2022年における交通死亡事故の発生状況と安全運転のお願い
NEXCO西日本(大阪市北区 代表取締役社長:前川 秀和)は、管内における2022年の交通死亡事故発生状況をとりまとめましたので、安全運転のお願いと合わせてお知らせします。
【 交通事故の発生状況】※ NEXCO西日本まとめ
〇39件の死亡事故が発生し、46名の尊い命が失われています。(2021年比:6件増、12名増)
・「単独事故」、「対走行車両事故」で計27件の死亡事故が発生し、28名の尊い命が失われています。(202
1年比:12件増、14名増)
(※2)2020年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が3件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
(※3)2021年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が3件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
(※4)2022年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が3件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
わき見をし「ながら」の運転、スマートフォンを操作し「ながら」の運転、運転手の身勝手なあおり運転(イライラし「ながら」の運転)など、高速道路での交通事故につながる危険運転を撲滅し、交通事故ゼロを目指すべく、4社で手を取り合って、持続的な交通安全啓発活動として取り組んでいるところです。
SNDプロジェクトの活動にあたり、株式会社エフエム大阪の主催する飲酒運転撲滅プロジェクト「STOP! DRUNK DRIVING PROJECT」(通称「SDDプロジェクト」)と連携するとともに、ラジオ放送も活用しながら情報発信に努めております。
・ラジオ番組の概要
【タイトル】SND garden~STOP! NAGARA DRIVING PROJECT
【放送日時】 毎週木曜日 20時00分~20時30分
【放送局】 FM大阪(FM85.1MHz)
【司会進行】 珠久美穂子(FM大阪DJ)
【番組概要】 高速道路での交通事故に繋がる危険運転を撲滅し、交通事故ゼロを目指すことを目標に、素敵な音
楽とともにメッセージを発信しています。番組内ではSNDサポーターを募集し、サポーターがラジオ上で集える
ようなコミュニケーションの場“庭=garden”を目指しています。
・キャンペーンの実施
【タイトル】「Heart to Heart 伝えよう!届けよう!冬のSNDメッセージキャンペーン」
【開催趣旨】 ちょっとした気の緩みや身勝手な考えでおこりうる「ながら運転」をしない・させないをテーマ
に、「ながら運転」に対する撲滅メッセージを募集したものです。
【結果発表】4社による選考を行い、グランプリ作品及び優秀作品を令和5年2月18日(土曜)に「LIVE SDD 20
23」内で発表いたします。
「LIVE SDD 2023」については SDD~STOP! DRUNK DRIVING PROJECT 飲酒運転防止プロジ
ェクトにてお知らせしています。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のためイベント開催を自粛しておりますが、今後の活動予定につきましては、STOP NAGARA DRIVING PROJECT ながら運転防止プロジェクト SND PROJECT にて随時お知らせいたします。
https://fmosaka.net/sdd/
▶STOP NAGARA DRIVING PROJECT ながら運転防止プロジェクト SND PROJECT
https://snd-project.jp/
高速道路を走行している時、乗っている人もまた同じ速度で進んでいます。車が急に止まれないように、体も急には止まれません。
衝突した際、シートベルトは、車内にてハンドルやフロントガラスに胸や頭をぶつける2次衝突や車外への放出を一定の範囲で防止する効果があります。シートベルトが、あなたを守ります。また、エアバッグはシートベルトを着用しないと十分な効果を発揮しません。
高速走行で衝突した場合、シートベルトをしていないと体が車内で振り回され、開いたドア、割れたガラス部分、場合によっては前や後のガラスを突き破って、車外放出されることがあり、車外放出されると、路面への落下時の衝撃や後続車にはねられるなど、死亡に至るケースもあります。またシートベルトをしている同乗者にもケガをさせてしまう可能性があります。
・全席シートベルト着用義務です。後部座席も忘れずに、必ずシートベルトを着用してください。
法律に基づき、運転席・助手席だけでなく後部座席も必ずシートベルトを着用してください。
前席と違い、衝突時に後部座席ではハンドルやフロントガラスに直接ぶつかることはなく、シートベルトは
必要ないと考えがちですが、実際には車内で振り回され頭や体をうったり、車外に放出されたりするケースが
少なくありません。
・6歳未満のお子様を同乗させる場合は、チャイルドシートの着用も義務です。
お子様の体格と車に合った安全性の高いものを使用しましょう。
(2)十分な車間距離をとってください!
路面が乾燥している場合は、時速100kmでは約100m、時速80kmでは約80mの車間距離をとる必要があります。
(3)二輪車が関係する死亡事故が多く発生しています!
二輪車は車とは違い、体を守るものが無いため重大事故につながりやいため、ヘルメットの確実な着用やプロテクターを装着するなど、万が一の事態に備える必要があります。また、急ハンドルや急ブレーキは転倒の恐れがありますので、周囲の交通状況に注意しながら安全な速度で走行していただき、余裕をもった運転をお願いします。
・ヘルメットのあごひもの確実な結着をお願いします
りと締めましょう。
・自分の体にあったプロテクターの装着をお願いします
胸部・腹部を守るために、自分の体に合ったプロテク
ターを装着しましょう。
・すり抜けや路肩走行は危険ですのでおやめください
自動車と接触し転倒の恐れがあり、大変危険ですので絶対にやめ
・天候にご注意ください
二輪車は雨や風の影響を受けやすいため、道路状況に応じた速度で走行をお願いします。
(4)高速道路上で停止車両や人に衝突する死亡事故が多く発生しています!
高速道路での事故や故障等で車を止めたところに後続車が衝突する事故や、車外に出ていた運転手や同乗者が後続車にはねられる事故が後を絶ちません。万が一事故・故障に遭われた際は、まず「後続車に合図」のうえ、速やかに「安全な場所へ避難」していただき、110番・非常電話・道路緊急ダイヤル(#9910)などで「通報」をお願いします。
・後続車へ合図を!
ハザードランプ・発炎筒・停止表示器材等で後続車に対する注意喚起を行ってください。
・絶対に歩き回らない
事故・故障車付近の本線車道や路側帯を歩き回ると大変危険です。
車内や車の前後での待機は大変危険です。運転手も同乗者も全員、自車より後方のガードレールの外側など安
全な場所へすみやかに避難してください。
・事故・故障状況を通報!
110番または非常電話・道路緊急ダイヤル(#9910)により、事故や故障の状況を通報してください。
〇39件の死亡事故が発生し、46名の尊い命が失われています。(2021年比:6件増、12名増)
・「単独事故」、「対走行車両事故」で計27件の死亡事故が発生し、28名の尊い命が失われています。(202
1年比:12件増、14名増)
(※1)2019年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が4件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
(※2)2020年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が3件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
(※3)2021年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が3件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
(※4)2022年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が3件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
- 高速道路における交通事故をゼロにするための危険運転撲滅プロジェクト
~「STOP! NAGARA DRIVING PROJECT」(通称「SNDプロジェクト」)~
わき見をし「ながら」の運転、スマートフォンを操作し「ながら」の運転、運転手の身勝手なあおり運転(イライラし「ながら」の運転)など、高速道路での交通事故につながる危険運転を撲滅し、交通事故ゼロを目指すべく、4社で手を取り合って、持続的な交通安全啓発活動として取り組んでいるところです。
SNDプロジェクトの活動にあたり、株式会社エフエム大阪の主催する飲酒運転撲滅プロジェクト「STOP! DRUNK DRIVING PROJECT」(通称「SDDプロジェクト」)と連携するとともに、ラジオ放送も活用しながら情報発信に努めております。
・ラジオ番組の概要
【タイトル】SND garden~STOP! NAGARA DRIVING PROJECT
【放送日時】 毎週木曜日 20時00分~20時30分
【放送局】 FM大阪(FM85.1MHz)
【司会進行】 珠久美穂子(FM大阪DJ)
【番組概要】 高速道路での交通事故に繋がる危険運転を撲滅し、交通事故ゼロを目指すことを目標に、素敵な音
楽とともにメッセージを発信しています。番組内ではSNDサポーターを募集し、サポーターがラジオ上で集える
ようなコミュニケーションの場“庭=garden”を目指しています。
・キャンペーンの実施
【タイトル】「Heart to Heart 伝えよう!届けよう!冬のSNDメッセージキャンペーン」
【開催趣旨】 ちょっとした気の緩みや身勝手な考えでおこりうる「ながら運転」をしない・させないをテーマ
に、「ながら運転」に対する撲滅メッセージを募集したものです。
【結果発表】4社による選考を行い、グランプリ作品及び優秀作品を令和5年2月18日(土曜)に「LIVE SDD 20
23」内で発表いたします。
「LIVE SDD 2023」については SDD~STOP! DRUNK DRIVING PROJECT 飲酒運転防止プロジ
ェクトにてお知らせしています。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のためイベント開催を自粛しておりますが、今後の活動予定につきましては、STOP NAGARA DRIVING PROJECT ながら運転防止プロジェクト SND PROJECT にて随時お知らせいたします。
▶SDD~STOP! DRUNK DRIVING PROJECT 飲酒運転防止プロジェクト
https://fmosaka.net/sdd/
▶STOP NAGARA DRIVING PROJECT ながら運転防止プロジェクト SND PROJECT
https://snd-project.jp/
- NEXCO西日本から安全運転のお願い
高速道路を走行している時、乗っている人もまた同じ速度で進んでいます。車が急に止まれないように、体も急には止まれません。
衝突した際、シートベルトは、車内にてハンドルやフロントガラスに胸や頭をぶつける2次衝突や車外への放出を一定の範囲で防止する効果があります。シートベルトが、あなたを守ります。また、エアバッグはシートベルトを着用しないと十分な効果を発揮しません。
高速走行で衝突した場合、シートベルトをしていないと体が車内で振り回され、開いたドア、割れたガラス部分、場合によっては前や後のガラスを突き破って、車外放出されることがあり、車外放出されると、路面への落下時の衝撃や後続車にはねられるなど、死亡に至るケースもあります。またシートベルトをしている同乗者にもケガをさせてしまう可能性があります。
・全席シートベルト着用義務です。後部座席も忘れずに、必ずシートベルトを着用してください。
法律に基づき、運転席・助手席だけでなく後部座席も必ずシートベルトを着用してください。
前席と違い、衝突時に後部座席ではハンドルやフロントガラスに直接ぶつかることはなく、シートベルトは
必要ないと考えがちですが、実際には車内で振り回され頭や体をうったり、車外に放出されたりするケースが
少なくありません。
・6歳未満のお子様を同乗させる場合は、チャイルドシートの着用も義務です。
お子様の体格と車に合った安全性の高いものを使用しましょう。
(2)十分な車間距離をとってください!
路面が乾燥している場合は、時速100kmでは約100m、時速80kmでは約80mの車間距離をとる必要があります。
路面が雨に濡れている場合には、この約2倍の車間距離が必要です。
前の車との車間距離は十分にとりましょう。
(3)二輪車が関係する死亡事故が多く発生しています!
二輪車は車とは違い、体を守るものが無いため重大事故につながりやいため、ヘルメットの確実な着用やプロテクターを装着するなど、万が一の事態に備える必要があります。また、急ハンドルや急ブレーキは転倒の恐れがありますので、周囲の交通状況に注意しながら安全な速度で走行していただき、余裕をもった運転をお願いします。
・ヘルメットのあごひもの確実な結着をお願いします
ライダーにとっての命綱ともなるヘルメットのあごひもはしっか
りと締めましょう。
・自分の体にあったプロテクターの装着をお願いします
胸部・腹部を守るために、自分の体に合ったプロテク
ターを装着しましょう。
・すり抜けや路肩走行は危険ですのでおやめください
自動車と接触し転倒の恐れがあり、大変危険ですので絶対にやめ
ましょう。
・天候にご注意ください
二輪車は雨や風の影響を受けやすいため、道路状況に応じた速度で走行をお願いします。
(4)高速道路上で停止車両や人に衝突する死亡事故が多く発生しています!
高速道路での事故や故障等で車を止めたところに後続車が衝突する事故や、車外に出ていた運転手や同乗者が後続車にはねられる事故が後を絶ちません。万が一事故・故障に遭われた際は、まず「後続車に合図」のうえ、速やかに「安全な場所へ避難」していただき、110番・非常電話・道路緊急ダイヤル(#9910)などで「通報」をお願いします。
・後続車へ合図を!
ハザードランプ・発炎筒・停止表示器材等で後続車に対する注意喚起を行ってください。
・絶対に歩き回らない
事故・故障車付近の本線車道や路側帯を歩き回ると大変危険です。
・安全な場所へすみやかに避難!
車内や車の前後での待機は大変危険です。運転手も同乗者も全員、自車より後方のガードレールの外側など安
全な場所へすみやかに避難してください。
・事故・故障状況を通報!
110番または非常電話・道路緊急ダイヤル(#9910)により、事故や故障の状況を通報してください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像