ITフリーランスエンジニアへの発注に関する実態調査

ITフリーランスエンジニアのニーズが年々拡大!発注件数は増加傾向に 発注が増加した案件TOP3は1位「リモート可」、2位「DX」、3位「先進技術(AIなど)」

株式会社PEーBANK

 ITエンジニアの新しい働き方を提案する株式会社PE-BANK(東京都港区/代表取締役・髙田 幹也)は、全国のITフリーランスエンジニアに発注経験がある企業担当者と全国のITフリーランスエンジニアを対象に「ITフリーランスエンジニアへの発注に関する実態調査」を実施しました。

調査結果から、昨年(2023年度)に比べ、54.8%の企業担当者がITフリーランスエンジニアへの発注が増えたことが明らかになりました。個人への発注を許容する企業も年々増えておりますが、特にIT領域においては、DX化が加速する社会に対し、即戦力人材として企業のフリーランスニーズが高まり、発注件数の増加が見られました。一方で少数ではありますが、ITフリーランスエンジニアへの発注を減らした企業も見られ、その理由に「フリーランス新法により発注しにくくなった」という回答が最も多く、フリーランスを守るための法案が、企業によっては社内体制や整備に時間がかかり、フリーランスへの発注ハードルを上げてしまっているなどのケースが考えられます。

【TOPICS】

 1. ITフリーランスエンジニアのニーズが増加 

  54.8%の企業担当者が昨年よりITフリーランスエンジニアへの発注が増えたと回答

2. 一方でフリーランス新法への対応整備が発注に影響あり

  企業側が発注が減った理由で最も多かった回答は

 「フリーランス新法により発注しにくくなった」

3. ITフリーランスエンジニアが発注が増加したと感じる案件の特徴TOP3は
  1位「リモート可」、2位「DX」、3位「先進技術(AIなど)」

【調査概要】

調査名  :ITフリーランスエンジニアへの発注に関する調査

調査対象 :全国のITフリーランスエンジニアに発注経験がある企業担当者

サンプル数:412サンプル

調査方法 :インターネットリサーチ

調査期間 :2024年11月28日(木)~2024年11月29日(金)

調査対象 :全国のITフリーランスエンジニア

サンプル数:929サンプル

調査方法 :インターネットリサーチ

調査期間 :2024年11月28日(木)~2024年12月2日(月)

※本リリースの調査結果を引用する際は「PE-BANK調べ」と記載ください。

【調査結果詳細】

1. ITフリーランスエンジニアのニーズが増加

  54.8%の企業担当者が昨年よりITフリーランスエンジニアへの発注が増えたと回答

Q1で「昨年(2023年度)に比べて、ITフリーランスエンジニアへの発注は増えたか」聞いたところ、「かなり増えた」が12.1%、「やや増えた」が42.7%、「変化を感じない」が40.8%、「やや減った」が2.4%、「かなり減った」が1.9%となり、54.8%の企業担当者がITフリーランスエンジニアへの発注が増えたと回答しました。企業のDX化などが進み、ITフリーランスエンジニアのニーズが増加したことが伺えます。

【Q1】昨年(2023年度)に比べて、ITフリーランスエンジニアへの発注は増えましたか?(単一回答)n=412

2. 一方でフリーランス新法が発注に影響あり

  企業側が発注が減った理由で最も多かった回答は「フリーランス新法により発注しにくくなった」

Q1で「やや減った」、「かなり減った」と回答した人に、Q2で「ITフリーランスエンジニアへの発注が減った理由」を聞いたところ、「フリーランス新法により発注しにくくなった」が38.9%で最も多く、次いで「セキュリティリスクが気になった」、「個人だと不安」がともに33.3%と続きました。フリーランスを守るための法案が、企業によっては社内体制や整備に時間がかかり、フリーランスへの発注ハードルを上げてしまっているなどのケースが考えられます。

【Q2】昨年(2023年度)に比べて、 ITフリーランスエンジニアへの発注が減った理由をお選び下さい。(複数回答)n=18

3. ITフリーランスエンジニアが発注が増加したと感じる案件の特徴TOP3は1位「リモート可」、

  2位「DX」、3位「先進技術(AIなど)」

Q3でITフリーランスエンジニアを対象に、「昨年(2023年度)に比べて増えたと感じる案件分野」を聞いたところ、「リモート可」が19.0%と最も多く、「DX」が17.4%、「先進技術(AIなど)」が14.3%と続きました。Q1の結果に表れているように、DXやAIなど世の中の潮流に合わせ、専門性の高い即戦力人材が求められ、ITフリーランスエンジニアの需要が拡大していることが見受けられます。

【Q3】昨年(2023年度)に比べて増えたと感じる案件の特徴をお選びください。(複数回答)n=291

PE-BANKでは、ITフリーランスの社会的地位の向上を企業理念として、全国各地のIT人材を必要とする企業の課題やITフリーランスの要望に応じ、的確な人材と案件のご紹介や業務サポートを行ってまいりました。このたびの新法で明示された各種要件についても従前より対応・遵守しております。

契約内容の透明性確保はもちろん、 全国12か所の本支店を拠点に、トラブル時には担当営業が迅速・的確に対応し、クライアント企業とエンジニア間の業務調整を行って参りました。また、ITエンジニアのスキルアップのための教育サポートや、ライフプランの設計に役立つウェビナー開催など、クライアント企業の皆様が安心して業務を任せることが出来、ITエンジニアは自分らしく、よりよい働き方を実現できるよう様々な支援を行っております。

今後も当社は、ITフリーランスの多様な働き方と企業のIT課題の解決をサポートし、ITを活用した日本の発展に貢献してまいります。 

【株式会社PE-BANK 会社概要】

会社名    :株式会社PE-BANK

代表者        :代表取締役社長 髙田 幹也
本社所在地  :東京都港区高輪2丁目15番8号 グレイスビル泉岳寺前
設立年月日  :1989年5月1日(協同組合として)
資本金    :3億1,295万円
事業内容   :ITフリーランスのブランド化プラットフォーム事業

URL     :

コーポレートサイト  :https://pe-bank.co.jp 

Pe-BANKフリーランス:https://pe-bank.jp  (ITフリーランス向けサービスサイト)

Pe-BANKキャリア      :https://career.pe-bank.jp  (IT人材派遣・IT人材紹介専用サービスサイト)

Pe-BANKカレッジ  :https://pe-bank.co.jp/service/pe-bank-college/ (エンジニアのキャリア自律を支援する研修サービス)

サポートプラス          :https://splus.pe-bank.jp  (ITエンジニア向けウェビナー・福利厚生サービスサイト)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://pe-bank.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社PEーBANK

13フォロワー

RSS
URL
http://pe-bank.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前
電話番号
03-3473-9877
代表者名
髙田 幹也
上場
未上場
資本金
3億1295万円
設立
-