ゴルフアパレルブランド「PEARLY GATES」×車いすバスケチーム「NO EXCUSE」ユニフォームロゴスポンサー契約を締結 公式アイテム披露!
パラリンピック後、大注目の車いすバスケについてトーク!1月開催の天皇杯への意気込みや今後の展望を語る!
大嶋選手「苦しい時期が続いたが、皆さんに最高のプレーを届けたい」
株式会社TSIホールディングスは12月7日(水)に、「PEARLY GATES 及び NO EXCUSEユニフォームロゴスポンサー契約締結記者発表会」を行いましたので当日の様子をご報告いたします。本記者発表会は、株式会社TSIホールディングスが展開するゴルフアパレルブランド『PEARLY GATES(パーリーゲイツ)』が、車いすバスケットボールチーム『NO EXCUSE(ノーエクスキューズ)』とのユニフォームロゴスポンサー契約を締結することを記念し実施しました。
本発表会には、社長の下地、上席執行役員の仙座のほか、『NO EXCUSE』で活躍中の選手5名(仙座 北斗選手・森 紀之選手・森谷 幸生選手・大嶋 義昭選手・高橋 智哉選手)が登壇。『PEARLY GATES』の上席執行役員の仙座を父に持つ仙座選手は、今回の取り組みについて「僕は幼い頃から入退院を繰り返し、父にはたくさん心配をかけました。親子の繋がりから始まった取り組みなのですが、日本一を目指すという夢の実現に向けて、ここまで広がってきたことを嬉しく思います」とコメント。また、大嶋選手は、2023年1月に開催される天皇杯の意気込みについて「車いすバスケは東京パラリンピックでも銀メダルを獲得し、かなり盛り上がっています。ただ、天皇杯はコロナ禍で中止が続いており、ようやく1月に開催されるということで、選手もスタッフも、支えてくれる方々にとっても苦しい時期が続きましたが、ようやく皆さんの前でプレーできる日が来ました。その感謝の気持ちを最高のプレーで届けたいと思います」と熱く語りました。
<イベントレポート>
続いて、上席執行役員・仙座 学が、ユニフォームロゴスポンサー締結の背景と本取り組みについての説明を行いました。締結の背景について、「今回の経緯ですが、年に1~2回しか電話を寄越さない、次男の北斗から『ウェアを作ってほしい』と言われました。私も以前から車いすバスケに非常に興味を持っておりまして、大変アグレッシブで素晴らしいスポーツだと思っています。ただ、親からしたら少し心配ではありました。でも、今回このような形で『NO EXCUSE』をサポートすることになりまして、2024年パリのパラリンピックにて『NO EXCUSE』の中からパラリンピック選手が選抜されることを願っております」と、息子である仙座選手とのエピソードを交えながらコメントしました。公式アイテムについては「『PEARLY GATES』がこれまで培ったさまざまな経験と、知識をユニフォームに託しました。特にオリジナルパーカーは、各選手に合わせてほぼイージーオーダーで制作しました」と誇らしげに語りました。
『PEARLY GATES』の上席執行役員を父に持つ仙座選手は、今回の取り組みについて「先ほど父の話を聞きながら色んな思いを巡らせていました。2016年からこのチームに在籍して、もう6年になるのですが、チームを通じて自己成長の機会を与えてもらっているので、何かしら貢献したいという思いから父に連絡しました。来年、日本一のチームを決める天皇杯で、最高の戦闘服を着て、応援席でファンの方達が応援タオルを持っているという、そんな景色を実現させたいと思います」と、自身の思いを語りました。
続いて、車いすバスケについての話題に。パラリンピックで注目を集めた車いすバスケですが、森選手は「『NO EXCUSE』は社会人チームで、働きながら練習に参加している人、アスリートとして練習が仕事になっている選手と両方いるのですが、同じ日本一という目標持って戦っているチームです。
練習は火曜日・木曜日・土曜日なのですが、まだ体育館で気軽に車いすバスケができる環境じゃないというのが現実です」とコメント。さらに、車いすバスケのルールについて「コートとボールは同じですが、違う点は主に3つあります。ひとつはトラベリング。立ってバスケをする場合、3歩歩いたらトラベリングになるのですが、車いすバスケの場合は、3回プッシュするとトラベリングになります。2つ目は、ダブルドリブルがないこと。立ってやるバスケでは1回保持するとドリブルができなくなってしまいますが、車いすバスケは何回保持してもドリブルをしても大丈夫です。そして、3つ目が一番の特徴なのですが、各選手に持ち点があります。1.0点から0.5点きざみで4.5点まであり、障害の重さによって持ち点が異なります。また、全員の持ち点の合計点が14点以内という決まりがあります。障害の軽い人から重い人まで、協力し合って同じ目標を目指しながら戦うというのが車いすバスケの魅力です」と解説しました。
車いすバスケの見どころについて、森谷選手は「車いす同士がぶつかり合う競技ですから、ブレーキをした際にタイヤが焦げる臭いも見どころのひとつです。先ほど森選手が言ったような『クラス分け(持ち点が定められている)』という特殊なルールもあり、それぞれの選手の特徴や役割を踏まえた上で作戦が考えられています。また、上手い・下手だけではなく、障害の重さによってできる、できないが変わってきます。それをお互いに理解し、チームワークで解決していくというのが他にはない見どころのひとつだと思います。さらに、それぞれ障害が全く違うので、車いすは基本的にオーダーメイドで作られています。選手の障害やプレースタイルによって異なるので、そこにも注目してもらえたら面白いと思います」と熱く語りました。
発表された公式アイテムについて、送ったリクエストと実際着てみた感想について聞かれると、高橋選手は「まずデザインについてなのですが、車いすに乗っていてもロゴがしっかり見えるというのがポイントです。サイジングは、競技の特性上、肩回りや腕の長さが既製品のサイズでは合わないという問題点があったのですが、実際に時間を取って全員が試着をさせてもらい、最終的には7XLというサイズまで注文させていただきました。
あと、厚みがある素材に見えると思うのですが、実際は伸縮性がすごく良く、軽いです。練習は過酷なものになってくるのですが、吸汗速乾機能をつけていただいているので、爽やかさをキープしながらプレーできるのではないかと期待しています」と、理想的なアイテムに仕上がった喜びを語りました。また、ロゴについて聞かれると「バスケットボールが花のような形に開いていくデザインになっています。チームの方針として、ここから車いすバスケが様々なところに展開されていくようにという思いが込められています」とコメント。
一方の仙座選手は「パーカーは生地選びからスタートしました。たくさんのサンプルの中から選ばせていただいたんですけど、表面は光沢感があって高級感があり、中はもっちりとして温かみもあります。用途としては、移動時や練習時の肌寒いときにぴったりな素材になっています。また、車いすを漕ぐときに、タイトだとどうしても動きづらかったり気になってしまったりするので、サイズ感にもこだわってリクエストしました。あと、袖が長すぎるとタイヤに擦ったり、汚れて破けてしまうのですが、『PEARLY GATES』さんに袖の長さも調整していただきました。完成したものを見たときは、着心地の良さももちろんのこと、パッと見たときの高級感に『最高だ』というチームメイトの嬉しい声が聞けました」と完成度の高さを絶賛。父である仙座上席執行役員は、仙座選手からの言葉に照れ笑いを浮かべていました。
また、車いすバスケ選手の逞しい体つきについて、森谷選手は「車いすバスケは腕だけで行うスポーツなので、実際に見ていただいたら『腕が太いな』というのをわかっていただけるかなと思います。
大嶋選手は、車いすバスケ界で1、2を争う腕相撲の強さを誇ります」と、笑いを交えながらコメント。さらに、オリジナルタオルについても「サイズ、使用する色、デザインなど工夫していただきました。チーム名の下には『MAXIMIZE YOUR POTENTIAL』というチームの理念のひとつが書かれていて、これは我々が本当に大切にしている言葉です。この文字がはっきり見えるようにデザインしてもらったことを大変嬉しく思っています。また、このタオルはファンの方々にも使用していただく予定でして、来年の天皇杯では大勢のファンの方にこのタオルを掲げてもらえたら我々の力にもなります。その日が来ることを、今から選手一同楽しみにしております」と、来年への期待を滲ませながら語りました。そして今後の活動について、注目してほしいところや1月に開催される天皇杯への意気込みについて全員に伺いました。
森選手は「来年の1月20日、21日、東京体育館で天皇杯があります。ぜひ応援に来られる方は来ていただきたいです。そして、我々が日本一になる姿を見てほしいです。僕はスタベン……まあ、スタートベンチなんですけど(笑)。スタベンとしてコミュニケーション力を生かして頑張るので、プレー以外のところでも楽しんでもらえたらと思います(笑)」、
森谷選手は「これからもっと応援され、その思いに応えられるチームであるため、さらに精進していきたいと考えております。その姿を見ていただきたいと思っておりますので、ぜひ会場にお越しいただきたいです」と、天皇杯への強い気持ちを語りました。
大嶋選手は「車いすバスケは東京パラリンピックでも銀メダルを獲得し、かなり盛り上がっています。ただ、天皇杯はコロナ禍で中止が続いており、ようやく1月に開催されるということで、選手もスタッフも、支えてくれる方々にとっても苦しい時期が続きましたが、ようやく皆さんの前でプレーできる日が来ました。その感謝の気持ちを最高のプレーで届けたいと思います」
高橋選手は「それぞれ環境は違いますが、各個人で優勝を目指しています。僕は最年少かつ健常者プレイヤーということで、しっかりチームに勢いをつけて貢献できるように精進してまいります。ぜひ会場にお越しいただき、応援をよろしくお願いいたします」とコメント。
最後に、仙座選手は「父にはたくさん心配をかけましたが、忙しい中でも色々なところに連れて行ってもらいました。まあ、一番連れて行ってもらったのは府中競馬場なんですけど(笑)本当に感謝しています。親子の繋がりから始まった取り組みなのですが、日本一を目指すという夢の実現に向けて、ここまで広がってきたことを嬉しく思います。このウェアを着て、来年の天皇杯を優勝したいので、皆さんどうか応援のほどよろしくお願いいたします」と父との思い出も振り返りながら語り、イベントを締めくくりました。
また、『NO EXCUSE』としての見どころやストロングポイントについて聞かれると、森選手は「まず、チームの理念にもあるチームワークの良さは必ず見てほしいと思います。円陣を組んで、しっかり声を出して、天皇杯の優勝に向けて頑張ります。また、森谷選手のように目立つ選手もいるのですが、一方で目立ちにくいローポインターの選手もいます。でも、仙座選手で言えばスピードがあるし、大嶋選手は頭を使ったプレーをします。各選手にフォーカスを当てて試合を見ると、さらに車いすバスケが楽しく見られると思います。僕はスタベンなので、ベンチで何やってるのかな~?と見てもらいたいですね」と話し、笑いを誘いました。
そして、“車いすバスケあるある”を聞かれると、仙座選手は「練習をすればするほど手の皮が剥けて、マメができます。森選手や大嶋選手のようなベテラン選手になると、グローブみたいな手になるんです。逆に、新人の高橋選手は綺麗な手をしています」と、車いすバスケならではの苦労が垣間見えるエピソードを語りました。
さらに、仙座上席執行役員に「今回のプロジェクトにはどのくらいの準備期間を要しましたか?」という質問が。これに対して仙座上席執行役員は「7月くらいから準備を始めましたね。『天皇杯プロジェクト』というものを立ち上げ、プロジェクトチーム全員が選手たちとコミュニケーションを取りながら天皇杯優勝に向けて頑張っています。一般的に売っているものよりも丈夫な素材だったり、カッティングも選手それぞれ違いますし、あと、どうしても汚れも目立つので。ゴルフはあまり汚れるということがないため、そのあたりはよく考えながら製作していました。また、先ほど『パンツも作ってほしい』と言われたので、来年春に向けてパンツも作りたいと思います」とコメント。
最後に、下地代表取締役社長が「障害の有無にかかわらず人々が理解し合うために大切なこと」について聞かれ、「やはり、思いやりではないでしょうか。相手の立場に立って考えることはとても大切だと思います。こうして皆さんが着心地の良さを評価してくださり、笑顔になっていただいている。それは洋服の作り手として最高の褒め言葉です。みんなが元気になったり、明るくなったり。そういったことで相手を慮るようなデザインができて、かつ、それを着て喜んでいただけるという環境を我々が提供できたことは本当に嬉しいです」とにこやかに話しました。
株式会社TSIホールディングス 代表取締役社長
PEARLY GATES 創設者
NO EXCUSE 背番号9番
NO EXCUSE 背番号23番
NO EXCUSE 背番号8番
NO EXCUSE 背番号12番
NO EXCUSE 背番号2番
【PEARLY GATESについて】
数多くのメンズ・レディスウェアブランドを展開する・インターナショナルから1989年春にスタート。
メンズ事業部のスタッフたちが、ゴルフを始めることになった。ところが、⾃分たちが着たいと思うゴルフウエアがない。「それならば⾃分たちで作ろう!」という想いから全ては始まりました。
以来、「もっと気軽にもっと楽しくゴルフをしよう」というコンセプトのもと、あらゆる枠組みを超えた新しいゴルフウエアとゴルフ本来の素晴らしさを、パーリーゲイツは提案し続けています。
<パーリーゲイツ 公式サイト URL> https://www.pearlygates.net/
<パーリーゲイツ 公式オンラインショップ URL> https://store.tsigs.com/pearlygates/pg/
<パーリーゲイツ 公式インスタグラム> https://www.instagram.com/pearlygates_official/
【NO EXCUSEについて】
2003年結成。東京都車いすバスケットボール選手権大会17連覇中。内閣総理大臣杯(現天皇杯)日本車いすバスケットボール選手権大会(現天皇杯)準優勝5回。
自己成長(Maximize Your Potential):「チームに関わる全ての人がそれぞれの可能性を最大限に引き出すために一生懸命楽しくチーム全員で努力し、自己成長を目指す」を理念とする。日本一のチームワークで天皇杯に優勝することが目標。
チーム全員で決めた目標に向かい、お互いが理解し合い、信じ合い、あるときは自己犠牲を払って挑戦していくことを目指している。
パラリンピック東京大会男子チーム監督の及川晋平が設立したチーム。東京大会に専念していたが今年HCとしてチーム復帰。
チームキャプテンは#55香西宏昭。パラリンピック東京大会日本代表。同大会3ポイントシュート確率は驚異の51%超えの大会ダントツトップ(成功数も1位)で日本初の銀メダル獲得に貢献。
ドイツリーグで7シーズン過ごしたが、今年NO EXCUSEに完全復帰。
<NO EXCUSE公式サイトURL>https://www.noexcuse.jp/top.html
本発表会には、社長の下地、上席執行役員の仙座のほか、『NO EXCUSE』で活躍中の選手5名(仙座 北斗選手・森 紀之選手・森谷 幸生選手・大嶋 義昭選手・高橋 智哉選手)が登壇。『PEARLY GATES』の上席執行役員の仙座を父に持つ仙座選手は、今回の取り組みについて「僕は幼い頃から入退院を繰り返し、父にはたくさん心配をかけました。親子の繋がりから始まった取り組みなのですが、日本一を目指すという夢の実現に向けて、ここまで広がってきたことを嬉しく思います」とコメント。また、大嶋選手は、2023年1月に開催される天皇杯の意気込みについて「車いすバスケは東京パラリンピックでも銀メダルを獲得し、かなり盛り上がっています。ただ、天皇杯はコロナ禍で中止が続いており、ようやく1月に開催されるということで、選手もスタッフも、支えてくれる方々にとっても苦しい時期が続きましたが、ようやく皆さんの前でプレーできる日が来ました。その感謝の気持ちを最高のプレーで届けたいと思います」と熱く語りました。
<イベントレポート>
- 契約の背景について「年に1~2回しか電話を寄越さない息子から連絡が」
公式アイテムは「動きやすく、着心地が良く、おしゃれなウェアを選手たちに提供したい」」
続いて、上席執行役員・仙座 学が、ユニフォームロゴスポンサー締結の背景と本取り組みについての説明を行いました。締結の背景について、「今回の経緯ですが、年に1~2回しか電話を寄越さない、次男の北斗から『ウェアを作ってほしい』と言われました。私も以前から車いすバスケに非常に興味を持っておりまして、大変アグレッシブで素晴らしいスポーツだと思っています。ただ、親からしたら少し心配ではありました。でも、今回このような形で『NO EXCUSE』をサポートすることになりまして、2024年パリのパラリンピックにて『NO EXCUSE』の中からパラリンピック選手が選抜されることを願っております」と、息子である仙座選手とのエピソードを交えながらコメントしました。公式アイテムについては「『PEARLY GATES』がこれまで培ったさまざまな経験と、知識をユニフォームに託しました。特にオリジナルパーカーは、各選手に合わせてほぼイージーオーダーで制作しました」と誇らしげに語りました。
- 大注目の車いすバスケだが、現状について森選手「まだ気軽に練習できる環境ではない」見どころは、森谷選手「それぞれの選手に特徴や役割があり、チームワークで解決していくところ」
『PEARLY GATES』の上席執行役員を父に持つ仙座選手は、今回の取り組みについて「先ほど父の話を聞きながら色んな思いを巡らせていました。2016年からこのチームに在籍して、もう6年になるのですが、チームを通じて自己成長の機会を与えてもらっているので、何かしら貢献したいという思いから父に連絡しました。来年、日本一のチームを決める天皇杯で、最高の戦闘服を着て、応援席でファンの方達が応援タオルを持っているという、そんな景色を実現させたいと思います」と、自身の思いを語りました。
続いて、車いすバスケについての話題に。パラリンピックで注目を集めた車いすバスケですが、森選手は「『NO EXCUSE』は社会人チームで、働きながら練習に参加している人、アスリートとして練習が仕事になっている選手と両方いるのですが、同じ日本一という目標持って戦っているチームです。
練習は火曜日・木曜日・土曜日なのですが、まだ体育館で気軽に車いすバスケができる環境じゃないというのが現実です」とコメント。さらに、車いすバスケのルールについて「コートとボールは同じですが、違う点は主に3つあります。ひとつはトラベリング。立ってバスケをする場合、3歩歩いたらトラベリングになるのですが、車いすバスケの場合は、3回プッシュするとトラベリングになります。2つ目は、ダブルドリブルがないこと。立ってやるバスケでは1回保持するとドリブルができなくなってしまいますが、車いすバスケは何回保持してもドリブルをしても大丈夫です。そして、3つ目が一番の特徴なのですが、各選手に持ち点があります。1.0点から0.5点きざみで4.5点まであり、障害の重さによって持ち点が異なります。また、全員の持ち点の合計点が14点以内という決まりがあります。障害の軽い人から重い人まで、協力し合って同じ目標を目指しながら戦うというのが車いすバスケの魅力です」と解説しました。
車いすバスケの見どころについて、森谷選手は「車いす同士がぶつかり合う競技ですから、ブレーキをした際にタイヤが焦げる臭いも見どころのひとつです。先ほど森選手が言ったような『クラス分け(持ち点が定められている)』という特殊なルールもあり、それぞれの選手の特徴や役割を踏まえた上で作戦が考えられています。また、上手い・下手だけではなく、障害の重さによってできる、できないが変わってきます。それをお互いに理解し、チームワークで解決していくというのが他にはない見どころのひとつだと思います。さらに、それぞれ障害が全く違うので、車いすは基本的にオーダーメイドで作られています。選手の障害やプレースタイルによって異なるので、そこにも注目してもらえたら面白いと思います」と熱く語りました。
- 1月開催天皇杯への意気込みを語る!大嶋選手「感謝の気持ちを最高のプレーで届けたい」
発表された公式アイテムについて、送ったリクエストと実際着てみた感想について聞かれると、高橋選手は「まずデザインについてなのですが、車いすに乗っていてもロゴがしっかり見えるというのがポイントです。サイジングは、競技の特性上、肩回りや腕の長さが既製品のサイズでは合わないという問題点があったのですが、実際に時間を取って全員が試着をさせてもらい、最終的には7XLというサイズまで注文させていただきました。
あと、厚みがある素材に見えると思うのですが、実際は伸縮性がすごく良く、軽いです。練習は過酷なものになってくるのですが、吸汗速乾機能をつけていただいているので、爽やかさをキープしながらプレーできるのではないかと期待しています」と、理想的なアイテムに仕上がった喜びを語りました。また、ロゴについて聞かれると「バスケットボールが花のような形に開いていくデザインになっています。チームの方針として、ここから車いすバスケが様々なところに展開されていくようにという思いが込められています」とコメント。
一方の仙座選手は「パーカーは生地選びからスタートしました。たくさんのサンプルの中から選ばせていただいたんですけど、表面は光沢感があって高級感があり、中はもっちりとして温かみもあります。用途としては、移動時や練習時の肌寒いときにぴったりな素材になっています。また、車いすを漕ぐときに、タイトだとどうしても動きづらかったり気になってしまったりするので、サイズ感にもこだわってリクエストしました。あと、袖が長すぎるとタイヤに擦ったり、汚れて破けてしまうのですが、『PEARLY GATES』さんに袖の長さも調整していただきました。完成したものを見たときは、着心地の良さももちろんのこと、パッと見たときの高級感に『最高だ』というチームメイトの嬉しい声が聞けました」と完成度の高さを絶賛。父である仙座上席執行役員は、仙座選手からの言葉に照れ笑いを浮かべていました。
また、車いすバスケ選手の逞しい体つきについて、森谷選手は「車いすバスケは腕だけで行うスポーツなので、実際に見ていただいたら『腕が太いな』というのをわかっていただけるかなと思います。
大嶋選手は、車いすバスケ界で1、2を争う腕相撲の強さを誇ります」と、笑いを交えながらコメント。さらに、オリジナルタオルについても「サイズ、使用する色、デザインなど工夫していただきました。チーム名の下には『MAXIMIZE YOUR POTENTIAL』というチームの理念のひとつが書かれていて、これは我々が本当に大切にしている言葉です。この文字がはっきり見えるようにデザインしてもらったことを大変嬉しく思っています。また、このタオルはファンの方々にも使用していただく予定でして、来年の天皇杯では大勢のファンの方にこのタオルを掲げてもらえたら我々の力にもなります。その日が来ることを、今から選手一同楽しみにしております」と、来年への期待を滲ませながら語りました。そして今後の活動について、注目してほしいところや1月に開催される天皇杯への意気込みについて全員に伺いました。
森選手は「来年の1月20日、21日、東京体育館で天皇杯があります。ぜひ応援に来られる方は来ていただきたいです。そして、我々が日本一になる姿を見てほしいです。僕はスタベン……まあ、スタートベンチなんですけど(笑)。スタベンとしてコミュニケーション力を生かして頑張るので、プレー以外のところでも楽しんでもらえたらと思います(笑)」、
森谷選手は「これからもっと応援され、その思いに応えられるチームであるため、さらに精進していきたいと考えております。その姿を見ていただきたいと思っておりますので、ぜひ会場にお越しいただきたいです」と、天皇杯への強い気持ちを語りました。
大嶋選手は「車いすバスケは東京パラリンピックでも銀メダルを獲得し、かなり盛り上がっています。ただ、天皇杯はコロナ禍で中止が続いており、ようやく1月に開催されるということで、選手もスタッフも、支えてくれる方々にとっても苦しい時期が続きましたが、ようやく皆さんの前でプレーできる日が来ました。その感謝の気持ちを最高のプレーで届けたいと思います」
高橋選手は「それぞれ環境は違いますが、各個人で優勝を目指しています。僕は最年少かつ健常者プレイヤーということで、しっかりチームに勢いをつけて貢献できるように精進してまいります。ぜひ会場にお越しいただき、応援をよろしくお願いいたします」とコメント。
最後に、仙座選手は「父にはたくさん心配をかけましたが、忙しい中でも色々なところに連れて行ってもらいました。まあ、一番連れて行ってもらったのは府中競馬場なんですけど(笑)本当に感謝しています。親子の繋がりから始まった取り組みなのですが、日本一を目指すという夢の実現に向けて、ここまで広がってきたことを嬉しく思います。このウェアを着て、来年の天皇杯を優勝したいので、皆さんどうか応援のほどよろしくお願いいたします」と父との思い出も振り返りながら語り、イベントを締めくくりました。
- 2022年を車いすバスケ用語で振り返ると、高橋選手「『ティルティング』です」 森谷選手の実演に拍手も
また、『NO EXCUSE』としての見どころやストロングポイントについて聞かれると、森選手は「まず、チームの理念にもあるチームワークの良さは必ず見てほしいと思います。円陣を組んで、しっかり声を出して、天皇杯の優勝に向けて頑張ります。また、森谷選手のように目立つ選手もいるのですが、一方で目立ちにくいローポインターの選手もいます。でも、仙座選手で言えばスピードがあるし、大嶋選手は頭を使ったプレーをします。各選手にフォーカスを当てて試合を見ると、さらに車いすバスケが楽しく見られると思います。僕はスタベンなので、ベンチで何やってるのかな~?と見てもらいたいですね」と話し、笑いを誘いました。
そして、“車いすバスケあるある”を聞かれると、仙座選手は「練習をすればするほど手の皮が剥けて、マメができます。森選手や大嶋選手のようなベテラン選手になると、グローブみたいな手になるんです。逆に、新人の高橋選手は綺麗な手をしています」と、車いすバスケならではの苦労が垣間見えるエピソードを語りました。
さらに、仙座上席執行役員に「今回のプロジェクトにはどのくらいの準備期間を要しましたか?」という質問が。これに対して仙座上席執行役員は「7月くらいから準備を始めましたね。『天皇杯プロジェクト』というものを立ち上げ、プロジェクトチーム全員が選手たちとコミュニケーションを取りながら天皇杯優勝に向けて頑張っています。一般的に売っているものよりも丈夫な素材だったり、カッティングも選手それぞれ違いますし、あと、どうしても汚れも目立つので。ゴルフはあまり汚れるということがないため、そのあたりはよく考えながら製作していました。また、先ほど『パンツも作ってほしい』と言われたので、来年春に向けてパンツも作りたいと思います」とコメント。
最後に、下地代表取締役社長が「障害の有無にかかわらず人々が理解し合うために大切なこと」について聞かれ、「やはり、思いやりではないでしょうか。相手の立場に立って考えることはとても大切だと思います。こうして皆さんが着心地の良さを評価してくださり、笑顔になっていただいている。それは洋服の作り手として最高の褒め言葉です。みんなが元気になったり、明るくなったり。そういったことで相手を慮るようなデザインができて、かつ、それを着て喜んでいただけるという環境を我々が提供できたことは本当に嬉しいです」とにこやかに話しました。
- プロフィール
株式会社TSIホールディングス 代表取締役社長
仙座 学(せんざ まなぶ)
株式会社TSIホールディングス 上席執行役員PEARLY GATES 創設者
NO EXCUSE 背番号9番
NO EXCUSE 背番号23番
NO EXCUSE 背番号8番
NO EXCUSE 背番号12番
NO EXCUSE 背番号2番
【PEARLY GATESについて】
数多くのメンズ・レディスウェアブランドを展開する・インターナショナルから1989年春にスタート。
メンズ事業部のスタッフたちが、ゴルフを始めることになった。ところが、⾃分たちが着たいと思うゴルフウエアがない。「それならば⾃分たちで作ろう!」という想いから全ては始まりました。
以来、「もっと気軽にもっと楽しくゴルフをしよう」というコンセプトのもと、あらゆる枠組みを超えた新しいゴルフウエアとゴルフ本来の素晴らしさを、パーリーゲイツは提案し続けています。
<パーリーゲイツ 公式サイト URL> https://www.pearlygates.net/
<パーリーゲイツ 公式オンラインショップ URL> https://store.tsigs.com/pearlygates/pg/
<パーリーゲイツ 公式インスタグラム> https://www.instagram.com/pearlygates_official/
【NO EXCUSEについて】
2003年結成。東京都車いすバスケットボール選手権大会17連覇中。内閣総理大臣杯(現天皇杯)日本車いすバスケットボール選手権大会(現天皇杯)準優勝5回。
自己成長(Maximize Your Potential):「チームに関わる全ての人がそれぞれの可能性を最大限に引き出すために一生懸命楽しくチーム全員で努力し、自己成長を目指す」を理念とする。日本一のチームワークで天皇杯に優勝することが目標。
チーム全員で決めた目標に向かい、お互いが理解し合い、信じ合い、あるときは自己犠牲を払って挑戦していくことを目指している。
パラリンピック東京大会男子チーム監督の及川晋平が設立したチーム。東京大会に専念していたが今年HCとしてチーム復帰。
チームキャプテンは#55香西宏昭。パラリンピック東京大会日本代表。同大会3ポイントシュート確率は驚異の51%超えの大会ダントツトップ(成功数も1位)で日本初の銀メダル獲得に貢献。
ドイツリーグで7シーズン過ごしたが、今年NO EXCUSEに完全復帰。
<NO EXCUSE公式サイトURL>https://www.noexcuse.jp/top.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像