「#脱渋谷」で楽しむ新常識。路上ハロウィンから、親子も若者も安心・安全なプライベート空間へ。おうちハロウィン(ウチハロ)利用におすすめのスペースを公開

友人とのパーティー、子連れ会、コスプレ撮影などレンタルスペースの過ごし方が多様化

株式会社スペースマーケット

あらゆるスペースを貸し借りできるマーケットプレイス「スペースマーケット」を運営する株式会社スペースマーケット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:重松大輔、以下、スペースマーケット)は、ハロウィンシーズンに向けて、安心・安全なプライベート空間で楽しめる「ハロウィンパーティー特集2025」を公開しました。近年、若者を中心に路上でのイベントから、貸切空間で楽しむスタイルへとハロウィンの過ごし方がシフトしています。こうした潮流を受け、「脱・路上」「仮装映え」「物価高でのコスパ重視」といった背景からレンタルスペースでの利用が注目されています。

▼ハロウィンにレンタルスペースが選ばれる理由

①【脱・路上】家族も若者も安心して楽しめる「おうちハロウィン(ウチハロ)」へ

昨年に続き、渋谷区や新宿区がハロウィン期間中の来訪自粛を呼びかけるなど、混雑やトラブルへの懸念が高まっています。これにより、子連れや若者を中心に「おうちハロウィン(ウチハロ)」への関心が増加。レンタルスペースは人混みを避けながらも気の合う仲間とゆったり過ごせる空間として選ばれています。

②【仮装映え】白を基調としたスペースで写真映えも

ハロウィンでの仮装やコスプレは、撮影まで楽しむ映えニーズが高まっています。中でも、白を基調としたスペースは衣装の服が引き立ち、映えると人気でコスプレ撮影やSNS投稿目的での利用が増えています。

③【物価高でも賢く楽しむ】キッチン付きスペースで持ち寄りパーティー

物価上昇の影響により、今年はより「コスパ重視」のハロウィンがトレンドに。レンタルスペースでは、外食よりもコストを抑えられ、キッチン付きの会場での「持ち寄り」や「みんなでの調理」スタイルが人気です。手作りの「映えグルメ」で、参加者全員が楽しめる体験型のパーティーが実現します。

レンタルスペースでのパーティーをより身近に感じ多くの方に楽しんでいただくきっかけづくりとして、このたびのハロウィン特集ページ公開に至りました。今後も多様な利用シーンを提案することで、より多くのみなさまの場所を通じた体験を豊かにしてまいります。

▼ゲスト(スペース利用者)の予約時コメント

・ハロウィンのママ会で利用します。飲食は持ち寄りで、部屋もすこし飾り付けしたりして利用します。

・仮装をして撮影するスタジオ用途と飲食含めたハロウィンパーティの用途で利用させていただきたいです。

・大学のサークルでハロウィンパーティーを行うために利用させていただきたいと思っております。デコレーションなどの簡単な料理や、取り寄せた料理での食事を予定しております。

※一部コメントを抜粋・加工しています。


▼シーン別のおすすめスペース紹介

特集ページでは、友人や子連れで楽しめるスペースや、ハロウィン仮装での撮影会におすすめのスペースなどを紹介しています。

①【仮装&パーティー】渋谷|装飾いらずで雰囲気抜群のスペース

スペース詳細:京王井の頭線 神泉駅 徒歩6分|11人収容

https://www.spacemarket.com/spaces/jmkyld9gkbrthvp5/

②【コスプレ撮影に】新宿|白基調で写真映えする人気スペース

スペース詳細:JR山手線 新宿駅 徒歩8分|6人収容
https://www.spacemarket.com/spaces/kurumuhouse_shinjuku/

③【駅チカ×大人数】新宿|仕事終わりにも立ち寄れるアクセス良好スペース

スペース詳細:JR山手線 新宿駅 徒歩2分|15人収容

https://www.spacemarket.com/spaces/cyc_msfwol4lvvj9/


④【子連れファミリー向け】大阪|複数家族で楽しめる広々空間

スペース詳細:大阪メトロ谷町線 東梅田駅 徒歩3分|50人収容

https://www.spacemarket.com/spaces/marble-umeda/?room_uid=lbHm6hkyRBwH2s4Q

株式会社スペースマーケットについて

「スペースシェアをあたりまえに」というミッションのもと、スペースシェアの文化創造、拡大に取り組む企業です。2019年に東証マザーズ(現グロース市場)に上場。スペースを貸し借りするマーケットプレイス「スペースマーケット」には、住宅、会議室、撮影スタジオ、映画館、廃校など多岐にわたるスペースが掲載され、パーティー、撮影、会議、イベントなど多様な利用が生まれています。また、あらゆる施設の予約管理をデジタル化し煩雑な施設管理業務を簡易化する、クラウド型公共施設予約管理システム「Spacepad」も提供しています。URL:https://www.spacemarket.com/

会社名:株式会社スペースマーケット

所在地:東京都渋谷区神宮前6-25-14 JRE神宮前メディアスクエアビル2F

代表者:代表取締役社長 重松 大輔

証券コード:4487

設立日:2014年1月
事業内容:スペースシェアのマーケットプレイス「スペースマーケット」の運営、クラウド型公共施設予約管理システム「Spacepad」の提供

URL:https://spacemarket.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スペースマーケット

69フォロワー

RSS
URL
https://www.spacemarket.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前6-25-14 JRE神宮前メディアスクエアビル2F
電話番号
-
代表者名
重松大輔
上場
東証グロース
資本金
2億4112万円
設立
2014年01月