脱炭素やBCP対策に貢献するエネルギーソリューションを 「下水道展’25大阪」に出展

ヤンマーホールディングスのグループ会社であるヤンマーエネルギーシステム株式会社(以下、ヤンマーエネルギーシステム)は、2025年7月29日(火)から8月1日(金)まで、インテックス大阪で開催される「下水道展’25大阪」に出展します。
ヤンマーグループでは、持続可能な社会の実現を目指し、グリーンハウスガス(GHG)・環境負荷フリーの企業活動を柱とした「YANMAR GREEN CHALLENGE 2050」を推進しています。
本展示会では、お客様の脱炭素化に寄与する水素燃料電池発電システム「HP35FA1Z」の実機を展示するとともに、水素関連技術の実証施設「YANMAR CLEAN ENERGY SITE」での取り組みも紹介します。ほかにも、全国の下水処理場で豊富な納入実績があるバイオガスコージェネレーションシステムや、企業・自治体のBCP対策に貢献する非常用発電機など、ヤンマーのトータルエネルギーソリューションを提案します。
また、7月29日(火)に開催される「第50回優秀環境装置表彰」受賞装置発表会(主催:一般社団法人 日本産業機械工業会)では、日本産業機械工業会会長賞を受賞した「デュアルフューエルバイオガス発電システム」を紹介します。本発電システムは2023年3月に福岡県御笠川浄化センターに納入し、民設民営の消化ガス発電事業で活用されています。
展示会概要
名 称:下水道展‘25大阪
開催日程:2025年7月29日(火)~2025年8月1日(金)
会 場:インテックス大阪4号館 下水処理ゾーン 小間番号4-206
主 催 者:公益社団法人 日本下水道協会
「第50回優秀環境装置表彰」受賞装置発表会
主催:日本産業機械工業会
日時:7月29日(火) 14:00-16:00
会場:会議室CD
主な展示内容
・脱炭素実現に貢献する水素燃料電池発電システム(実機展示)
運転に必要な機器を内蔵することで導入時の工事を簡素化しつつ、コンパクト設計により同出力帯では最小クラスの設置面積を実現しました。電力需要や水素利用可能量などに合わせた出力制御や、最大16台の一括制御による複数台運転に対応しており、脱炭素化目標に合わせ増設することができます。


・ポンプ駆動システム・非常用発電機
・BCPに最適な常用デュアルフューエルエンジン発電機
・廃棄物をエネルギーに変えるバイオガスコージェネレーションシステム
・液体燃料消費量を低減し、BCP対策に貢献する都市ガス混焼ディーゼル非常用発電機「AY20/40」
・水素関連の実証施設「YANMAR CLEAN ENERGY SITE」 など
<「YANMAR GREEN CHALLENGE 2050」について>
ヤンマーグループでは、持続可能な社会を目指し、「YANMAR GREEN CHALLENGE 2050」を推進しています。「GHG 排出量ゼロの企業活動を実現する」「循環する資源を基にした環境負荷フリーの企業活動を実現する」「お客様の GHG 排出ネガティブ・資源循環化に貢献する」という 3 つの課題に挑戦することで、ブランドステートメントに掲げる“A SUSTAINABLE FUTURE”を実現します。
詳しくは https://www.yanmar.com/jp/about/ygc/をご覧ください。
<注記>記載内容はリリース発表時点のものです。最新の情報とは内容が異なっている場合がありますのでご了承願います。

ヤンマーホールディングス株式会社
1912年に大阪で創業したヤンマーは、1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功した産業機械メーカーです。「大地」「海」「都市」のフィールドで、エンジンなどのパワートレインを軸に、アグリ、建機、マリン、エネルギーシステムなどの事業をグローバルに展開。環境負荷フリー・GHGフリーの企業を目指し、顧客価値を創造するソリューションを提供しています。未来を育むヤンマーの価値観「HANASAKA」を基盤に、ブランドステートメントとして掲げる“A SUSTAINABLE FUTURE”を実現します。
詳しくは、ヤンマーのウェブサイトhttps://www.yanmar.com/jp/about/ をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード