7割の従業員が社内報を重視する一方、3割が開かない。社内報に求める改善点1位は「親しみやすい内容になること」【社内コミュニケーションに関する調査(Voicy調べ)】

「人的資本経営」の評価を下げる原因2トップは「社内コミュニケーションの機会が少ないから」「ワークライフバランス不全」

株式会社Voicy

株式会社Voicyは、Voicyのリスナー1,987名を対象に「社内コミュニケーションに関する調査」を実施し、社内報や企業の人的資本経営への評価について調査しました。
調査から、7割が社内報を重要視している一方で、3割の人が社内報を「開いていない」と回答しました。また、社内報に求める改善点に関しては「業務連絡だけではない、親しみやすい内容になること」がトップとなり、人柄が伝わる内容や親しみやすい雰囲気が重視されることがわかりました。また、注目を集める「人的資本経営」(※)について、所属企業の評価を調査したところ、「人的資本経営」の評価を下げる原因2トップは「社内コミュニケーションの機会が少ないから」「ワークライフバランス不全」であることがわかりました。Voicyでは、50社以上の企業・団体にコミュニケーションDXツール「Voicy 声の社内報」を提供しています。今後も、声を通じて、企業のコミュニケーションにおける課題の解決を目指します。

  • 社内報の手段は「WEB」が6割強でトップ、次いで「紙」が続く

社内報がある企業に所属している方を対象に、社内報の発信手段を聞いたところ、「WEBサイト」が65.7%と最も多く、次いで「紙」が53.5%となりました。

  • 従業員の7割が社内報を重要視。一方、3割以上が「業務連絡だけではない、親しみやすい内容になること」の改善要望あり

「社内報を重要視していますか」という問いに対して、7割以上の方が「重要だと思う」と回答しました。一方、社内報について改善してほしい項目を聞いたところ、「業務連絡だけではない、親しみやすい内容になること」に次いで「場所を選ばず、どこでも確認できるようになること」が続きました。

  • 従業員の3割が社内報を「開いていない」と回答、理由は「社内報を開く時間がないから」

発信される社内報を開く頻度について聞いたところ、6割強が「全て開いている」あるいは「概ね開いている」と回答する一方、3割以上が「あまり開いていない」あるいは「全く開いていない」と回答する結果となりました。

社内報を「あまり開いていない」あるいは「全く開いていない」と回答した方に、その理由を聞いたところ、「社内報を開く時間がないから」が4割以上となり、次いで「企業の取り組みに興味がないから」が続きました。

  • 社内報を開かない従業員、改善されれば開くきっかけになる項目のトップは「業務連絡だけではない、親しみやすい内容になること」

一方、もし改善されれば開くきっかけになる項目を聞くと、「業務連絡だけではない、親しみやすい内容になること」がトップとなり、実際に開くに至るには、時間効率よりも内容や親しみやすさが重視される様子がうかがえました。

  • 「人的資本経営」の評価を下げる理由2トップは、「社内コミュニケーションの機会が少ないから」「ワークライフバランスがとれていないから」

2023年1月に改正された内閣府令で、上場企業に人的資本の開示が義務付けられたことで注目されている「人的資本経営」(※)についても調査しました。「所属する企業は、人を重視した経営をしていると思いますか」という問いに対して、6割以上が「思う」と回答した一方で、4割近くが「思わない」と回答する結果となりました。


(※)人的資本経営とは、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方です。

「思わない」と回答した方に、理由を聞いたところ、「社内コミュニケーションの機会が少ないから」「ワークライフバランスがとれていないから」が同率トップとなりました。社内コミュニケーションやフレキシブルな働き方が改善されれば、「人的資本経営」に対する評価が向上する可能性が見られました。

調査概要

調査概要:社内コミュニケーションに関するリスナーアンケート

調査主体:音声プラットフォームVoicy

調査方法:インターネット調査

調査期間:2023年9月20日〜22日

有効回答:1,987名
(※)本調査では小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計値は必ずしも100%とならない場合があります。

  • 音声コミュニケーションツール「Voicy 声の社内報」

「Voicy 声の社内報」は、音声プラットフォームVoicyを活用した社内のコミュニケーションDXツールです。社内メンバーだけが聴ける聴取環境を構築し、実際の「経営者の声」「メンバーの声」を届けることで、体温が感じられるコミュニケーションを実現します。


スマートフォン一台で収録・配信ができるVoicy専用の制作アプリを提供、従来のテキストや動画といった社内報に対して、少ない運用コストで実施が可能です。ながら時間に手軽に聴けるのでメンバーの聴取率も高く、インナーブランディングに大きな効果をもたらし、組織を活性化させます。


2019年のサービス開始からこれまでに生まれた放送は5000回以上。年間聴取時間は毎年平均250%で成長し、2022年には2万5,000時間を突破しました。社内ラジオの文化は、いま急速に広がってきています。


▼「Voicy 声の社内報」の詳細は、こちらをご覧ください。

https://service.voicy.jp/koenoshanaiho


※利用状況、成長率の推移を、こちらの「社内ラジオ白書2023」から確認できます。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000305.000021111.html


  • 音声プラットフォームVoicyについて

会員登録者数180万人の「Voicy」は、厳選されたコンテンツを“ながら聴き”できる音声の総合プラットフォームです。1,800を超えるチャンネルは、応募通過率5%前後の審査を経たパーソナリティの声を中心に、ニュースが声で聴ける「メディア放送」、企業の人柄までも伝わる「オウンドメディア」などが集まり、多忙でも生活のなかで人や情報に触れられ、日々を豊かにする声と出会える環境になっています。平均聴取維持率は約80%、平均約15分の放送を多くの方に最後まで楽しまれる文化が生まれています。収録方法はどんな発信よりもシンプルで、編集しない声だからこそ本人性や想いが届くコンテンツを生み出しています。また、クリエイターエコノミーへの注目が高まるなか、6割のチャンネルが収益化を実現しています。

●Web:https://voicy.jp/

●アプリ:https://voicyapp.page.link/BKWZ


  • 株式会社Voicyについて

株式会社Voicyは、音声市場・ボイステック業界のリーディングカンパニーです。音声プラットフォームの開発・運営を中心に、音声で企業のコミュニケーション課題の解決を行うブランドソリューションや、音声コンテンツの企画制作や音声イベントの企画運営、声の社内報などクローズドコミュニケーションサービスといった事業を行っています。「音声×テクノロジーでワクワクする社会をつくる」をミッションに掲げ、音声と技術で人と情報のあり方を変えて、人々の生活をより豊かにする未来をつくっています。


会社名:株式会社Voicy

代表者:代表取締役CEO 緒方憲太郎

設立:2016年2月

本社所在地:東京都渋谷区南平台町2-17

Webサイト:https://corp.voicy.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Voicy

111フォロワー

RSS
URL
https://corp.voicy.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区南平台町2番17号
電話番号
-
代表者名
緒方憲太郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2016年02月