【新国立劇場】《待ちに待った祝祭公演の幕がついに開く!高らかに響くワーグナーの芸術讃歌『ニュルンベルクのマイスタージンガー』。オペラ夏の祭典2019-20ここに完結!》
新国立劇場と東京文化会館が各地の劇場と連携して展開してきたオペラプロジェクト<オペラ夏の祭典2019-20 Japan↔Tokyo↔World>がついに完結します。この秋東京に高らかに響くのは、ワーグナーの祝祭的芸術讃歌『ニュルンベルクのマイスタージンガー』。上演に6時間を要し、真に実力あるオペラ歌手が多数必要とされる大作です。2020年夏に向け計画された公演ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で20年の公演はいったん中止となり、改めて予定された21年夏の東京文化会館公演も残念ながら中止となりました。待ちに待った祝祭作が、いよいよ新国立劇場で開幕します。
【URL】https://www.nntt.jac.go.jp/opera/diemeistersingervonnurnberg/
【URL】https://www.nntt.jac.go.jp/opera/diemeistersingervonnurnberg/
『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 ザルツブルク公演より ©OFS/Monika Rittershaus
舞台は劇場――今こそ芸術の理想を歌う、新たな『マイスタージンガー』
『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 ザルツブルク公演より ©OFS/Monika Rittershaus
ワーグナーの大作『ニュルンベルクのマイスタージンガー』は、誰しも耳になじみのある有名な前奏曲に始まり、活き活きとした人間模様と芸術の理想が壮大に描かれる祝祭的作品です。上演には大人数と長時間を要す大作で、マイスター達の歌合戦をめぐって、芸術における“伝統”と“革新”の対立、寛大なる父性、男女の愛、欲望や妬み、自己への執着や諦念が渦巻く人間味あふれるドラマが描かれ、「伝統への敬意と新しいものへの意欲こそ芸術の永遠性を生む両輪である」というワーグナーの芸術讃歌が響きます。
東京文化会館及びザルツブルク・イースター音楽祭、ザクセン州立歌劇場との共同制作による本プロダクションの演出は、ドイツ気鋭の演出家イェンス=ダニエル・ヘルツォーク。舞台を“劇場”とし、花嫁をかけた歌合戦をめぐる人間関係の悲喜こもごもが、現代の劇場の人間関係をメタファーに、活き活きと描かれます。虚構と現実とが鮮やかに展開する舞台は、人間の手により芸術が花開く瞬間を現出させ、生命力にあふれ心染み入るワーグナーの音楽と相まって、観客の心の底からの感動を呼び起こすに違いありません。
『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 ザルツブルク公演より ©OFS/Monika Rittershaus
『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 ザルツブルク公演より ©OFS/Monika Rittershaus
『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 ザルツブルク公演より ©OFS/Monika Rittershaus
祝祭公演にふさわしい、世界最高峰のワーグナー歌手と日本を代表するマイスタージンガー達が大集結。
『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 ザルツブルク公演より ©OFS/Monika Rittershaus
指揮は世界屈指のオペラ指揮者であり、今年3月には新国立劇場で『ワルキューレ』を急遽指揮し、凄まじい勢いと密度濃い演奏で観客を熱狂させた大野和士(新国立劇場オペラ芸術監督、「オペラ夏の祭典」総合プロデュース)自らが当たります。オーケストラピットには、大野和士が音楽監督を務める東京都交響楽団が入ります。
オペラ夏の祭典2019-20 Japan↔Tokyo↔World 第2弾。
国内外の劇場と手を携えて展開したオペラの祭典がついに完結!
大野和士
『ニュルンベルクのマイスタージンガー』はザルツブルク・イースター音楽祭、ザクセン州立歌劇場、東京文化会館との国際共同制作で制作され、ザルツブルクで2019年4月に初演後、ドレスデンで2020年1月~2月に上演されました。続いて東京での上演を2020年6月に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響でいったん中止となり、2021年8月に東京文化会館で、11~12月に新国立劇場で上演されることとなりました。しかし今年8月の東京文化会館公演も、開幕直前に残念ながら公演中止に。3年越しとなったオペラ夏の祭典は、この11~12月、新国立劇場での『ニュルンベルクのマイスタージンガー』でいよいよ完結することとなります。
"魅惑的な青春時代に、愛に心震わせて素敵な歌を歌うことは多くの人にもできる、しかし、夏、秋が過ぎ、そして冬になり、悩み、憂い、軋轢、争いなどが隣り合わせになった時、それでも美しい歌を作ることができる人こそ本当のマイスターである。"今私たちに起こっていることが、やがて私たちを次の高みに引き上げてくれることを心から祈っております。(大野和士)
『ニュルンベルクのマイスタージンガー』ものがたり
<プロフィール>
【指揮】大野和士 / ONO Kazushi
大野和士
【演出】イェンス=ダニエル・ヘルツォーク / Jens-Daniel HERZOG
イェンス=ダニエル・ヘルツォーク
【ハンス・ザックス】トーマス・ヨハネス・マイヤー(バリトン) / Thomas Johannes MAYER
トーマス・ヨハネス・マイヤー
【ファイト・ポーグナー】ギド・イェンティンス(バス) / Guido JENTJENS
ギド・イェンティンス
【ジクストゥス・ベックメッサー】アドリアン・エレート(バリトン) / Adrian ERÖD
アドリアン・エレート
【ヴァルター・フォン・シュトルツィング】トミスラフ・ムツェック(テノール) / Tomislav MUŽEK
トミスラフ・ムツェック
【エーファ】林 正子(ソプラノ) / HAYASHI Masako
林 正子
公演およびチケットの詳細については、新国立劇場ホームページをご覧ください。
公演情報WEBサイト https://www.nntt.jac.go.jp/opera/diemeistersingervonnurnberg/
*本公演は、新型コロナウイルス感染予防、拡散防止対策をとって上演いたします。
新国立劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防への取り組みと主催公演ご来場の皆様へのお願い
https://www.nntt.jac.go.jp/release/detail/23_017576.html
令和3年度文化庁委託事業「戦略的芸術文化創造推進事業」
新国立劇場2021/2022シーズンオペラ/オペラ夏の祭典2019-20 Japan↔Tokyo↔World
『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
【公演日程】2021年11月18日(木)16:00/21日(日)14:00/24日(水)14:00/28日(日)14:00/12月1日(水)14:00
【会場】新国立劇場 オペラパレス
【スタッフ・出演】指揮:大野和士/演出:イェンス=ダニエル・ヘルツォーク/ハンス・ザックス:トーマス・ヨハネス・マイヤー、ポーグナー:ギド・イェンティンス、フォーゲルゲザング:村上公太、ナハティガル:与那城 敬、ベックメッサー:アドリアン・エレート、コートナー:青山 貴、ツォルン:菅野 敦、アイスリンガー:鈴木 准、モーザー:伊藤達人、オルテル:大沼 徹、シュヴァルツ:長谷川 顯、フォルツ:妻屋秀和、ヴァルター:トミスラフ・ムツェック、ダーヴィット:望月哲也、エーファ:林 正子、マグダレーネ:山下牧子、夜警:志村文彦
合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団 管弦楽:東京都交響楽団
【チケット料金】 S:33,000円 A:27,500円 ・ B:19,800円 ・ C:13,200円 ・ D:6,600円・ Z(当日のみ):1,650円
【チケットのお求め】新国立劇場ボックスオフィス 03-5352-9999 WEBボックスオフィスhttp://nntt.pia.jp/
※WEBボックスオフィスでは、ご自身で座席を選びながらチケットをご購入いただけます。各種割引チケットもお取り扱い中。
【アクセス】京王新線(都営新宿線乗入)初台駅中央口直結
【主催】新国立劇場
新国立劇場について
所在地:東京都渋谷区本町1-1-1
https://www.nntt.jac.go.jp/
【お客様からのお問い合わせ先】
新国立劇場ボックスオフィス 03-5352-9999(10:00~18:00)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像