「劇場アニメ ルックバック展 -押山清高 線の感情」メインビジュアル、チケット販売情報、見どころを公開、押山清高監督による描きおろしイラストの展示も決定!

森ビル株式会社

麻布台ヒルズ ギャラリー(麻布台ヒルズガーデンプラザA MB階)は、2026年1月16日(金)~3月29日(日)まで、「劇場アニメ ルックバック展 -押山清高 線の感情」を開催します。劇場アニメ『ルックバック』はコミック配信サイト「少年ジャンプ+」にて発表された藤本タツキ原作『ルックバック』の劇場アニメ作品です。本展は劇場アニメの監督を務めた押山清高自らが主催する展覧会となります。

本プレスリリースでは、初公開となるメインビジュアル、特典付きチケット情報、展示構成などの情報を発表します。 

 <「劇場アニメ ルックバック展」メインビジュアル>   © 藤本タツキ/集英社 © 2024「ルックバック」製作委員会/©「劇場アニメ ルックバック展」実行委員会

ティザービジュアルでは、押山清高監督による鉛筆での線画だった2人の姿が、装いを新たにメインビジュアルとして誕生しました。

本展は押山清高監督自ら展覧会を監修、解説を手掛けます。

本作に携わったクリエイターたちが、どのように原作の世界観を紡いでいったか、という点に着目し、マンガ作品がアニメーション作品として昇華されていくまでの軌跡とこだわりを紐解きます。

展覧会チケットは11月12日(水)より販売開始!押山清高監督セレクト・展覧会オリジナルTシャツ付きチケットの販売が決定!

11月12日(水)11:30よりチケットの先行販売を開始します。

通常チケットに加えて、12月8日(月)23:59までの期間限定販売となる「押山清高監督セレクト 展覧会オリジナルTシャツ付きチケット」も販売します。

押山清高監督セレクト 展覧会オリジナルTシャツ付きチケット

本限定チケットでしか手に入れることのできない展覧会オリジナルTシャツ。

藤野と京本の思い出や成長過程が詰まった名シーン全5種からお選びいただけます。

購入された方には展覧会オリジナルショッパーもプレゼント。

期間限定販売となりますので、お見逃しなく!

※本チケットは会期中いつでも一度だけ入館可能な期間内有効券となります。

販売価格  :6,500円(税込)

販売期間  :2025年11月12日(水)11:30~2025年12月8日(月)23:59

サイズ展開 :

M

身丈700×身幅520×肩幅470×袖丈220

L

身丈740×身幅550×肩幅500×袖丈220

XL

身丈780×身幅580×肩幅530×袖丈240

XXL

身丈820×身幅610×肩幅560×袖丈260

※単位は㎜

デザインは選べる5種!
デザインA
デザインB
デザインC
デザインD
デザインE

オリジナルサコッシュがついてくる、ローソンチケット限定チケットも販売決定!

ローチケ限定 展覧会オリジナルサコッシュ付きチケット

Tシャツ付きチケットに加え、ローチケ限定で「オリジナルサコッシュ」付きチケットを販売いたします。

サコッシュには劇場アニメで使用した原画をプリント。ほかでは購入できない本チケット限定のアイテムとなります。お見逃しなく!

販売価格 :4,500円(税込)

販売期間 :2025年11月12日(水)11:30~来館日の前日まで

※数量限定

※画像はイメージです・予告なくデザインが変更となる可能性があります

チケット一覧 

チケット種別

金額()内は当日窓口料金 ※税込

押山清高監督セレクト 展覧会オリジナルTシャツ付き

6,500円

ローチケ限定 展覧会オリジナルサコッシュ付き

4,500円

【前売券】一般(高校生以上)

2,300円(2,500円)

【前売券】子供(4歳~中学生)

1,500円(1,700円)

※Tシャツ付きチケットを除き、日付指定券での販売となります。

※Tシャツ付きチケットの販売は2025年12月8日(月)23:59までとなります。

※ローチケ限定 展覧会オリジナルサコッシュ付きチケットは数量限定となります。

※前売券は来館日の前日までご購入いただけます。チケット詳細は以下 URLよりご確認ください。

 https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/lookback-ex/#tickets

劇場アニメ作品が完成に至るまでの過程を押山清高監督自身の言葉とともに展示。藤本タツキ氏のネームを日本初展示!

押山清高監督をはじめとするアニメーターが、劇場アニメ『ルックバック』にかけた熱量を感じることが出来る原画の数々を初展示します。原画を様々な場所から吊るして埋め尽くす“作画トンネル”が来場者を圧倒的な迫力で迎えます。劇場アニメ完成に至るまでのメモや設定画、原画など、制作過程において生まれる成果物を展覧会会場ならではのスケールで体験することができます。

<作画トンネルイメージ>

<展示例>

                             © 藤本タツキ/集英社© 2024「ルックバック」製作委員会

作品の名シーンを再現、2人の部屋がフォトスポットとして登場!

2人が制作活動を共にした藤野の部屋、さらに京本の部屋に続くスケッチブックが積みあがった廊下が展覧会会場に登場。

物語が動き出すキーポイントとなる部屋を中心に劇場アニメ『ルックバック』の世界を体感ください。

<イメージ>

© 藤本タツキ/集英社© 2024「ルックバック」製作委員会/©「劇場アニメルックバック展」実行委員会

原作「ルックバック」 藤本タツキ氏のネームを日本初展示!

 本展開催を記念し、原作者である藤本タツキ氏の特別協力により、ルックバックをより深く体感いただける展示エリアが実現。劇場アニメ「ルックバック」の上映特典として数量限定で配布された藤本タツキ氏の「ルックバック」制作時のネーム。今回は日本で初めて一般に公開します。映像作品の世界観とあわせて、原作の制作過程をご覧いただける貴重な機会をお見逃しなく!

※画像はイメージです

劇場アニメ「ルックバック」

STORY

学年新聞で4コマ漫画を連載している小学4年生の藤野。クラスメートからは絶賛を受けていたが、ある日、不登校の同級生・京本の4コマを載せたいと先生から告げられる…。二人の少女をつないだのは、漫画へのひたむきな思い。しかしある日、すべてを打ち砕く出来事が…。胸を突き刺す、圧巻の青春物語が始まる。

STAFF

原作:藤本タツキ(集英社ジャンプコミックス刊)
監督・脚本・キャラクターデザイン:押山清高
美術監督:さめしまきよし
美術監督補佐:針﨑義士・大森崇
色彩設計:楠本麻耶
撮影監督:出水田和人 
編集:廣瀬清志
音響監督:木村絵理子
音楽:haruka nakamura

アニメーション制作:スタジオドリアン

配給:エイベックス・ピクチャーズ

公式サイト:lookback-anime.com/公式X:@lookback_anime

CAST

藤野:河合優実  京本:吉田美月喜 

主題歌

「Light song」by haruka nakamura うた : urara

原作

「ルックバック」(集英社ジャンプコミックス刊) ※コミックス発売中

配信

Amazon Prime Videoにて独占配信中

Blu-ray&DVD

2026年1月21日(水)発売

(発売・販売元:エイベックス・ピクチャーズ)

開催概要

展覧会名     |「劇場アニメ ルックバック展 ―押山清高 線の感情」

会期       |2026年1月16日(金)~3月29日(日)

会場       |麻布台ヒルズ ギャラリー

         (東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)

営業時間     |10:00~18:00 (最終入館17:30)

主催       |「劇場アニメ ルックバック展」実行委員会

          (麻布台ヒルズ ギャラリー、スタジオドリアン、エイベックス・ピクチャーズ)

協力       |集英社、ミックスグリーン

協賛       |アマゾンジャパン合同会社

展覧会特設サイト |https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/lookback-ex/

麻布台ヒルズ ギャラリー公式SNS

Instagram       |https://www.instagram.com/azabudaihillsgallery/

Tiktok         |https://www.tiktok.com/@azabudaihills_gallery

X(旧Twitter)     |https://x.com/ah__gallery

一般の方からのお問合せ先|azabudaihillsgallery@mori.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

森ビル株式会社

94フォロワー

RSS
URL
https://www.mori.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー
電話番号
-
代表者名
辻󠄀 慎吾
上場
未上場
資本金
895億円
設立
1959年06月