みんなの想いが集う日「3.11から未来へ」開催(高田松原津波復興祈念公園)

想いはつながり 未来を照らす

岩手県立高田松原津波復興祈念公園では、「3.11から未来へ~みんなの想いが集う日~」を開催します。昨年度、震災犠牲者への追悼、災禍の風化防止の願いを込め、防潮堤に希望の花「スイセン」の光の地上絵を描きました。今回は、会場を国営追悼・祈念施設に移し、市民や大学生の協力のもと、あらゆる人の想いを受け入れることができる場の創出を目指します。

開催イメージ

<初開催>国営追悼・祈念施設のライトアップ

国営追悼・祈念施設を特別に夜間開園し、園内をライトアップする初めての催し。防潮堤にスイセンの光の地上絵を描く「光ノ碑(ひかりのいしぶみ)」に加え、市内で開催される催しとの連携により、オブジェやキャンドルなど、想いの詰まった装飾の一部を会場に展示。期間中は、市内保育所の協力による「紙袋ランタン」の展示や、語り部による「防災講演会」も実施します。

■開催期間/令和7年3月8日(土)~11日(火)

■点灯時間/17:30~20:00

■場所/高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設

■主催等/共催:高田松原津波復興祈念公園マネジメント共同体(一般財団法人 公園財団、特定非営利活動法人 緑の相談室)、岩手大学三陸委員会ここより、早稲田大学陸前高田プロジェクト/後援:国土交通省東北地方整備局東北国営公園事務所、岩手県、陸前高田市/協力:特定非営利活動法人ツムグ、ふるさとこころの復興応援隊

■その他/天候等により実施内容や期間が変更となる場合があります。

陸前高田のために。若者の想い

本催しには、「陸前高田イタルトコロ大学」事業を通じて「岩手大学三陸委員会ここより」と「早稲田大学陸前高田プロジェクト」が参画。昨夏、実施したアンケート結果をもとに、地域の方に寄り添える企画になるよう取り組んできました。大切な人への想いを集める「光ノ手紙」など、随所に学生のアイデアが活かされています。

学生による意識調査(2024/8/3撮影)

市内連携シールラリー“光ノ軌跡”

3月11日に合わせ、市内で行われる3つの催しが連携。当公園と、「つむぐイルミネーション(川原川公園)」、「3.11夢あかり(館の沖公園)」をめぐるシールラリーを実施します。各団体の催しをめぐり、それぞれの「想い」に触れることで、参加者が震災や陸前高田について改めて思いを巡らせ、向き合う機会を提供します。

チラシはこちらからダウンロードいただけます

チラシ(表面)
チラシ(裏面)
d32901-326-afd611b15804a13ea7b89dfbd0d69a56.pdf
詳しくはこちら

期間中の催し等、詳しくは公園HPをご確認ください

岩手県立高田松原津波復興祈念公園について

奇跡の一本松

高田松原津波復興祈念公園は、東日本大震災津波の犠牲者を追悼・鎮魂し、震災の事実と教訓を継承するとともに、まちづくりと一体となった地域の賑わいの再生に資することを基本理念としています。

<お問合せ>

岩手県立高田松原津波復興祈念公園管理事務所

〒029-2205 岩手県陸前高田市高田町字中宿24-3
TEL:0192-22-8560
FAX:0192-22-8568

<公園ホームページ>

https://iwate-fukkokinen-park.jp/

<公式SNS>

X:https://x.com/IwateTakataPark

Instagram:https://www.instagram.com/iwate_fukkokinen_park/

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61557072747370

<指定管理者>

高田松原津波復興祈念公園マネジメント共同体

共同体代表:一般財団法人 公園財団

構成員:特定非営利活動法人 緑の相談室

すべての画像


会社概要

一般財団法人 公園財団

13フォロワー

RSS
URL
http://www.prfj.or.jp/index.html
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都文京区関口1丁目47番12号 江戸川橋ビル2階
電話番号
03-6674-1188
代表者名
舟引 敏明
上場
未上場
資本金
-
設立
1974年05月