圏で20棟以上のサンプルがあるデベロッパーと、20棟未満10棟以上のサンプルのデベロッパーと分けてランキングを公表いたします。

■調査結果■

関西売主別値上がり率ランキング1位は、阪急阪神不動産

関西売主別値上がり率ランキングでは、1位は阪急阪神不動産、2位は大和ハウス工業、3位は三菱地所レジデンスとなりました。

<図表:関西売主別中古マンション値上がり率のランキング(サンプル棟数20棟以上)> 

全体的な傾向として都市中心部のマンションの値上がり傾向が強く、特に大阪市内、京都市内の上昇率が高い傾向となりました。

1位の阪急阪神不動産は、京阪神の中でも特に根強い人気を誇る阪急沿線や、マンションの供給が比較的難しい京都市内などを中心にマンションを供給しています。主力ブランドである〈ジオ〉シリーズは、「ヒト発想のすまいづくり」をコンセプトに、永住を見据えた品質の確保にこだわり、立地・設計・施工・アフターサービスに至るまで徹底した管理がされております。また、当社調査における入居後の管理満足度(※1)でも上位に入っております。なかでも阪急沿線では多くの供給実績があり、優れた立地選定と品質への信頼感から、中古市場においても高い資産価値を維持し、関西圏の値上がり率ランキングで8年連続1位となりました。

2位の大和ハウス工業のマンションブランド「プレミスト」は、「愛され続ける場所になる。」をコンセプトに、創業の地である関西地方以外にも全国で幅広くマンションを供給しています。総合デベロッパーとしての幅広い開発力と柔軟な企画力を強みに、永住志向から投資目的まで対応する商品設計を実現し、関西圏の値上がり率ランキングで2位にランクインしました。

3位の三菱地所レジデンスは、「ザ・パークハウス」シリーズを中心に、高品質な分譲マンションを全国で展開する大手デベロッパーです。都心の高額帯物件から、近年値上がりが著しいDINKS向けやファミリー向けの物件まで、幅広い世帯のライフスタイルに応じた商品ラインナップが特徴で、関東エリアでは本年2位、関西でも堅調な評価を得ており、関西圏の値上がり率ランキングで3位となりました。


※1 入居後の管理満足度における当社調査とは、分譲マンションに特化した「住まいサーフィン」会員32万人のうちマンション購入済みの入居者や全国の大規模マンションの理事長様などに対し、管理状況に関する満足度について調査をしました。より正確に入居者の声を聞くことを目的とした管理会社に関する調査です。https://www.sumai-surfin.com/bigdata-analysis/enquete-result/kanrigaisya-2024/

■サンプル棟数20棟未満部門 関西売主別値上がり率ランキング1位は、積水ハウス

サンプル棟数20棟未満部門の関西売主別では、1位は積水ハウス、2位は住友不動産、3位は東京建物となりました。

<図表:関西売主別中古マンション値上がり率のランキング(サンプル棟数10棟以上20棟未満)> 

1位の積水ハウスは、戸建住宅で培った設計力や環境技術を活かし、関西圏を中心に高い居住性能を備えたマンションを数多く供給しています。なかでも代表的な物件である「グランドメゾン新梅田タワー」は、全戸にエネファームを導入し、屋上緑化や高断熱仕様など環境性能にも優れたタワーレジデンスで、国土交通省の「住宅・建築物省CO₂先導事業」にも採択された実績を持ちます。梅田再開発エリアという将来性の高い立地も後押しとなり、中古市場においても資産価値が着実に高まりを見せており、サンプル棟数20棟未満部門の関西圏値上がり率ランキングで1位となりました。

中古値上がり率:新築販売時と中古売り出し時のマンション価格を比較し、価格が上がったか下がったかを%で表現したもので、マンションの資産価値を示しています。<計算式:中古値上がり率=中古売出価格/新築時価格-1>

※一部JV除外。また、少数事例による誤差を抑制するため、総戸数10戸未満のマンションならびにマンションあたり事例数が5件未満のマンションは除外。

結果は、「住まいサーフィン」でも公開しています。

https://www.sumai-surfin.com/price/increase-rate/developer/touraku-2025-kansai/

事業者様等が本調査結果を販促等に利用される場合は事前の許諾取得が必要です。​

◆マンション情報サイト『住まいサーフィン

マンションの無料会員制セカンドオピニオンサイト。2004年より会員制に移行し、マンションの売買をする時に知りたい情報を”見える化”し、購入・売却検討者が知ることが難しかった不動産情報を得られる。マンションの査定価格・相場情報と会員の物件評価・デベロッパー評価などの豊富なコンテンツを持つ。

中古マンション販売データ約300万件、賃貸データ約1.1億件を保有し、会員数は約32万人(2025年7月時点)を超える業界最大級の不動産ビッグデータカンパニーとして、不動産情報を調査・分析するスタイルアクト株式会社が運営している。■ 独自サービス:https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-knowledge/intro-service

■ 住まいサーフィンの使い方:https://www.sumai-surfin.com/price/howto-sumai-surfin/

■ 沖式10年後予測:https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-knowledge/mansion-prediction

◆スタイルアクト株式会社代表 沖有人

1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、監査法人系・不動産系のコンサルティング会社を経て、1998年に現スタイルアクト株式会社を設立。住宅分野において、マーケティング・統計・ITの3分野を統合し、日本最大級の不動産ビッグデータを駆使した調査・コンサルティング・事業構築を得意としている。設立当初から運営している分譲マンション価格情報サイト「住まいサーフィン」(https://www.sumai-surfin.com/)の会員数は、現在32万人を超える。中でも、自宅投資の基礎や今後の不動産市況などを沖自ら解説している「沖レク動画」は人気コンテンツとなっている。

『マンションは10年で買い替えなさい』(朝日新書)、『タワーマンション節税! 相続対策は東京の不動産でやりなさい』(朝日新書)など著書多数。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

スタイルアクト株式会社

13フォロワー

RSS
URL
http://styleact.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都中央区銀座5丁目9番地18号 AMINAKA銀座ビル
電話番号
03-5537-6333
代表者名
沖有人
上場
未上場
資本金
-
設立
1998年11月