【奈良市】【3/1開催】大和西大寺駅周辺の将来について考えるワークショップPublic Life Labo ―まちを編む。わたし・たちの営み。ー当日詳細を公開!

奈良市役所

2/24(月・祝)まで参加募集をしている本ワークショップ。大和西大寺駅周辺エリアで、それぞれまちへの想いを持って活動している方々、これからつながりを作って活動していきたいと意気込みを持った方々に、続々ご応募いただいています。西大寺エリアでの公民連携によるまちづくりのキックオフのような一日になることを期待して、本ワークショップを実施します。

開催趣旨

本市の課題である地域経済の担い手不足、地域経済の衰退の解決を図るには、ライフスタイルに合わせた働く場や特技や好き、経験を活かした魅力的なコンテンツが生まれるまちを目指す取組により、人材・地域経済循環の良好な地域経営を実現し、奈良に暮らす人々の営みを将来にわたって持続させる取組が必要です。

公民連携によりその取組を進めようとしている大和西大寺駅周辺エリアにおいて、昨年度はパブリックマインドを有するまちづくりプレイヤーの発掘・育成を目的に道路や公園などの公共空間の新しい使い方を提案する実践型ワークショップ「Public(パブリック) Life(ライフ) Labo(ラボ)」を実施し、実際に公共空間の活用が始まりました。

今年度は、まちづくりプレイヤー、エリア内の事業者、住民、行政などが、持続可能で互いに連携しながらまちづくり活動を行っていく体制の構築やそれが有効に機能している池袋エリアプラットフォームの事例について知り、自分たちのまち・大和西大寺駅周辺エリアの将来について考えるワークショップを実施します。

エリアプラットフォームとは・・・

行政をはじめ、まちづくりの担い手であるまちづくり会社・団体、まちづくりや地域課題解決に関心がある企業、自治会・町内会、商店街・商工会議所、住民・地権者・就業者などが集まって、まちの将来像を議論・描き、その実現に向けた取組(=まちづくり)について協議・調整を行うための場

(国土交通省発行のパンフレット「まちづくりの可能性を広げるエリアプラットフォーム」より)

Public Life Labo ―まちを編む。わたし・たちの営み。ー

日時

令和7年3月1日(土)

1部 10:00-12:30/2部 13:30-17:00

会場

梅守第二ビル(奈良市西大寺栄町3-15)

ゲスト

池袋エリアプラットフォーム

◇青木 純さん
(株式会社nest)

◇倉林 真弓さん

(池袋エリアプラットフォーム事務局、株式会社サンシャインシティ まちづくり推進部)

◇神代 悠夜さん

(株式会社良品計画 ソーシャルグッド事業部地域事業担当)

国土交通省

◇山田 大輔さん

(まちづくり推進課官民連携室長)

奈良でのまちづくり実践者

◇藤岡 俊平さん

(紀寺の家)

◇三原 賢治さん

(パンダ合同会社)

 ◇梅守 志歩さん

(ume,yamazoe)

 内容詳細

10:00-10:10

1部開始、主催挨拶

10:10-10:20

大和西大寺駅周辺エリアでのまちづくりの取り組みについて説明

都市政策課職員

 1部 池袋エリアプラットフォームの事例を知る

10:20-11:35

ゲスト講演

「道路空間の使いこなし、人中心のまちづくりに向けた政策について」

国土交通省 山田大輔さん

「池袋エリアプラットフォームでの取り組みについて」

 池袋エリアプラットフォーム 青木純さん、倉林真弓さん、神代悠夜さん

11:35-12:20

クロストーク「“なりたいまち”の実現に向けた、みんなの得意の持ち寄り方」

池袋エリアプラットフォーム 青木純さん、倉林真弓さん、神代悠夜さん

国土交通省 山田大輔さん

奈良でのまちづくり実践者 藤岡俊平さん、三原賢治さん、梅守志歩さん

都市政策課職員

12:20-12:30

1部終了

2部 参加者自己紹介、西大寺エリアの将来像についてのディスカッション

13:30-13:40

2部開始、概要説明

13:40-13:55

ゲスト発表「ume,yamazoeの事業等について」(仮)

梅守志歩さん

13:55-14:10

昨年度Public Life Labo参加者による実践内容発表

昨年度Public Life Labo参加者2人

14:10-14:35

発表内容に対するゲストからの感想、アドバイス

14:35-14:45

休憩

14:45-15:30

参加者全員がひとりずつ自己紹介

15:30-16:10

参加者全員によるディスカッション

「私が描く”こうなったらいいなぁ”と思う、未来の西大寺のまちの風景」

 ※参加者ひとりずつの自己紹介を聞いて、もっと話を聞きたいと思った参加者同士でグループに分かれ、ゲストも交えて西大寺のまちへの想いやまちづくりのアイディア等を話し合う

16:10-16:30

参加者全員がひとりずつ発表

「私が描く”こうなったらいいなぁ”と思う、未来の西大寺のまちの風景」

 ※参加者同士のディスカッションを経て、自分と他の参加者の同じだったところや自分の想いがアップデートされたことなどを発表する

16:30-16:50

ゲストからの感想、アドバイス

16:50-17:00

2部終了

※内容は予定であり、変更する可能性があります。

ご取材いただける場合は、前日15時までに都市政策課へご連絡いただけますと幸いです。

▼チラシデータ

d36429-333-7268fb307e414b0692762e7a483b3d15.pdf

本件に関するお問い合わせ先

奈良市 都市整備部 都市政策課

TEL:0742-93-6598

d36429-333-21d82c7c51102570865a2dd358996aae.pdf

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

奈良市役所

15フォロワー

RSS
URL
http://www.city.nara.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
奈良県奈良市二条大路南一丁目1番1号
電話番号
0742-34-1111
代表者名
仲川げん
上場
未上場
資本金
-
設立
-