東京大学創立150周年。ガチャを回して出会える名所と歴史の歩みを、手のひらに乗せて覗いてみませんか?『東京大学-ガチャコレクション-』

2025年10月下旬より全国のガチャマシンで発売!

株式会社タカラトミーアーツ

 タカラトミーグループの株式会社タカラトミーアーツ(代表取締役社長:近藤歳久/所在地:東京都葛飾区)は、「東京大学」の名所・キャラクターをフィギュア化したガチャ®(カプセルトイ)商品『東京大学-ガチャコレクション-』 <希望小売価格1回400円/税込>を、 2025年10月下旬から全国のカプセル自販機(ガチャマシン)で順次展開してまいります。

シークレットを除いた4種のラインアップ。(左から)イチ公、安田講堂、上野英三郎博士とハチ公、赤門

 東京大学(総長:藤井輝夫/本部:東京都文京区)は、日本を代表する国立大学として長い歴史を有し、2027年に創立150周年を迎えます。キャンパス内には数々の著名な建造物が存在し、そのひとつである「赤門」は重要文化財に指定されており、また「安田講堂」(正式名称:東京大学大講堂)は登録有形文化財として知られています。このたび東京大学の創立150周年を記念し、それらの歴史的建造物に加え、2015年に建立された「上野英三郎博士とハチ公」像、東京大学運動会の公式マスコットキャラクター「イチ公」、さらにシークレットとして150周年のシンボルをかたどったフィギュアをラインアップした、『東京大学-ガチャコレクション-』(全5種)をガチャで発売いたします。

 東京大学の150年にわたる歴史と文化を、ぜひお手元でコレクションしてお楽しみください。

─ 赤門 ─

東京大学本郷キャンパスに現存する「赤門」(正式名称:旧加賀屋敷御守殿門)は、江戸時代を代表する御守殿門の遺構であり、昭和6年に国宝、現在は重要文化財に指定されています。

本商品では、閉門している状態の赤門を全長約95mmのサイズで3Dモデル化。左右に配された「唐破風造本瓦葺」の番所まで忠実に彩色し、歴史的建造物の重厚な趣を手のひらで楽しめる仕上がりとなっています。

前面
背面

─ 安田講堂 ─

東京大学の象徴的建造物である大講堂は、寄付者・安田善次郎にちなみ「安田講堂」と呼ばれ、各種式典や研究・教育活動の発表の場として長年親しまれてきました。1925年に内田祥三と岸田日出刀の設計により竣工し、現在は国の登録有形文化財に指定されています。

1968年から1969年にかけての東大紛争では大きな被害を受け、その後も度重なる改修を経て今日に至ります。本商品では、こうした歴史を映し出すような「リアル塗装」を施し、重厚感あふれるジオラマ風の仕上がりを実現しました。

前面
背面

─ イチ公 ─

東京大学のスポーツや運動部を応援する東京大学運動会公式マスコットキャラクターである「イチ公」を持ち歩きに便利なボールチェーン付きマスコットとしてラインアップしました。

名前は東大教養学部の前身・旧制第一高等学校にちなんで名付けられました。犬種は秋田犬で、好物は焼き鳥(タレ)というユニークな設定です。

前面
背面
ホールチェーンが付属します。

─ 上野英三郎博士とハチ公 ─

「上野英三郎博士とハチ公像」は、ハチ公没後80年にあたる2015年3月8日、東京大学に建立されました。渋谷のハチ公像が“ひとりぼっち”で佇んでいるのに対し、東大の像は飼い主と再会できた喜びに満ちあふれています。

本商品では、この記念像を実際と同じブロンズ色で塗装し、細部まで再現。どの角度から眺めても楽しめるフィギュアに仕上げました。

前面
背面

─ シークレット ─

東京大学の次なる150年を開く門として、東京大学150周年のシンボル的なモチーフをシークレットとしてラインアップいたしました。

≪製品概要≫

■商品名   :『東京大学-ガチャコレクション-』

■価格    :1回400円(税込)/全5種(イチ公、安田講堂、上野英三郎博士とハチ公、赤門、シークレット)

■発売日   :2025年10月下旬発売予定

■対象年齢  :15歳以上

■本体サイズ :H約32mm~55mm×W30~95mm

■商品サイト :https://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y098062

(※商品発売後 、ページ内に表示される「ガチャ検索」より販売店舗が検索できます)

■ガチャ®公式サイト:https://www.takaratomy-arts.co.jp/items/gacha/

■取扱い場所:全国の雑貨店、量販店等に設置されているカプセル自販機

■権利表記   :© 東京大学

※ガチャ®は(株)タカラトミーアーツの登録商標です。

※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。


東京大学について

1877年4月12日、洋学の東京開成学校と医学の東京医学校を統合再編する形で発足したのが東京大学です。その後、1886年に帝国大学、1897年に東京帝国大学と改称し、1949年からは再び東京大学の名で教育・研究活動を進めてきました。

東京大学は、10の学部、15の大学院研究科、11の附置研究所、4の国際高等研究所、そして多くのセンターや機構から構成され、本郷、駒場、柏の三大キャンパスのほか、国内19都道県、海外14カ国に活動拠点を有しています(2025年現在)。

創立150周年を迎える2027年と次なる新たな150年を見据え、「響存」という言葉を掲げて周年記念事業を展開しています。

■東京大学HP

https://www.u-tokyo.ac.jp/

■東京大学 150周年特設サイト

https://www.u-tokyo.ac.jp/150ut/ja/

2025年はガチャ日本上陸60周年!

「ガチャ®」(カプセルトイ)は、1965年にペニイ商会(現:株式会社ペニイ、以下ペニイ)によってアメリカから輸入されました。ペニイは日本で初めてガチャマシンを設置した会社として、その創立記念日にあたる2月17日を「ガチャの日」に制定しています。

ペニイの親会社であるタカラトミーアーツは、1988年にその前身となる株式会社ユージンがカプセルトイ事業に参入しました。それ以来30年以上カプセル自販機(ガチャマシン)と中の玩具の企画製造販売を行い、そのカプセルトイブランドは「ガチャ®」の商標で親しまれています。今では月40~60アイテム、年間約600アイテムの新商品を発売しています。

2025年の「ガチャの日」からガチャ日本上陸60周年アニバーサリーがスタートし、タカラ
トミーアーツとペニイは様々な記念企画をお届けしています。

■ガチャ日本上陸60周年記念サイト

https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/gacha60th/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社タカラトミーアーツ

58フォロワー

RSS
URL
https://www.takaratomy-arts.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都葛飾区青戸4-19-16
電話番号
03-5680-4901
代表者名
近藤歳久
上場
未上場
資本金
-
設立
-