物流現場にAIを、エッセンシャルワーカーに翼を。

Hacobu、物流×AIの実験場「MOVO AI Lab」を公開。第一弾「データ分析エージェント for MOVO Berth」を発表

Hacobu

データの力で物流課題を解決する株式会社Hacobuは、物流領域におけるAI活用を加速するための新サービス「MOVO AI Lab(ムーボ・エーアイ ラボ)」を公開しました。本サービスは、物流の未来の働き方を体験いただくことを目的とした実験的な取り組みです。

その第一弾として、トラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボ・バース)」を契約している企業向けに、蓄積されたデータをもとに稼働状況や課題を分析・把握し、施策立案に関する迅速な意思決定を支援する「データ分析エージェント for MOVO Berth」の提供を開始します。本機能はベータ版として公開し、利用企業からのフィードバックをもとに改良や機能拡張を進めてまいります。

MOVO AI Lab 始動の背景

物流領域では人手不足や需要変動への対応、取引先や拠点間での協調の高度化などが急務となっています。こうした中、Hacobuは「Data-Driven Logistics®」の実現を掲げ、物流拠点等の現場で発生する一次データを活用した課題解決に取り組んできました。

生成AI技術の急速な進展を背景に、従来のダッシュボードやBIツールで得られる可視化にとどまらず、自然言語で問いかけるだけで物流現場の状況把握から課題特定、施策候補提示までを支援するAIエージェントの開発に着手しました。こうした取り組みを外部に発信し、利用企業と共に磨き上げていく実験場が「MOVO AI Lab」です。

特に、これまでAI活用の中心だった本社部門だけでなく、物流拠点で働く現場担当者の方々にもAIを届け、物流現場全体でデータに基づく意思決定を可能にする「AIの民主化」を目指しています。

「データ分析エージェント for MOVO Berth」の概要

トラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボ・バース)」は、物流センターや工場で発生するトラックの荷待ちを解消し、生産性を高める国内シェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービスです。入場予約・入退場受付をオンラインで一元化することで、拠点の混雑を緩和し、計画的な入出荷作業を実現します。

今回発表する「データ分析エージェント for MOVO Berth」は、MOVO Berthに蓄積された予約・入退場・滞在データを活用し、自然言語での問いかけを通じて以下を実現します。

  • 主要KPIの即時可視化

荷待ち時間、荷役時間など、拠点運営に直結する指標を時系列で自動集計・グラフ化します。

  • 課題の抽出

曜日・時間帯・車両形態などの切り口でデータを掛け合わせ、異常値や傾向を分かりやすく提示します。

  • 施策候補の提案

どの施策から優先的に取り組めば良さそうかなど、改善につながる方向性をAIが示唆します。

  • 報告書の自動生成

分析結果や示唆を要約し、関係者への報告資料として活用できます。

荷待ち時間、荷役時間など、拠点運営に直結する指標を時系列で自動集計・グラフ化
改善につながる方向性をAIが示唆

ベータ版としての位置づけ

本機能は、利用企業からのフィードバックを迅速に取り入れるためにベータ版として公開します。実際の利用シーンを通じて、分析結果の妥当性や使いやすさ、必要とされるデータやユースケースを把握し、今後の機能拡張につなげていくことを目指しています。

なお、利用企業のデータが生成AIの学習に利用されることは一切ありません。企業ごとにデータを厳格に分離して管理しており、安心してご利用いただけます。

コメント

Hacobu 取締役執行役員COO 坂田 優

物流現場にAIを、エッセンシャルワーカーに翼を。

物流現場では、エクセルやダッシュボードでデータを見ても「次に何をすべきか」を判断するのが難しい場面が少なくありません。今回の「データ分析エージェント for MOVO Berth」は、Berthに蓄積された現場の一次データを基に、自然言語で問いかけるだけで課題と打ち手候補を示す“行動につながるAI”を目指しています。

まずはベータ版として多くの方に体験いただき、物流×AIの新しい働き方を共に創っていきたいと考えています。特に、データ分析に慣れていない現場担当者の方々にも直感的に使えるよう設計しており、物流現場にAIを届ける挑戦でもあります。

私たちは、社会を支えるエッセンシャルワーカーの皆さまが本来の力を発揮し、未来に向かって羽ばたくための翼となれるよう、AIを通じて物流を変革していきます。

今後の展望

Hacobuは「MOVO AI Lab」を通じて、物流現場におけるAI活用を推進していきます。今後はMOVO Berth以外のサービスでも、誰もがデータに基づいて意思決定できる環境を広げていきます。さらに、データ分析にとどまらず、AIによる業務効率化やオペレーションの高度化にも取り組み、物流全体の生産性を底上げしていきます。Hacobuの信念として掲げる、Data-Driven Logistics®をさらに前進させ、物流の新しい働き方を実現してまいります。

株式会社Hacobuについて

クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy(ハコブ・ストラテジー)」、物流DXシステムインテグレーション「Hacobu Solution Studio(ハコブ・ソリューションスタジオ)」を展開。5年連続シェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」、動態管理サービス「MOVO Fleet」、配車受発注・管理サービス「MOVO Vista」、AI発注・輸送最適化サービス「MOVO PSI」などのクラウドサービス、ドライバーの働き方を変えるスマホアプリ「MOVO Driver」の提供に加え、物流DXパートナーとして企業間物流の最適化を支援しています。https://hacobu.jp/

※1 出典 デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2024年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/03240/ バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Hacobu

29フォロワー

RSS
URL
https://hacobu.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4階
電話番号
050-5358-8885
代表者名
佐々木太郎
上場
未上場
資本金
38億円
設立
2015年06月