「学生のまち・奈良市」の魅力発信冊子「ならキャン」を刊行
~奈良なら叶う!理想のキャンパスライフ 「学生のまち・奈良市」の魅力を徹底紹介!~
奈良市では、7つの大学(奈良教育大学、奈良女子大学、奈良県立大学、近畿大学農学部キャンパス、帝塚山大学、奈良大学、奈良学園大学)が立地し、約 16,000 人(令和4年時点)の学生が在籍する「学生のまち・奈良市」の魅力をまとめた冊子及びデジタルブックを令和7年2月1日より公開します。
作成の経緯
当市は、「共働き子育てしやすい街ランキング2024」(日本経済新聞社と日経BP「日経xwoman」の共同調査)で関西2位(前回は1位)に選出されるなど、子育てしやすい街としての認知が高まっております。
一方で当市は、7つの大学が立地し、約16,000人の学生が在籍する「学生のまち」の側面もあります(大学数は中核市中2位)。市内の様々なフィールドで活躍する方や、奈良市内に下宿し住民として地域を支える方など、学生は奈良市を盛り上げる貴重な存在であることから、当市では「学生のまち・奈良市」の認知を高めていきたいと考えております。
ついてはこの度、市内大学生との協働・連携により「学生のまち・奈良市」の魅力をまとめた冊子を作成しました。これから大学生になる方々が、奈良でのキャンパスライフをイメージし、奈良なら様々な挑戦ができる!と魅力を感じてもらえるよう、冊子名である「ならキャン」は、「Campus Life」のCamと「~できる」のCanの意味を込めています。
本冊子は高校生をメインターゲットとしていますが、それ以外の年代(大学生や中学生)の方にも参考になる内容となっております。本冊子により「学生のまち・奈良市」の認知度が高まり、将来的には「○○大学に行きたい」だけでなく「奈良市の大学に行きたい」と考える方が増えれば幸いです。
冊子目次・概要
1.「学生のまち・奈良市」の魅力概要
-
住んでみて実感!わたしは奈良のココが好き
-
奈良市、3つの推しポイント
都会過ぎず、田舎過ぎない絶妙(!?)な環境は学生生活を送るのにぴったり。奈良で暮らす学生たちの生の声をもとに「学生のまち・奈良市」の魅力をコンパクトにお伝えします。
2.インタビュー特集
-
学生の休日の過ごし方紹介「休日は、どう過ごしているの?」
-
課外活動に取り組む学生を紹介「夢中になれる活動、見つけたい!」
-
インターカレッジ活動に取り組む学生を紹介「インカレって?他の大学の学生とも交流できる?」
-
卒業後も奈良で働く若者を紹介「社会人になっても奈良が好き!」
各大学が発行する大学案内では分からない、学生の日常生活を紹介。奈良ならではの趣味を満喫する学生や、一般的な奈良のイメージとはひと味違う楽しみ方を過ごす学生も!?
また、奈良市では大学生のチャレンジを支援する制度が充実しており、様々な学生が奈良で新たな取組に挑戦しています。その中から一部の学生に密着取材。活動に至った経緯も含めて、学生たちの熱い想いをお伝えします。
3.学生が自身の大学の魅力を紹介「奈良市の7大学イチ推しポイント」
大学生が自身の通う大学の魅力を紹介。学生目線でチョイスした意外な各大学の魅力をお伝えします。
学生のまち奈良市の魅力発信冊子「ならキャン」掲載ページ
https://www.city.nara.lg.jp//site/narastudent/211874.html
※2月1日より公開
関連情報
ならキャン刊行に合わせ、奈良市学生のまち公式Instagramも2月1日よりスタート。
市公式HPと連携しつつ、様々な媒体で「学生のまち・奈良市」に関する情報発信を行います。
https://www.instagram.com/naracity_gakumachi/
本件に関するお問い合わせ先
奈良市 総合政策部 総合政策課
TEL:0742-34-4786
d36429-329-6638a4de487e46d97ecc72ebaaddc944.pdfすべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード