SSFF&ASIA2025秋の国際短編映画祭ラインナップ発表 次期アカデミー賞候補となるグランプリ作や最新受賞作など30点超をノンストップ上映!世界初公開・菅井友香主演ショート特別上映イベントも

韓流スター キム・ナムギルプロデュース&出演作の日本初公開、ART & AI特集などもりだくさん 10/22~赤坂インターシティ、東京都写真美術館、LIFORK Harajuku、オンライン会場にて

株式会社パシフィックボイス

 

 米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)は、本日、10月22日(水)よりスタートする秋の国際短編映画祭のラインナップを発表、チケット販売をスタートしました。

URL:  https://www.shortshorts.org/2025autumn

  本映画祭は、東京都が共催し、赤坂インターシティコンファレンス、東京都写真美術館ホール、LIFORK Harajukuでの会場上映とともに、オンライングランドシアターからも世界に発信いたします。

 6月に開催したSSFF & ASIA 2025グランプリ=ジョージ・ルーカスアワード受賞作『破れたパンティストッキング』をはじめ、来年のアカデミー賞短編部門受賞候補となるライブアクション、アニメーション、ノンフィクション部門の優秀賞作品含む、ベストオブベスト30作品以上が一堂に集まるこの機会。今回は、ワンデイパス方式を採用し、会場内で1日最大12作品をノンストップで上映。しっかり全部観たい方にも、隙間時間にふらりと立ち寄って観たい方にも、ショートフィルムならではの新しい鑑賞スタイルで映画祭を存分に堪能いただきます。

 ラインナップはほかにも、アート、AI、ショッキング、LGBTQなどをテーマにキュレーションした作品群とともに、特別招待作品として、「熱血司祭」の韓流スター、キム・ナムギル氏がプロデュース&出演する『扉を開けたら』の上映が決定しているほか、元・欅坂46および櫻坂46の菅井友香さんを迎え、主演ショートフィルム『夢のつづき』『午後の銃声』の2作品を世界初公開する特別イベントも開催。

 東京国際映画祭(TIFF)連携企画として、ニュージーランドやインドネシアなどから来日する女性監督たちの作品群、ブラジル監督の作品群にもフォーカスします。

世界初公開!菅井友香主演 ショートフィルム「夢のつづき」「午後の銃声」特別上映イベント

欅坂46・櫻坂46の初代キャプテンで、現在女優として様々な作品で活躍する

菅井友香さんが主演を務めたショートフィルムプロジェクト”Yuuka Sugai Short Stories“から、「夢のつづき」、「午後の銃声」のショートフィルム2作品を世界初上映。

監督は是枝裕和・西川美和などの作品をプロデュースする株式会社分福の若手監督 孫明雅と松尾巧の2名。上映後には菅井友香さんによるトークを予定、ショートフィルムの魅力や制作の裏話をたっぷり伺います。

2作品に主演する菅井友香
『夢のつづき』監督:孫明雅
『午後の銃声』監督:松尾巧

■日時:2025年10月25日(土)18:00 ~19:30

■会場:赤坂インターシティコンファレンス the AIR    

■登壇者:菅井友香さん、ほか

■チケット: 3500円  ※9月25日(木)19:00より販売開始

韓流スター キム・ナムギルプロデュース&出演『扉を開けたら』

 ART & AI 特集では海外からも注目の副島しのぶ監督アニメーション作品を特別上映

秋の国際短編映画祭では、「熱血司祭」など韓国ドラマ・映画で活躍するキム・ナムギル氏がプロデュース&出演する『扉を開けたら』のほか、東京都写真美術館ではART& AI特集を上映。オーバーハウゼン国際短編映画祭でエキュメニカル審査員によるスペシャルメンション賞受賞の副島しのぶ監督によるアニメーション作品など、映画祭ならではの機会にご覧いただける特別招待作品をお届けします。

「熱血司祭」のキム・ナムギルがプロデュース&出演

『扉を開けたら/How to Open the Door』

監督:Park Ji-wan, Joan Hui Ji-yey/31:00 /韓国/2024

孤児院を出て人生の新たな一歩を踏み出すために新しい家に引っ越した

ハヌル。ある日突然、目を覚ますと自分の持ち物がすべてなくなっていることに気づいた彼女は、失われた家を取り戻すための冒険へと旅立つ。

オーバーハウゼン国際短編映画祭で受賞

『私の横たわる内臓』 (My Organs Lying on the Ground) 

監督 アニメーション 脚本 副島しのぶ / 11:00 / 日本 /2024

ある洞窟の中で覚醒した‘ それ’ は、ヒトの姿をしているが、空虚でまるで人形そのものだ。虫や動物、草に穀物など森羅万象と触れ合う中で、それは生命を分け与えられ、徐々に息づいていき、個の精神を獲得し、生と死の循環を悟っていく。

2025映画祭BEST OF BESTショートを一堂に!

グランプリ=ジョージ・ルーカスアワード受賞作を含む来年のオスカー候補群ほか圧巻の約30作品をノンストップ上映

10月25日~26日の会場では、6月に開催のSSFF & ASIA 2025受賞のBEST OF BESTともいえる25作品、そしてショッキング、ほろ苦系、映像美、LGBTQなど、映画祭プログラマーが8つのテーマでおすすめキュレーションする珠玉のセレクションを一挙上映します。今年は新たにワンデーパス方式を採用。来場者が好きな時に出入りできる上映スタイルで1日を通してショートフィルムならではの楽しみ方を提案します。

グランプリ =ジョージ・ルーカスアワード 『破れたパンティストッキング』 監督:Fabian Munsterhjelm

最震賞 supported by CRG 『ABYSS』監督:野上 鉄晃 主演:吉本 実憂

「映像美」をテーマにキュレーション 『風流少女殺人事件』 監督:Birdy Wei-Ting Hung

東京国際映画祭ウィメンズ・エンパワメント連携企画

ブラジル、ニュージーランド、インド、インドネシア、台湾から女性監督が来日

秋の国際短編映画祭では、東京国際映画祭が映画界で活躍する女性に

スポットライトをあてる取り組みとして実施している「ウィメンズ・エンパワメント」との連携企画として、ブラジル、ニュージーランド、インド、インドネシア、台湾から5名の女性フィルムメイカーを招聘。各監督が制作した作品上映とともに、Q&Aを実施します。

〈上映作品および監督〉

●『母は牛だった』 (My Mother is a Cow) 監督:Moara Passoni 〈ブラジル〉

●『いないいないばぁ!』(I See You)監督:Briar March 〈ニュージーランド〉

●『聖なる呪縛』  (Holy Curse)監督:Snigdha Kapoor 〈インド〉

●『オトナの不調』(Under The Whether)監督:Putri Sarah Amelia 〈インドネシア〉

●『風流少女殺人事件』(A Brighter Summer Day for the Lady Avengers) 監督:Birdy Wei-Ting Hung(台湾)

 オンライングランドシアターではSNSアンバサダーによる推しショートを公開 /NFTオーディエンス投票を初開催

東京発・国内外にもSSFF & ASIAのフィルムメイカーたちの才能を発信すべく、

オンライングランドシアターでは20点以上の映画祭ノミネート作品を10月22日~11月10日までの間配信いたします。

SNSで映画レビューやオススメを発信しているSNSアンバサダーたちがキュレーションした推しショート作品(10月中旬発表!)配信企画のほか、LIFE LOG BOXにユーザー登録することで、無料のデジタルウォレットを取得可能。オンライングランドシアター上で獲得できるNFTを投票権とする、オーディエンス投票を実施します。

<鑑賞方法>

作品は、オンライングランドシアター(プラットフォームLIFE LOG BOX内) にてご覧いただけます。

URL https://app.lifelogbox.com/shortshortsonlinegrandtheater

オンライン グランド シアター鑑賞パスポートをご購入下さい。

10月22日(水)~早割り国内1,000円、早割り海外5ドル  10月27日(月)~国内1500円、海外8ドル

世界規模で売れるクリエイターへ

「ショートフィルムと国際マーケット:作品の価値を広げる戦略」

東京都共催による若手クリエイター向けセミナーでは、「映画祭マーケットにおけるコンテンツ売買とプロモーション」をテーマに、SSFF & ASIAフェスティバルディレクターの武笠祥子、プロデューサーの阿部龍太郎、海外マーケットでのショートフィルム売買を担当する磯山亜希が国際的な視点から作品の価値を高める方法を探ります。マーケットプレイスや商談の実際、契約の基本事項のほか、

映画祭独自の新たなプラットフォーム「LIFE LOG BOX」における、次世代型マッチングプラットフォームの可能性、さらに、国際映画祭におけるマーケットの役割と仕組み分析を開設します。

若手映像制作者が自身の作品を効果的に発信し、国際舞台での活躍につなげるための実践的な知識とヒントを提供します。

■日時:2025年10月23日(木)18:30 ~19:30

■会場:東京都写真美術館ホール     

■登壇者:SSFF & ASIAフェスティバルディレクター武笠祥子、プロデューサー阿部龍太郎、アソシエイトプロデューサー 磯山亜希

■チケット:無料ですがご予約下さい。

 URL:https://www.shortshorts.org/2025autumn/event/market-seminar     

SSFF & ASIA 2025 秋の国際短編映画祭 概要

■期日および会場:

<上映・イベント会場> 

 赤坂インターシティ コンファレンス Green 10月22日(水)

 東京都写真美術館ホール 10月23日(木)

 LIFORK Harajuku 10月24日(金)

 赤坂インターシティコンファレンス the AIR 10月25日(土)、26日(日)                          

            

サテライト会場 : 東京ミッドタウン日比谷 日比谷シネマフェスティバル 

                         10月10日(金)~26日(日)

                     

※作品により上映開始時間が異なります。ウェブサイトにてご確認ください。

<オンライン会場>

・オンライン・グランドシアター 10月22日(水)~11月10日(月)

・オンラインサテライト会場:ブリリア ショートショートシアター オンライン 

10月1日(水)~5週に渡り「Iceland Escape アイスランド・ショート特集」 配信

  

 

■チケット: 9月25日(木)よりチケット予約・販売開始          

【無料】

・東京都写真美術館ホールでの上映、イベント 

・赤坂インターシティコンファレンスでのBRANDED SHORTSセミナー

※イベントの整理券をチケットページにて配布。入場にはチケットが必要

  予め登録をお願いいたします。

・日比谷シネマフェスティバルでの上映

・ブリリア ショートショートシアター オンラインでの配信

【オンライン会場】 国内:2000円 / 海外:8USD

【上映会場】

※丸一日映画を楽しめる1 DAY チケットを販売!

上映時間に合わせてお好きなタイミングで入場/退場/再入場可

●1 DAY チケット(10/25, 10/26)

一般前売り:2,000円、一般当日:2,300円、

未就学児(小学生未満)  無料

【割引対象】

*早割チケット(1,500円)

対象:9/25〜10/8までの1 DAY チケット購入

*U29割/シニア割

(前:1,500円  / 当:2,000円)

対象:29歳以下または60歳以上の方

*高校生以下特別割引

(前:1,000円 / 当:1,300円)

対象:来場時点で高校生以下の方

≪当日券の割引︎≫

・LINE友達登録

・ブリリアショートショートシアターオンライン会員

当日券購入時に300円引き

 *当日券の割引︎の併用不可

■主催:ショートショートアジア実行委員会

■共催:東京都 /

■後援:J-WAVE 

■令和7年度日本博2.0を契機とする文化資源コンテンツ創成事業最高峰の文化資源の磨き上げによる満足度向上事業(委託型)主催:日本博2.0 

提携企画:東京国際映画祭 

■会場協力:日鉄興和不動産株式会社 

■協力:有限会社 ディレクト・ネットワークシステムズ

 米国俳優協会(SAG)の会員でもある俳優 別所哲也が、米国で出会った「ショートフィルム」を、新しい映像ジャンルとして日本に紹介したいとの想いから1999年にアメリカン・ショート・ショートフィルムフェスティバル創立。2001年には名称を「ショートショート フィルムフェスティバル(SSFF)」とし、2004年に米国アカデミー賞公認映画祭に認定されました。

 また同年、アジア発の新しい映像文化の発信・新進若手映像作家の育成を目的とし、同年に

 「ショートショート フィルムフェスティバル アジア(SSFF ASIA 共催:東京都)」が誕生し、現在は 「SSFF & ASIA」を総称として映画祭を開催しています。

 2018年には、映画祭が20周年を迎えたことを記念し、グランプリ作品はジョージ・ルーカス監督の名を冠した「ジョージ・ルーカス アワード」となりました。 2019年1月には、20周年の記念イベントとして「ショートショートフィルムフェスティバル inハリウッド」が行われ、2019年の映画祭より、ライブアクション部門(インターナショナル、アジアインターナショナル、ジャパン)および

ノンフィクション部門の各優秀賞4作品が、2022年からはアニメーション部門の優秀賞を含む5作品が、翌年のアカデミー賞短編部門へのノミネート候補とされる権利を獲得しました。SSFF & ASIAは映画祭を通じて引き続き、若きクリエイターを応援してまいります。

https://www.shortshorts.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社パシフィックボイス

14フォロワー

RSS
URL
http://www.pacvoice.com/index.php
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-12-8 SSUビル4F
電話番号
03-5474-8201
代表者名
別所哲也
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1994年08月