「どうする空き家?カードゲーム」を制作
空き家所有者になるシミュレーションゲーム、5月13日から貸出開始
空き家を「自分事」としてとらえてもらうきっかけとなるカードゲームを制作しました。また、令和7年5月13日から貸出を開始します。

【背景と目的】
京都市においては、これまでから、空き家の発生予防、流通・活用の促進、適正な管理等の観点から様々な取組を行ってきました。
その中で、空き家に対する知識不足から空き家状態を長引かせてしまう所有者も多いという課題が見えてきました。
所有者のみならず、将来空き家所有者になる可能性がある「次の世代」に空き家を「自分事」としてとらえてもらうきっかけが必要だと考え、話題にしやすく楽しく学ぶことができるカードゲームを制作しました。
ゲームを多くの方々に活用いただき、気づきや学びを得ていただくことで、空き家問題の解決につなげることを目指しています。
【貸出しの概要】
● 貸出しの対象となる集会、活動
・京都市が主催、共催するイベント等
・京都市内の教育機関が行う授業等(京都府内は別途相談)
・京都市内の自治会等(民生児童委員会、社会福祉協議会等)の集会等
・京都市地域の空き家相談員が行う空き家問題に対する啓発活動等
・京都司法書士会会員が行う空き家問題に対する啓発活動等
・京都府行政書士会会員が行う空き家問題に対する啓発活動等
・京都市内に事業所をおく企業や団体での研修等
・京都市都市計画局住宅室住宅政策課空き家対策担当課長が適当と認める集会や活動等
● 貸出費用 無料
● 貸出手続 貸出申込書を住宅政策課へ提出
・ダウンロードページ→URL:https://akiya.city.kyoto.lg.jp/game-rental
・初回申込の方には、必要に応じてイベントなどの実施前に簡単なレクチャーを行います。
・ゲーム実施後には、簡単なアンケートに御協力ください。
貸出申込書及びアンケート提出先:京都市都市計画局住宅室住宅政策課
Mail:machisai_akiya@city.kyoto.lg.jp
● 貸出期間 最長1か月(延長の際は再度手続のうえ、連続して2回まで)
● 貸出数 最大10セット(1セット当たりの最適人数4人)


<カードゲーム制作の経過について>
カードゲーム完成までの過程や今までの取組についての詳細は、京都市運営のウェブサイト「京都市空き家対策室」で公開しています。
URL:https://akiya.city.kyoto.lg.jp/board-game/
<カードゲームの遊び方について>
ルールや遊び方についての詳細は、こちらのページに公開しています。
URL:https://akiya.city.kyoto.lg.jp/howtoplay/
<ウェブサイト「京都市空き家対策室」について>
ウェブサイト「京都市空き家対策室」では、空き家でお悩み・お困りの所有者等に向けて、空き家放置のリスクや空き家を活用・流通させるための支援情報を発信しています。また、空き家の有効活用を考えるための企画や学びを深めるためのリーフレット、カードゲームの紹介もしています。
URL:https://akiya.city.kyoto.lg.jp/
<京都市版空き家バンク「京都安心すまいバンク」について>
令和7年5月12日から、京都市版空き家バンク「京都安心すまいバンク」ホームページに物件情報及び利用希望情報の掲載を開始します。
空き家を貸したい・売りたい所有者や、すまいをお探しの方(借りたい・買いたい方)は、京都安心すまいバンクを御利用ください。
URL:https://akiya.city.kyoto.lg.jp/ansuma-bank/
<お問合せ先>
京都市都市計画局住宅室住宅政策課
電話:075-222-3667
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体おもちゃ・遊具・人形
- ダウンロード