プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人 日本教育財団
会社概要

日本のDX第一人者/東海初の専門職大学教授による「特別オンラインセミナー(無料)」名古屋国際工科専門職大学で開催!

~DXの企業への導入法~

学校法人 日本教育財団

名古屋国際工科専門職大学は、東海地域で初めて、「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学として認可され本年4月に開学した新大学です。世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携して従来の大学制度にはない国が認めた「実践的な新・大学教育」を行い、高い倫理観に裏打ちされたイノベータとして社会変革に貢献できる人材 “Designer in Society(社会とともにあるデザイナー)” を育成します。

このたび、地域社会への貢献活動の一環として、本学の情報工学科・山本修一郎教授による 「DX特別オンラインセミナー(無料)」を実施いたします。


デジタル化が加速する昨今、各方面で注目を集めるDX(デジタルトランスフォーメーション)。本セミナーでは、日本のDX推進のキーマンとして経済産業省の研究会委員も務める山本教授が、「DXによって企業の課題を解決し業績を伸ばすポイント」を初めての方にも分かりやすくお伝えします。

社内システムを改善したい、業務の効率化を図りたい、生産性や収益性を向上させたい、競争力を強化したい、新たなビジネス展開を進めたい、DX人材を育成したい……など、DXに関心のある経営者や経営幹部の方は、ぜひご参加ください。 
 
  • 概要
[日 時]9/3(金) 13:00~14:30
[受講料]無料
[形 式]オンライン
[セミナー内容]
 ・DXを実現する上で基盤となるITシステムの構築
 ・DXに取り組む上での問題点、課題
 ・具体的事例からの考察(製造業など)
[詳細・申し込み] ※予約制
 https://www.iput.ac.jp/nagoya/topics/32269
 
  • 講師
山本修一郎 (名古屋国際工科専門職大学  情報工学科 教授)
名古屋大学 大学院工学研究科 情報工学専攻 修了。博士(工学)。NTT研究所を経て株式会社NTTデータにて要求工学、情報通信技術の研究開発に従事。同社初代フェロー、システム科学研究所所長を経て、名古屋大学情報連携統括本部情報戦略室教授,大学院情報学研究科教授として教鞭を執る。経済産業省デジタルトランスフォーメーション加速に向けた研究会委員など、日本のDX推進の旗振り役の一人。注目の「DXレポート ~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」(経済産業省)を策定。近著『DXの基礎知識~具体的なデジタル変革事例と方法論』(近代科学社Digital)。
 

名古屋国際工科専門職大学は、東海初「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の 実践的な新大学「専門職大学」として、2021年4月に開学。世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携した教育で、グローバルに活躍できるイノベータを輩出します。名古屋駅前の校舎には、AIやVR、モーションキャプチャーをはじめとした最先端のソフト・ハードを導入。国立大学法人名古屋工業大学 初代学長・松井学長が牽引する指導陣には、各専門分野で高い実績をあげる「研究者教員」に加え、トヨタ、デンソー、NTTなど名だたる企業出身の「実務家教員」がそろい、これからの産業界や社会のニーズに応える高度な実践力や応用力が身につきます。




 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://www.iput.ac.jp/nagoya
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人 日本教育財団

21フォロワー

RSS
URL
https://www.nkz.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府大阪市北区梅田3-3-1
電話番号
-
代表者名
粕谷俊彦
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード