合成燃料(e-fuel)を開発・製造する米Twelve社へ出資

~クリーンエネルギーの普及・拡大に貢献~

株式会社商船三井

商船三井グループの100%子会社で脱炭素技術への投資を目的とするMOL Switch LLC(代表:一田 朋聡、本社:米国カリフォルニア州、読み:エム・オー・エル・スウィッチ、以下「MOL Switch」註1)が2024年7月に出資した、合成燃料(e-fuel)の製造技術を開発するTwelve Benefit Corporation(読み:トゥウェルブ・ベネフィット・コーポレーション、本社:米国カリフォルニア州、代表:Nicholas Flanders、以下「Twelve社」)が、昨秋の645百万ドルの資金調達に続き、2025年2月に83百万ドルの資金調達を完了しました。またこの度の資金調達完了に合わせ、三井物産株式会社、株式会社日本政策投資銀行、株式会社アドバンテッジパートナーズ、TGVP(Toppan Global Venture Partners, Inc.)などもTwelve社に出資参画しました。

(Twelve社が米ワシントン州に建設中の合成燃料製造プラント“AirPlant™ One”)

合成燃料は、再生可能エネルギー由来のグリーン水素とCO2を合成し生成する液体燃料です。Twelve社は独自のCO2電解技術を開発しており、その技術を用いて製造する合成燃料E-Jet®およびE-Marine™は、既存の航空機や船舶をそのまま利用できるドロップイン燃料です。化石燃料由来のものと対比し90%以上のGHG削減効果があり、海運業界だけでなく、航空・その他モビリティをはじめとする産業の脱炭素化に貢献するクリーンエネルギーの一つとして期待されています。

また同社は、Alaska Airlines社/Microsoft社やInternational Airlines Group社と航空燃料としてのオフテイク契約を締結しているほか、Virgin Voyages社とは船舶燃料としての利用に関するパートナーシップを締結しています。

商船三井グループは経営計画「BLUE ACTION 2035」において社会インフラ企業を目指し、非海運分野の強化および、積極的な投資を計画しています。さらに「商船三井グループ 環境ビジョン2.2」において、2050年までにグループ全体でのネットゼロ・エミッション達成を目標に定めています。
当社グループは、合成燃料の生産・輸送プロジェクトを推進するHIF Global社への出資(註2)に続き、この度のTwelve社への出資参画により、合成燃料をはじめとするクリーンエネルギーの普及・拡大への貢献を通じて社会全体の脱炭素の実現を目指します。

【出資先概要】

企業名

Twelve Benefit Corporation

所在地

米国カリフォルニア州

設立年

2016年

代表者

Nicholas Flanders (CEO)

会社ホームページ

https://www.twelve.co/

(註1) 「MOL Switch」については、2023年5月31日付プレスリリース「脱炭素技術への投資を目的とした新会社「MOL Switch」を米国に設立」をご参照ください。
(註2) 「HIF Global社への出資」については、2024年9月20日付プレスリリース「合成燃料(e-fuel)および合成メタノール(e-methanol)の生産を推進する米HIF Global社へ出資~エネルギー・輸送業界の脱炭素化へ向けて~」をご参照ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
物流・倉庫・貨物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社商船三井

43フォロワー

RSS
URL
https://www.mol.co.jp/index.html
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都港区虎ノ門2-1-1 商船三井ビル
電話番号
-
代表者名
橋本剛
上場
東証1部
資本金
654億35万円
設立
-