大学生&市民有志が企画!子どもから大人まで楽しめる14のプログラム「灯台と星と海の物語~関埼灯台で感じる自然と歴史~」開催
2025.11.1(土)2(日)3(月祝)8(土)9日(日)の5日間/大分県大分市
さがのせきローカルデザイン会議(構成団体:NPO法人さがのせき・彩彩カフェ、日本文理大学 工学部 建築学科 吉村研究室、よろずやながはる、さがのせきのささえ)は、2025年11月1日(土)・2日(日)・3日(月祝)・8日(土)・9日(日)の5日間、イベント「灯台と星と海の物語~関埼灯台で感じる自然と歴史~」を開催します。大学生や市民有志が地域活性化活動の一環として、国の登録有形文化財で現役では九州唯一の鉄造灯台「関埼灯台」の魅力を再発見し、佐賀関半島をまるごと楽しんでいただこうと、全14種類のバラエティに富んだプログラムを企画しました。
このイベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、⽇本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」の助成を受けて実施します。

本イベントを企画した背景
豊予海峡に面する大分市佐賀関地区は、急激な人口減少、少子高齢化が進む地区です(2025年3月末で人口約7千人、高齢化率57.9%)。また、交通手段が自家用車に限られるなど移動手段についても課題があります。
一方でこの地は、2022年に登録有形文化財に登録された九州唯一の鉄製灯台である「関埼灯台」、JX金属関崎みらい海星館(プラネタリウムを併設する天文台)、日本の渚百選・登録記念物(名勝)でもある黒ヶ浜、関あじ・関さばなどの海産物等、地域資源に恵まれています。そこで2011年以来、地元NPOと大学生が継続的な地域コミュニティ支援、地域活性化活動を行ってきました。
本イベントの目的
本イベントは、地元NPOと大学を中核とする地域活性化団体「さがのせきローカルデザイン会議」が中心となり、関埼灯台や海星館を拠点とした各種イベントの実施、エコモビリティの運行を行い、関埼灯台の歴史的価値と地域資源としての魅力を再発見、向上させることを目指します。
具体的には以下を目的とします。
(1)関埼灯台の歴史的・文化的価値の発信
(2)地域資源の一体的活用による周遊性の向上
(3)大学生の主体的参画による地域活性
(4)海星館を中心とする体験型コンテンツの実施による地域の魅力の再発見、リピーターの確保
(5)半島内の移動手段の確保による持続可能な利活用の追求。
子どもから大人まで、幅広い世代の方々を対象とする14種類のプログラム(一部要予約)
小学生を対象とする「キッズワークショップ」や、子どもにも大人にも楽しい学びの機会を提供する「プラネタリウム灯台講演会」、「天体観測会」、「スタンプラリー(2種)」、絶景と潮風を体感できる「電動キックボード貸出」(16歳以上)、ロマンチックなひとときを過ごせる「関崎遊歩道ライトアップ」、「灯台シアター」など…全14種類のプログラムを開催(参加費無料)。一部、事前予約のプログラムもありますので、ぜひ詳細をご確認の上、ご予約ください。
<イベント概要>

イベント名 |
灯台と星と海の物語 ~関埼灯台で感じる自然と歴史~ |
開催日 |
2025年 11月1日(土)・2日(日)・3日(月祝)・8日(土)・9日(日)の5日間 ※時間はプログラムによる(プログラム欄に記載) |
会場 |
関埼灯台、JX金属 関崎みらい海星館 一帯(大分市佐賀関) |
アクセス |
大分駅から関埼灯台は車で約1時間 |
参加費 |
全プログラム無料 |
プログラム ※全14種類 (うち5種類は5日間共通) |
◆11月1日(土) 【プラネタリウム灯台講演会】 親子で灯台の歴史や役割を学ぼう! 演題/海の道しるべ-航路標識ってなあに?- 講師/大分海上保安部 交通課 麻生佳孝氏 会場/海星館 プラネタリウム 時間/①10:30~11:30 ②13:30~14:30 参加方法等/要予約、各回定員22名 【連動イベント:関埼灯台内部開放】 大分海上保安部が関埼灯台を特別開放!普段は見られない灯台の内部や、 灯台からの絶景を見ることができます 会場/関埼灯台 時間/10:00~15:00 参加方法等/申込不要、小雨決行、荒天中止 ◆11月2日(日) 【キッズワークショップ】 小学生対象の海や光を題材にした実験や工作 第1回(10:30):LEDダイオードを使用した光の実験 第2回(13:00):貝殻モビール制作(水彩絵の具使用) 第3回(15:00):LEDダイオードを使用した光の実験 会場/海星館 ワークショップスペース 時間/①10:30~11:30 ②13:00~14:00 ③15:00~16:00 参加方法等/要予約、各回定員18名 【グリスロ臨時運行】 佐賀関市民センターから海星館まで、キッズワークショップ①と③に合わせて大分市グリーンスローモビリティを臨時運行します(片道所要25分) 市民センターまでお車で来られる場合は市民センター駐車場をご利用下さい 時間/市民センター発:①9:45 ②13:20、海星館発:①12:00 ②16:05 参加方法等/要予約、各便定員12名 【灯台マルシェ】 佐賀関中心部で毎月第4土曜日に12年間実施してきた学生と地域の交流市場「楽・楽マルシェ」を海星館で初開催! 軽トラキッチンカーによる「関ぶりかつバーガー」や佐賀関のソウルフード「うす焼き」等を販売します ※佐賀関今昔写真も展示予定 会場/海星館 玄関前広場 時間/10:00~16:00 参加方法等/申込不要、売り切れ次第終了 【天体観測会】 日本文理大学 天文部による小学生対象の天体観測会 天体望遠鏡や双眼鏡で南の空を見てみよう!星と灯台のつながりも解説予定!? 会場/海星館 玄関前広場 時間/17:30~19:30頃 参加方法等/要予約、定員15名、悪天候時は11月3日(月・祝)に延期予定 ◆11月8日(土) 【キッズワークショップ】 小学生対象の海や光を題材にした実験や工作 第1回(10:30):LEDダイオードを使用した光の実験 第2回(13:00):貝殻モビール制作(水彩絵の具使用) 第3回(15:00):LEDダイオードを使用した光の実験 会場/海星館 ワークショップスペース 時間/①10:30~11:30 ②13:00~14:00 ③15:00~16:00 参加方法等/要予約、各回定員18名 【グリスロ臨時運行】 佐賀関市民センターから海星館まで、キッズワークショップ①と③に合わせて大分市グリーンスローモビリティを臨時運行します(片道所要25分) 市民センターまでお車で来られる場合は市民センター駐車場をご利用下さい 時間/市民センター発:①9:45 ②13:20、海星館発:①12:00 ②16:05 参加方法等/要予約、各便定員12名 【灯台マルシェ】 佐賀関中心部で毎月第4土曜日に12年間実施してきた学生と地域の交流市場「楽・楽マルシェ」を海星館で初開催! 軽トラキッチンカーによる「関ぶりかつバーガー」や佐賀関のソウルフード「うす焼き」等を販売します ※佐賀関今昔写真も展示予定 会場/海星館 玄関前広場 時間/10:00~16:00 参加方法等/申込不要、売り切れ次第終了 【灯台シアター】 官舎跡広場で野外シアターを開催!アイルランド発のアニメーション「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた(日本語吹替版)」を上映。 上映に先立って、「燈の守り人」関埼灯台 紹介ボイスドラマ 幻想夜話「#58 関埼灯台編」を放映。 会場/関埼灯台 官舎跡広場 時間/17:00~19:30 参加方法等/要予約、定員30名、雨天時は11月9日(日)に延期予定 【関崎遊歩道ライトアップ】 駐車場から灯台までの遊歩道をLEDランプやLEDテープライトでライトアップ!幻想的な雰囲気をお楽しみ下さい。 ※遊歩道は足下が悪くなっていますので、通行には十分ご注意下さい ※駐車場前にて懐中電灯の貸出を行います ※海星館からの遊歩道(階段)は18時に閉鎖されますので、利用しないで下さい 会場/関崎駐車場~関埼灯台 時間/16:30頃~20:00頃 参加方法等/申込不要 【灯台ナイトマルシェ】 軽トラキッチンカーによる「関ぶりかつバーガー」や飲み物等を販売予定 会場/関崎駐車場前 時間/16:30~17:30 参加方法等/申込不要、売り切れ次第終了 ◆5日間開催プログラム 【モビリティ周遊ツアー】 国の登録記念物(名勝)に登録された黒ヶ浜及びビシャゴ岩までの往復 約20分をヤマハ・ランドカー(7名乗り)で周遊ガイドツアーします ※参加者は運転できません ルート/関崎駐車場前~黒ヶ浜~ビシャゴ岩 時間/10:30~15:30の間の毎時30分に関崎展望台駐車場を出発 参加方法等/要予約、各回定員5名 【電動キックボード貸出】 電動キックボード(16歳以上、免許不要タイプ)を貸出。 立ち乗りタイプ2台、座椅子有りタイプ1台を用意。 ※1回1時間以内の貸出で、佐賀関半島を自由に散策いただけます。 貸出場所/関崎駐車場前 時間/10:00~16:00 参加方法等/要予約 【関崎遊歩道スタンプラリー】 灯台周辺の遊歩道を舞台に、灯台の歴史や半島に関するクイズ付きのスタンプラリー。4問以上の正解者には学生デザインのオリジナル関埼灯台コースターをプレゼント(先着200名) エリア/関崎駐車場(受付)・関埼灯台・海星館周辺 台紙配布場所/関崎駐車場・海星館 プレゼント贈呈場所/関崎駐車場(本部) 時間/10:00~16:00 参加方法等/申込不要。台紙配布場所にお越しください。 【四つ葉のクローバースタンプラリー】 佐賀関には「幸」を含む地名が4箇所(幸崎駅、辛幸海岸、御幸(早吸日女神社)、幸ノ浦)あります。 この4箇所と海星館下の鐘の5箇所を車で回る「さがのせき潮騒物語」四つ葉のクローバースタンプラリーを開催! ご自身のスマホ等で5箇所の看板を写真撮影して、本部(関崎駐車場)にゴールされた方に、学生デザインのオリジナル灯台と四つ葉のキーホルダーをプレゼント(先着50名) エリア/佐賀関半島全体 時間/10:00~16:00 参加方法等/申込不要。写真撮影後、本部へお越しください。 【関埼灯台Instagramフォトコンテスト】 関埼灯台やイベントの風景をテーマにしたInstagramフォトコンテスト。 期間中、「#関埼灯台 #海と灯台プロジェクト」の2つのハッシュタグを付けて投稿して下さい。 最も多い「いいね!」がついた投稿者には後日景品を差し上げます! 対象エリア/佐賀関半島全体 応募受付期間/11月1日~9日 |
参加方法 |
事前予約が必要なプログラムは、公式ウェブサイトからご予約ください。 |
<イベントリーフレット>


<団体概要>
団体名称:さがのせきローカルデザイン会議
構成団体:NPO法人さがのせき・彩彩カフェ、日本文理大学 工学部 建築学科 吉村研究室、よろずやながはる、さがのせきのささえ

海と灯台プロジェクト 海と灯台利活用チャレンジ事業
日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、⽇本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」。その取り組みのひとつである「海と灯台利活用チャレンジ事業」は、灯台利活用事業の開発を実施する団体に対して資金面および企画運営の助言等のサポートを行う事業です。灯台を訪れる人を増やし、海や周辺地域への興味関心を高めることを目的としています。
海と日本プロジェクト公式サイト https://uminohi.jp/
海と灯台プロジェクト公式サイト https://toudai.uminohi.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像