【レポート】障がい者雇用促進セミナー スターティアウィル

~2/6開催、障害者就業・生活支援センターエール主催 第4回地域連携会議講演及び第2回中小企業相談会(障がい者雇用)~

スターティアホールディングス株式会社(本社:東京都、代表取締役:本郷秀之、証券コード:3393)は、2025年

2月6日(木)開催、障害者就業・生活支援センターエール主催「第4回地域連携会議」において、特例子会社のスターティアウィル 株式会社(本社:千葉県、代表取締役:西田博)のシニアアドバイザーである飯田和一が登壇し、同日開催された「第2回中小企業相談会(障がい者雇用)」ではアドバイザーとして参加したことをお知らせします。地域連携会議では50名の企業・団体の関係者が参加され、スターティアウィルの飯田からは「障がい者雇用継続率90%の企業が語る戦力化と就労継続の秘訣」について講演いたしました。また、企業相談会は20名の企業関係者が参加し、地域連携会議及び中小企業相談会ともほぼ満席の盛況となりました。

■概要

①第4回地域連携会議 

年間テーマ「就労の基盤となる生活面での課題」

  最終開催の第4回は企業就労をテーマにして就労継続の難しさや必要な配慮について企業の視点からお話致しました。

テーマ: 「障がい者雇用90%の定着率企業が語る 戦力化と就労継続の秘訣」講演

日時: 2025年2月6日(木)13:10~15:00

主催: 障害者就業・生活支援センターエール

登壇者: スターティアウィル株式会社 

     シニアアドバイザー 飯田和一

開催場所: 木更津市民総合福祉会館 2階 第1、2研修室

     (木更津市潮見2-9)

参加人数: 企業16社・17団体・他3 45名

②第2回中小企業相談会

中小企業等の障がい者支援の担当者と、日々の業務における悩みや疑問の相談や意見交換を通じて障がい者雇用の促進を図ることを目的に実施

日時: 2025年2月6日(木)15:00~16:20

主催: 障害者就業・生活支援センターエール

参加者: スターティアウィル株式会社 シニアアドバイザー 飯田和一 

相談会のアドバイザーとして参加

開催場所: 木更津市民総合福祉会館 2階 第1相談室(木更津市潮見2-9)

参加人数: 企業14社 18名

■セミナー後のアンケートより

開催後のアンケートでは未回答の方を除くと「良かった」が81%、「まあまあ良かった」が13%となっており、肯定的な回答が全体の94%となりました。以下はアンケートに記載下さった印象に残っている点になります。他多数のお声を戴きました。ありがとうございました。


◆講演内容がとても参考になりました。採用基準、最終決定(判断)に向けて、本人と就労移行と社内部門と本日の「働ける

安心感」を根底に勇気をもって進めたいと思います。ありがとうございました。

◆貴重なお話ありがとうございました。とてもわかりやすい説明でした。

◆採用、継続の難しさについてのお話をありがとうございました。

◆高い継続率を維持できているポイントが非常によく分かり、今後の障がい者雇用の参考になりました。

◆自社の取組みや方向性、考え方がブラッシュアップでき、やる気がでました。企業として正しい姿勢で、前向きに今後も取り組ん

で行きたいです。

◆働くにあたって、業務内容よりも「安心感」「話を聞くこと」「理解してあげること」が大切だということがよく分かりました。

◆企業側の認識と福祉側の認識の違いを説明していただき、とても勉強になりました。雇用にあたっての重要なことも教えていた

だき、ぜひ、今後に活かしていければと思いました。

◆今回初めての参加だったので、知っておくべきポイントや考えるべきことが、想像していたより沢山あることがわかりました。

◆障がい者雇用についても、昨年より検討と取組みを開始したばかりで、理解が少ない中でとても参考になる説明でした。会社

の関係者が障害者雇用について、理解を深めていかなければ継続できないと改めて考えさせられました。

◆今日のお話を聞いて障がい者に対して安心感をあたえる大切さを考えさせられました。

◆企業と支援機関との交流は更に必要と感じます。

◆企業側の話を聞けたり、障がい者雇用について普段聞けない話を聞くことができて良かったです。

◆SPISなど外部システムのことを知ることができて有益でした。

◆例をあげて話をしてくれたので身近な問題としてとらえられた。又、ぜひ参加したいです。

◆就労移行、A型B型関係なく、その人をみているところに共感しました。

◆企業側の方から、A・B型事業所の存在意義について、お話をしてもらえて、それがこれまでの疑問にも応えてくれたので、とて

も納得がいった。

◆雇用する側(企業)の本音を伺うことによって、支援側が陥りがちな「やってもらって当たり前」「わかるのが当たり前」という思い

込みがいかに企業との溝をうむか、ということを改めて気づかされました。企業の方との連携の際には、お互いの目線を理解する(もしくは理解しようとする)姿勢が不可欠だと感じました。

◆企業側、福祉側それぞれの思惑・違いなどがわかりやすかったです。お話もとても面白かったです。

◆貴重な機会をいただきありがとうございました。進路指導を行う上でとても参考になる内容でした。

◆配慮点をどう伝えるか、理解して頂けるように伝えられるかという部分が今後自分の立場でどうできるか、考えさせられる機会と

なりました。

◆まだまだ企業と支援機関の考え方に差があるのだと感じました。

◆理解への努力、理解しようとすることが大事、これを考えサポートしたい。

◆企業側、福祉側両面からの話を聞くことができ、大変勉強になりました。

◆労準備支援をしており日々日常生活自立の支援に追われているが、企業にとって勤怠がとても大切だということがよくわかったので、こんなことを支援してもと思わずに、むしろ体調管理や約束を守ることなど、基本のキを徹底的に身につけて頂くことをしっかりやっていこうと思いました。

■登壇者のプロフィール

スターティアウィル株式会社 

シニアアドバイザー 飯田和一 (いいだ わいち)

1961月11月12日東京生まれ。大学卒業後20年以上教育業界で講師や人事を経験し、スターティアに転職。本社での人事総務の仕事を経験後、高血圧で休職により、障がい者オフィス管理の仕事に   異動。特例子会社設立後は取締役・代表取締役を歴任し、2023年6月、定年により取締役を勇退 (シニアアドバイザー現職)。障がい者雇用促進の活動で各方面から高い評価を得ている。

 

 

■スターティアウィルが実践する成功のノウハウ

 スターティアウィルは、精神障がい者の方を中心に雇用し、主に当社グループの委託業務として書類や文書のデータ化やBPO業務の受託業務をおこなっています。障がい種別で比較すると、精神障がい者は、体調やメンタルの不安定さから最も離職率が高く、雇用管理が難しいといわれています。 そのような中、スターティアウィルでは独自の管理体制を構築することで、精神障がい者の出勤率の大幅な引き上げに成功。2011年から10年以上にわたり、90%という、非常に高い定着率を保っています。

さらにスターティアウィルでは、もうひとつの課題となっていた精神障がい者の生産性にも着目しました。RPAやAI-OCRなどのITツールを活用することで、飛躍的な成果を得ています。スターティアウィルのこれらの《従業員の高い定着率》と《生産性の高い障がい者雇用》の実績は、各方面から高い評価をいただいています。

■スターティアウィルについて

 スターティアウィルはスターティアホールディングスの特例子会社として、2017年7月3日に設立、障がい者の従業員は現在12名(精神障がい7名、身体障がい4名(重度1名)、知的障がい1名)で、主にスターティアホールディングスグループのデータ入力業務受託・業務請負をおこなっています(2024年4月末現在)。自社の障がい者雇用だけではなく、企業対象に障がい者雇用のノウハウを伝えるセミナーや就労移行事業所に通所する障がい者向けに、就労に役立つ情報提供をセミナー、座談会などをこれまで80回以上行っています。また2024年4月には熊本で就労移行支援事業所「ウィルチャレンジ」を立ち上げ、 今までスターティアウィルで培ってきたノウハウを求職者にも伝え、障がい者雇用の活性化を図っております。今後も、自社の雇用に真摯に取り組むのは勿論のこと、ハローワークや支援機関との連携を図り、自社のみならず障がい者雇用をより一層推進し、社会に貢献してまいります。

【会社概要】

社名:スターティアウィル株式会社

所在地:千葉県千葉市中央区栄町36-10甲南アセット千葉中央ビル8階

代表者:代表取締役社長 西田 博

資本金:1,000万円

設立:2017年7月3日

事業内容:スターティアホールディングスグループのデータ入力業務受託・業務請負、

障がい者雇用のコンサルティング、障害者総合支援法に基づく就労移行支援事業

■スターティアホールディングスについて

 スターティアホールディングスグループは、デジタルマーケティング(事業会社:クラウドサーカス株式会社)とITインフラ(事業会社:スターティア株式会社、スターティアレイズ株式会社、等)を通じ、中小企業のデジタルシフトを進めていきます。「最先端を、人間らしく。」をコーポレートスローガンに、デジタル技術やサービスを、分かりやすく寄り添って提供します。

【会社概要】

社名 :スターティアホールディングス株式会社

所在地 :東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス19階

代表者 :代表取締役社長 兼 最高経営責任者 本郷秀之

資本金 :824,315千円

設立 :1996年2月21日

上場取引所 :東京証券取引所 プライム市場(証券コード:3393)

事業内容 :グループ会社の経営管理等

HP:https://www.startiaholdings.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.startiaholdings.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリスビル19階
電話番号
-
代表者名
本郷秀之
上場
東証プライム
資本金
8億2431万円
設立
1996年02月