【奈良市】DesInsight2024成果発表会開催!~新たな価値を創造する奈良市デザイン経営プロジェクト~

本市では、中小企業等が競争力を高め、持続的に成長できるよう、デザイン経営を活用した経営支援プログラム『DesInsight2024』を実施しています。本プログラムは、専門家の伴走支援を受けながら、経営者が自社の価値を再定義し、顧客に高い価値を提供するための新たな戦略を築き上げることを目指すものです。今年度、本プログラムに参加し、実際にデザイン経営を取り入れた企業2社の成果発表会を2月25日(火)に奈良商工会議所(西大寺南町8-33)で実施します。参加企業2社がどのような新たな戦略を策定したのか、その具体的な成果を発表します。さらに、伴走支援を実施した専門家と知財専門家によるクロストークセッションも行い、専門家の視点から成功の秘訣などをご紹介します。
イベント概要
○日時
令和7年2月25日(火)13時30分~15時30分
※成果発表会後、登壇者と現地参加者を交えた交流会を実施(16時30分終了予定)
○会場
奈良商工会議所 5階 大ホールA
○定 員
現地30名/オンライン同時開催
○参加費
無料(要事前申込)
○対象者
-
奈良市内の中小企業経営者や企業経営に携わる方々
-
事業者支援に係る関係団体等
○申込方法
本プログラム委託先(株式会社SASI)ホームページ内よりお申込みください。
https://sasi-d.com/nara-desinsight/
○申込締切
令和7年2月21日(金)17時まで
イベント内容
-
専門家の伴走支援による成果を、具体的な事例でご紹介
-
デザイン経営実践企業2社による事例発表
-
伴走支援プロデューサーと知財専門家とのクロストーク
-
成果発表会終了後、登壇者と参加者を交えた交流会を実施
登壇企業/講師出演者紹介
登壇企業
株式会社渡辺写真館 代表取締役 鈴木 大明氏

渡辺写真館について
奈良県に5店舗、京都府に1店舗を展開する写真館。様々な場面での写真撮影と衣装レンタルを提供。
コメント
この度祖父が設立した会社を事業承継することになりました。祖父の想いを引き継ぎつつも、自身としての価値を発揮し、奈良のお客様により良い価値を提供できるようになるため、デザイン経営を通して会社一体となり目指していくべきビジョンを確立できていければと思います。
登壇企業
株式会社Nina. 代表取締役 村田 陽一朗氏

Nina.について
オリジナルのレザーバッグなどを展開するブランド「Ense(アンサ)」を運営。「四方良しのものづくり」を理念に掲げ、細部までこだわったデザインと使いやすさを追求しています。
コメント
共に働くスタッフが仕事に誇りを持ち、お客様や関わる人たちに幸せを感じてもらえるブランドや会社を、自分たちの手でつくっていきたいと思っています。『Ense』をどんなブランドに育てていきたいのかを見つめ直し、その目標に向けて大きな一歩を踏み出したいです。
講師
株式会社SASI 代表取締役 近藤 清人氏

西日本を中心に100社を超える中小企業のブランド戦略に携わる。アイデンティティデザインという独自手法で、中小企業の価値を引き出す「デザイン経営」のサポートを行い、中小企業だからできる新たなデザイン経営の実践を続けている。さらに、中小企業のデザイン視点を広げるためのプラットフォームとして、カフェを通じたデザイン経営支援を行うBook café DOORを運営。
講師
株式会社IPディレクション 代表 弁理士 土生 哲也氏

12年半の金融機関勤務では主にベンチャーファイナンスを担当、2001年の独立後は弁理士業務に携わるとともに、中小企業向け知財関連の調査・支援事業に多数関与し、2017年に知財功労賞を受賞。
近年はデザインと知的財産を活用した中小企業経営をテーマに研究を続け、デザイン経営の分野にも活動領域を広げており、各地でデザイン経営関連事業に参画している。
デザイン経営とは?
デザイン経営は、デザインの力を活かして企業全体の戦略をより強化する考え方です。単に商品やサービスの見た目を良くするデザインにとどまらず、企業のビジョンや文化、マーケティング戦略にまでデザインの視点を取り入れることで、企業の成長を加速させます。企業が自社の強みを言語化し、顧客に提供する価値を最大化するための手法として注目されています。デザイン経営を導入することで、企業は競争力を高め、市場での差別化を図ることを目指します。
取材お申込み・本プレスリリースに関するお問い合わせ先
運営事務局:株式会社SASI
TEL:0798-55-7579
EMAIL:info@sasi-d.com
d36429-331-a9b424d93016698f4d06f1d4adab23fc.pdfすべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード