「日本美術応援団オンライン講座」開始

「日経アートアカデミア」で奇想の絵師たちを紹介

日本経済新聞社

日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田直敏)は、2020年から開始したオンラインの有料配信サービス「日経アートアカデミア」で、日本美術の魅力を紹介する連続講座「日本美術応援団オンライン講座」を開始します。
縄文から現代美術まで、多岐にわたる日本美術を応援する「日本美術応援団」は1996年に山下裕二明治学院大学教授が故赤瀬川原平氏とともに結成、山下教授は団長として講演会や展覧会のプロデュース、出版などを通じて幅広く日本美術の魅力を周知する活動を行ってきました。恩師である辻惟雄氏(美術史家・東京大学名誉教授)が日本経済新聞で2021年1月に「私の履歴書」を連載したことを記念して、「日経アートアカデミア」でオンライン講座を配信します。
「日本美術応援団オンライン講座」概要

【講座内容】
第1回「伊藤若冲〈動植綵絵〉」:若冲が40歳代前半から10年間の歳月をかけて描き上げた畢生の大作と言われる33幅の連作「釈迦三尊像(相国寺蔵)」と「動植綵絵(宮内庁三の丸尚蔵館蔵)」には、3幅の仏をとりまく極彩色の動植物が濃密な構図のなかに古今東西の技や画材を駆使して描かれています。その超絶的な技巧に込めた若冲の思いを解説します。(1月29日配信開始、約30分、視聴期間30日、500円)

第2回「伊藤若冲〈若冲の生涯〉」:若冲研究の第一人者・辻惟雄氏をゲストに迎え、同氏の思い出と若冲のたぐい稀なる才能をいち早く見出したアメリカ人コレクター、ジョー・プライス氏のコレクションや国内外に残る若冲作品と共に若冲の生涯を紹介します。(2月下旬配信予定)第3回以降は、長沢芦雪、曽我蕭白、円山応挙、雪舟、長谷川等伯、狩野永徳、狩野元信などを取り上げる予定です。回によって「日本美術応援団メンバー」がゲスト参加します。
 

左)「動植綵絵 老松白鳳図」宮内庁三の丸尚蔵館
右)「紫陽花双鶏図」エツコ&ジョー・プライスコレクション
いずれも江戸時代

【講師:山下裕二氏プロフィール】
1958年、広島生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業、同大学大学院修了。室町時代の水彩画の研究を起点に、縄文から現代まで幅広く美術を論じる。主な著書に「岡本太郎宣言」(平凡社)、「日本美術全集20 日本美術の現在・未来」(責任編集、小学館)、『未来の国宝・MY国宝』(小学館)、『日本美術の底力』(NHK出版新書)など。企画・監修を手掛けた展覧会に「ZENGA展」「雪村展」「五百羅漢展」「白隠展」「驚異の超絶技巧!-明治工芸から現代アートへ―」「奇想の系譜展」などがある。現在、「小村雪岱スタイル展」が巡回中


【日本美術応援団メンバー】
団員1号:故 赤瀬川原平(美術家、随筆家、作家)、 2号:南伸坊(イラストレーター)、3号:井浦新(俳優、クリエイター)、4号:山口晃(画家)、5号:壇蜜(タレント、女優)、(敬称略)


【購入について】
講座の購入には日経アートアカデミア会員登録(無料)が必要です。決済サービスはイーティックス・オンラインチケットを採用。決済方法はクレジットカードとなります。

【公式サイト】https://academia.nikkei.co.jp/
【講座に関するお問い合わせ】 日経アートアカデミア事務局 Email: d_academia@adnap.jp

「日経アートアカデミア」公開中のおもな講座
「浮世絵の色を探る」、「浮世絵を楽しむ~名品の鑑賞テクニック」、「ベートーヴェンと現代」(Ⅰ~Ⅳ)、「雅楽の美」(図録付き)、「モネからはじまる住友洋画物語」(図録付き)、隈研吾特別講演会「浮世絵から点・線・面へ」、「王朝文化と香り~お香の文化史」(におい香キット付き)、横山大観「生々流転」~日本画の巨匠 この1点、「仏教が辿った道」(1~3章、総集編)、ほか
日経ミューズサロン「オクサーナ・ステパニュック オペラ・アリアとクリスマスの名曲集」、「前橋汀子カルテット ベートーヴェン生誕250周年記念公演」、「ザ・チェンバーブラス」(N響メンバーによる金管五重奏団)、「第500回記念ガラ・コンサート」(朝岡聡/司会、ほか)、「小林桂 ザ・ベスト・オブ・ジャズ・スタンダード」、大手町座「ザ・ニュースペーパー」、ほか

日本経済新聞社について
日本経済新聞社は1876年以来、140年にわたってビジネスパーソンに価値ある情報を伝えてきました。約1500人の記者が日々、ニュースを取材・執筆しています。主力媒体である「日本経済新聞」の販売部数は現在約199万部、2010年3月に創刊した「日本経済新聞 電子版」をはじめとするデジタル有料購読数は81万で、有料・無料登録を合わせた会員数は500万を上回っています。

本件に対する問い合わせ
日本経済新聞社 広報室 TEL:(03)3270-0251 (代表)

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 日本経済新聞社

118フォロワー

RSS
URL
https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-3-7
電話番号
-
代表者名
長谷部剛
上場
未上場
資本金
25億円
設立
1876年12月