不動産投資支援事業を展開するフェイスネットワーク 当社開発物件7棟と当社が推進する都市緑化への取り組みが2025年度グッドデザイン賞を受賞

㈱フェイスネットワーク

 東京の城南3区エリア(世田谷区、目黒区、渋谷区)を中心に、主に新築一棟RCマンションによる不動産投資支援事業を展開する株式会社フェイスネットワーク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:蜂谷 二郎、以下「当社」という。)は、当社開発物件7棟と当社が推進する都市緑化への取り組みが、公益財団法人日本デザイン振興会主催の「2025年度グッドデザイン賞」を受賞したことをお知らせいたします。

 グッドデザイン賞は、1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。

 そしてこの度、当社が開発する高級賃貸レジデンス「THE GRANDUO」シリーズ3物件と新築一棟RCマンション「GranDuo」シリーズ4物件、当社が推進する都市緑化への取り組み「小さな緑を集めて100坪の森を創る」の計8件において、グッドデザイン賞を受賞いたしました。なお、建築物件7棟の受賞は今年度におけるデベロッパーとして最多の受賞数となり、新築一棟RCマンション「GranDuo」シリーズは、2024年に続き2年連続の受賞となります。

 当社は今後もデザインと居住性を両立させた高い資産価値を持つ投資用マンションを提供することにより、社会に求められる新たな価値を創造し続け、夢のある未来を創造し、豊かな社会の実現に貢献してまいります。

フェイスネットワーク グッドデザイン賞特設ページ:https://faithnetwork.co.jp/gooddesign/


◆受賞物件のご紹介

【THE GRANDUO MINAMIAOYAMA】

■物件概要

本物件は、六本木交差点から約500m、東京ミッドタウンまで約200m、「乃木坂」駅に50mの距離に位置します。"Cool Tokyo"を存分に楽しめるこの立地に、この建物でしか味わえない、入居者を感動させるゴージャスな空間を創り出しています。

■評価コメント

都市の利便性と静かな居住性を両立させた、洗練された空間構成が特徴であり、都心での暮らしに求められる条件を深く考慮したプロジェクトである。建物内部では、リビングに段差を設けることで、天井高の違いによる空間の奥行きや変化を生み出している。これは、視点の高さに応じた空間の広がりを意識した設計であり、居住者にささやかながらも豊かな体験を提供する工夫となっている。また、ワンフロア1住戸という構成は、プライバシーの確保と静けさを重視したものであり、各階に設けられたバルコニーや最上階のテラスは、眺望を楽しみながら周囲の視線を適度に遮る役割を果たしている。さらに、室内の段差を外観にも反映させたファサードデザインは、建物全体に個性と動きを与えている。このプロジェクトは、過度な豪華さを追求するのではなく、都市生活における快適さと独自性を丁寧に形にした建築デザインであり、上質な暮らしを求める層にとって魅力的な選択肢となり得る。


【THE GRANDUO OKUSAWA UTAKATA】

■物件概要

本物件は、奥沢という地域性に目を向けながら地球環境への配慮を重視し、都市の中で自然に寄り添う暮らしが実現できる設計といたしました。また、日常でアート作品に触れられる空間を設けるとともに、車好きの方に応えるガレージを備えています。様々なライフスタイルに対応し、いつまでもここで暮らしたいと素直に思えるような、真に豊かな生活空間を目指しました。

■評価コメント

奥沢という地域の持つ穏やかな環境と都市的な利便性を融合させた集合住宅である。敷地は呑川の河岸段丘上に位置し、目黒台への開けた眺望を活かした設計が特徴的である。各住戸には風景を絵画のように切り取るピクチャーウインドウが設けられ、自然とのつながりを感じられる空間が創出されている。住戸は6戸に限定されており、すべて異なるプランが採用されている。多方向に開口部を設けることで、光や風の移ろいを室内に取り込み、漆喰などの自然素材を用いた内装が、居住者に穏やかな心地よさをもたらす。ビルトインガレージやルーフトップテラスなど、屋内外の連続性を意識した構成も魅力の一つである。また、エントランスホールには東京藝大との連携により現代アートが常設展示されており、住民の日常のみならず、周囲の人々にも芸術に触れる機会が提供されている。短期的な効率を追求するのではなく、建築家との協働により長期的な視点で設計された本プロジェクトは、地域の資産価値向上にも寄与する可能性を秘めている。


【THE GRANDUO CHITOFUNA】

■物件概要

本物件は、「千歳船橋」駅から徒歩9分、小道で入り組んだ閑静な住宅街に位置しています。この街のランドマークとなるような建物を目指し、シンプルさと多様性が同時に存在することをコンセプトに設計しました。
また、居住者同士のコミュニケーションを誘発する場として、建物の中心に3層吹き抜けの大階段を配置し、印象的で居心地の良い空間となるよう計画しています。

■評価コメント

このプロジェクトは、千歳船橋駅から徒歩圏に位置する集合住宅として、街の新たな象徴となることを目指している。設計の中心には、3層吹き抜けの壮大な階段空間を据え、居住者同士の自然な交流を促す場として機能する。階段は全長20メートル、高さ8.4メートルのスケールを誇り、豊かな植栽とトップライトからの光が織りなす、開放感と快適性に満ちた空間である。煙突効果による自然換気も取り入れ、環境への配慮もされている。また、ガレージを生活空間に取り込んだ住戸や、土間アトリエ付きの部屋など、多様なライフスタイルに対応した提案がなされている。ガラス張りの車庫や引き戸の採用により、外部との視覚的なつながりを生み出し、都市との関係性を再構築している点も秀逸である。さらに、最上階には北側テラスを備えたラグジュアリーなペントハウスを配置し、安定した採光と眺望を確保しつつ、屋外キッチンやビューバスなど、上質な暮らしを演出する設備が整っている。全体として、シンプルさと多様性を巧みに融合させた設計は、周辺環境に新たな価値をもたらし、街の質を高める建築として高く評価されるべきである。


【CLARITIA世田谷砧】

■物件概要

本物件は、祖師谷大蔵の街並みに馴染みながらも存在感のある外観といたしました。雁行した共用廊下は、戸建て住宅に近い専有意識や各住戸間のプライバシー性を高めます。また、インナーバルコニーがあることで周辺環境から距離をとる奥行きを与え、住まい手に落ち着きのある静謐な住環境を提供しています。

■評価コメント

世田谷区砧の落ち着いた住宅地に佇む、地上4階建・全19戸の賃貸集合住宅である。周辺の戸建住宅群との調和を意識した繊細かつ大胆なデザインが光る。本建築の最大の特徴は、三本の煉瓦仕上げの塔状ボリューム、奥行きを持たせたインナーバルコニー、そして雁行配置された共用廊下の三要素が、住空間に豊かな奥行きと静けさをもたらしている点にある。煉瓦塔はファサードにリズムと陰影を生み出し、前面道路からの視線を遮ることで、住戸のプライバシーを巧みに守っている。インナーバルコニーは隣接する住宅との間に適度な距離感を確保し、外部環境との緩やかな隔たりを演出している。さらに、雁行配置された共用廊下は、各住戸に戸建て住宅のような独立性をもたらし、居住者の専有感と安心感を高めている。これらの設計的工夫は、都市型集合住宅において希少な「静謐さ」と「個の尊重」を実現しており、建築としての完成度の高さと居住者への深い配慮が感じられる。周辺環境との調和を図りながらも、独自の空間性を創出するその姿勢は、都市住宅の新たな可能性を示す好例である。


【CLARITIA都立大学】

■物件概要

本物件は3面路に面しており、多方面からの見え方が意識される街並みをつくる基点となるような中根エリアに位置しています。地名にもなっている「根」とは、山の峰や尾根から平地へと続く斜面を指し、古くから住居に適した場所と言われています。なお、5枚の壁を連続して配置することで、近隣からの視線を遮り充分なプライバシーを確保し、住まい手と近隣との程よい距離感を保ちます。

■評価コメント

敷地一杯に建つ集合住宅でありながら、道路に面するバルコニーの向きが僅かに振れていることで、居住環境としても、また周辺環境との関係という観点においても、極めて大きな効果を生み出している。壁と開口部の小さな分節は、近隣の住宅地と親和性の高いスケール感で、心地よいリズム感を街にもたらしている。また開口部は開放的でありながらもプライバシーが無造作に曝け出されることはなく、住戸相互間、そして近隣街区との間にも程よい距離感が築かれている。こうした空間的なアイデアの積み重ねが良質な住空間につながる好例である。


【CLARITIA文京本郷】

■物件概要

本物件は都営三田線「春日」駅から徒歩3分の場所に建つ共同住宅です。

働き方改革が叫ばれる昨今、時間や場所にとらわれない働き方と暮らし方が求められています。プライベートとパブリックがシームレス化している現状がある中で、住まいに求められる機能の多様化を広げるため、ただ住むだけではなく、新しい時代の間取りを提示できるような建築を目指しました。

■評価コメント

都市における多様なライフスタイルに応える集合住宅として計画された建築である。文京区本郷という歴史と文化が色濃く残る地域に位置しており、住まいに求められる機能の拡張と柔軟性を意識した設計がなされている。本プロジェクトでは、全住戸に2面以上の採光とテラスを設けることで、室内外の連続性を高め、開放感のある住環境を創出している。また、折上げ天井や段差スラブなど、空間に変化をもたらす工夫が随所に施されており、居住者の快適性に配慮した設計が感じられる。敷地は、かつて上州高崎藩主の中屋敷であり、地域の歴史的背景を踏まえた植栽計画が特徴的である。右京山の地形や周辺の植生を参照しながら、建物と緑が調和する景観を形成しており、地域とのつながりが意識されている。全体として、住まいの機能性と地域性をバランスよく取り入れた建築であり、現代の都市生活における新しい住まいのあり方を提示している。過度な主張を避けつつも、丁寧な設計と環境への配慮が感じられる点において、評価に値するプロジェクトである。


【GranDuo下北沢12】

■物件概要

本物件は、京王線「代田橋」駅から徒歩7分の代田エリアに位置し、代田橋・新代田・笹塚・下北沢の4駅、京王線・京王井の頭線・小田急小田原線の3路線が使用できる利便性の高い立地となっています。外観は、コンクリート打ち放しとルーバーを組み合わせ、街のシンボルとなるよう設計いたしました。

■評価コメント

ランダムに配置された薄板縦ルーバーが印象的な外観を作り出している。ルーバーを設けた外皮と雁行配置された住戸との間には彫りの深いバルコニーが設けられ、都市の喧騒と住まいとの関係を調停しようとした試みは評価できる。環状8号線に正対しない配置とすることで、ファサードの延長を確保している点も優れている。都市景観を構成する集合住宅のファサードデザインとして、一つの優れた解答であるといえよう。


「小さな緑を集めて100坪の森を創る」

■取り組み概要
本取り組みは、当社開発物件において「緑化計画」や「自然環境に配慮した設備・建材の選定」などを通じて、都市の緑化を推進し、地域環境の保全および地域全体の環境意識の向上を目指すものです。

「緑化計画」としては、地表面だけでなく、上階のバルコニーや壁面緑化・屋上緑化を組み合わせて立体的に植栽をデザインすることで、各自治体の緑化基準以上の面積の緑化を実現します。なお、持続可能な緑環境を実現するため、計画地エリアの緑化プロジェクトに適した在来種の植物を選定しています。

また、基準面積を超過した緑化面積1㎡あたり500円を、プロジェクトの理念・趣旨にご賛同いただける企業様にご支援いただくとともに、当社は全ての開発物件において各自治体の緑化条例で定められた基準面積を上回る「植栽超過部分の面積1㎡あたり1,000 円」を、事業主として世田谷区に寄付いたします。なお、寄付金は、世田谷区の緑地整備、環境教育、保全活動等に充てられます。

「自然環境に配慮した設備・建材の選定」としては、植栽帯に保水性の高い多孔質土壌を採用することで、洪水リスクを軽減し、世田谷区が提唱する「世田谷ダム構想」に貢献しています。また、立体化した植栽に設置した潅水装置と植栽帯の保水性の高い多孔質土壌によって打ち水と同様の効果を生み出し、建物および周辺環境の温度を下げ、都市のヒートアイランド現象の緩和に貢献しています。

※取り組みの内容は申請時から一部変更しております

■評価コメント

立体的な建築化植栽は、緑化の多面的な効果を追求し、建築デザインに新たな展開を示している点が評価された。視覚的な効果にとどまらず、都市環境における治水効果やヒートアイランド抑制まで見据えた緑化は、地域社会への大きな貢献になるであろう。緑を飾りとして扱うのではなく、むしろ植栽を建築のデザインに融合させ、住人の暮らしに還元しようとする姿勢が重要な視点である。


◆株式会社フェイスネットワークについて https://faithnetwork.co.jp/

 住みたい街として人気の東京 城南3区エリア(世田谷区、目黒区、渋谷区)を中心とした、主に新築一棟RCマンションによる不動産投資支援事業を展開。土地の仕入・設計・施工・物件販売から賃貸の入居者募集・物件管理に至るまで、全てを自社で管理するワンストップサービスを提供。独自ブランド「GranDuo(グランデュオ)」を展開している。現在までに合計250棟以上の新築一棟マンションをプロデュースし、城南3区エリアでの新築一棟RCマンション竣工棟数は No.1。(㈱建設データバンクのデータを基に自社調べ (2025年3月末時点))

 投資用不動産の活用を通じてオーナー様の夢の実現をサポートするとともに、デザインと居住性を両立させたマンション開発を通じて、城南3区エリアでの入居者様の理想のライフスタイルを叶え続けている。

住所   :東京都渋谷区千駄ヶ谷3-2-1 FaithBldg. 

代表者  :代表取締役社長 蜂谷 二郎

事業内容 :不動産業/建設業/一級建築士事務所

証券コード:東証スタンダード市場3489

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社FAITHNETWORK

14フォロワー

RSS
URL
https://faithnetwork.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-2-1 FaithBldg
電話番号
03-6804-5837
代表者名
蜂谷二郎
上場
東証スタンダード
資本金
6億8112万円
設立
2001年10月