Hacobu、「サプライチェーンイノベーション大賞2025大賞」受賞のPALTAC登壇セミナーを開催

Hacobu

データで物流課題を解決する株式会社Hacobuは、2025年10月2日、「サプライチェーンイノベーション大賞2025大賞受賞のPALTACに学ぶ、激動時代の物流改革とその実践」と題しオンラインセミナーを開催いたします。

詳細・お申し込みはこちら

https://www.go.movo.co.jp/WebSeminar20251002_2025PALTAC_SPSeminar_LP.html

開催背景

持続可能かつ競争力のある物流体制の構築に向けて、物流リーダーには従来の発想を超えた「思考の転換」と「行動変容」が求められています。

日本最大の日用品・化粧品・一般用医薬品の卸として業界をリードし、先進的な物流を進める株式会社PALTACは、庫内から輸送領域にまで視野を広げた「Data-Driven Logistics®」の実現と他社との協調による物流改革を推進しています。

今回、PALTAC 理事 事業開発本部 副本部長 佐塚 大介氏から、製・配・販連携協議会が主催し経済産業省が共催するサプライチェーンイノベーション大賞2025の大賞受賞事例(*1)を中心にPALTACの物流改革の実例をご紹介いただくことで、物流リーダーが今後どのように物流改革を推進していくべきかのヒントを得ていただきたく本セミナーを開催します。

*1:https://www.meti.go.jp/policy/economy/distribution/sci_2025.html

開催概要

  • 日時:2025年10月2日(木)13:00-14:00

  • 場所:オンライン

  • 費用:無料

  • 内容

    • オープニング(Hacobu佐藤)

    •  対談セッション(PALTAC佐塚氏、Hacobu佐藤)

      • PALTACの物流戦略

      • 取り組み事例

        • 製・配・販連携による店舗起点でのロジスティクス改革

        • 流通在庫最適化に向けた取り組み

        • 異なる業種業態企業との垣根を超えた物流協業について  など

      • 今後に向けた展望

    • 物流リーダーが取るべき思考の転換と行動(Hacobu佐藤)

  • 後援:一般社団法人 日本経済団体連合会

登壇者の紹介

株式会社PALTAC 理事 事業開発本部 副本部長 佐塚 大介氏

1998年にPALTACへ入社。支社物流部を経て、ロジスティクス本部(現・物流本部)で全国のRDC(地域配送センター)開発や運営システムの構築に従事し、2019年に物流本部副本部長。2021年からは営業本部にてメーカー・小売業と連携し、サプライチェーン全体の最適化に挑戦。2025年から事業開発本部 副本部長として、他業種・他業態とのアライアンスを含め、次世代のサプライチェーンモデル創出を推進。

株式会社Hacobu 執行役員CSO 佐藤 健次

2008年アクセンチュアにおいて、サプライチェーングループのマネージングディレクター就任。数多くのサプライチェーン改革プロジェクトをリード。2012年よりウォルマートジャパン/⻄友にて、eCommerce SCM、補充事業、物流・輸送事業、BPR(全社構造 改革)の責任者を歴任。ウォルマートジャパン/西友の物流責任者として、各国のリーダーおよびパートナーと物流革新を推進。

2019年株式会社Hacobuに参画。

参加方法・詳細リンク

詳細・お申し込みはこちら

https://www.go.movo.co.jp/WebSeminar20251002_2025PALTAC_SPSeminar_LP.html

株式会社Hacobuについて

クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy(ハコブ・ストラテジー)」、物流DXシステムインテグレーション「Hacobu Solution Studio(ハコブ・ソリューションスタジオ)」を展開。5年連続シェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」、動態管理サービス「MOVO Fleet」、配車受発注・管理サービス「MOVO Vista」、生産・販売・在庫管理サービス「MOVO PSI」などのクラウドサービス、ドライバーの働き方を変えるスマホアプリ「MOVO Driver」の提供に加え、物流DXパートナーとして企業間物流の最適化を支援しています。

https://hacobu.jp/

※1 出典 デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2024年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/03240/ バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Hacobu

29フォロワー

RSS
URL
https://hacobu.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4階
電話番号
050-5358-8885
代表者名
佐々木太郎
上場
未上場
資本金
38億円
設立
2015年06月