奈良市×大阪・関西万博連携シンポジウム「奈良会議2025」を3月16日(日)に開催!

2025年大阪・関西万博(以下「万博」という。)は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、「-People’s Living Lab- 未来社会の実験場」をコンセプトに掲げ、未来社会の「共創」を推進するプラットフォームとなっていると考えています。
奈良市(以下「市」という。)では、万博の機会を活用し、これからも続いていく未来社会の在り方を議論するシンポジウムを令和4年度から開催してまいりました。
今年度は、テクノロジーと未来変革が進む現代・未来社会、そして日本、奈良を改めて捉え直し、地域ひいては日本の勝ち筋を見出すことを目的に、各界で活躍されている有識者が登壇される基調講演やパネルディスカッションを企図いたしました。
本シンポジウムを一層意義のあるものするため、市内外問わず幅広なセクターより参加者を募り、奈良の発展に強い関心と熱い想いを持つ方々との議論やつながりを交え、本事業の開催趣旨である今後の奈良や日本の勝ち筋を見出していきたいと考えております。
つきましては、各報道機関様におかれましては、是非とも周知にご協力いただきたいとともに、当日のご出席・取材(別紙「取材申込書」参照)につきましてもお取り計らいくださいますようお願い申し上げます。
1.シンポジウム概要
-
日時
令和7年3月16日(日)13時~19時(12時30分開場) -
会場
奈良県コンベンションセンター2階(近鉄新大宮駅徒歩約10分) -
参加費
無料(ただし、懇親会は除く。【一般参加:3,000円/人】) -
対象
居住地や年齢を問わず、どなたでも参加可 -
申込
以下のURL又は右記QRコードより、3月10日(月)17時までに申込
https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/4/223259.html
2.タイムスケジュール

3、登壇者一覧





◎全体司会
田中 愛理氏 フリーアナウンサー
4、2025年大阪・関西万博について
(開催概要…https://www.expo2025.or.jp/overview/)
-
名称
2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」) -
会場
大阪 夢(ゆめ)洲(しま)(大阪市臨海部) -
開催期間
令和7年4月13日(日)~10月13日(月)184日間 -
テーマ
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives) -
サブテーマ
Saving Lives(いのちを救う)/Empowering Lives(いのちに力を与える)/Connecting Lives(いのちをつなぐ)
-
コンセプト
People's Living Lab(未来社会の実験場)①展示をみるだけでなく、世界80億人がアイデアを交換し、未来社会を「共創」(co-create)。
②万博開催前から、世界中の課題やソリューションを共有できるオンラインプラットフォームを立ち上げ。
③人類共通の課題解決に向け、先端技術など世界の英知を集め、新たなアイデアを創造・発信する場に。
取材申込書
d36429-332-f0282925fef0449bc7fdeb539e28df64.pdf本件に関するお問い合わせ先
奈良市 総合政策部 総合政策課
TEL:0742-34-4786
d36429-332-d73b50d3ce80593da6a6973732c080a3.pdfすべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体