宮崎県新富町のふるさと納税返礼品に定期便「ドキドキトキドキ野菜セット」が登場。野菜ソムリエプロが厳選、どんな野菜が届くかは毎月のお楽しみ
〜そのままサラダでも、贅沢にスムージーでも!毎回お届けの野菜で作れる簡単レシピ付〜
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下こゆ財団という)は、新規ふるさと納税返礼品として、町内の契約農家と提携した野菜セット定期便の受付をスタートしました。
[月1野菜]農家応援!ドキドキトキドキ野菜セット
※ふるさとチョイス ページ
6ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263849
12ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263850
同返礼品は11月1日のスタートから2週間で50件近い注文を受けるなど好調な滑り出しで、感染症拡大防止の影響で売上減少に苦しむ町内事業者、生産者を支援し、アフターコロナにおける持続可能な農業を実現するための取り組みとしても注目されています。
[月1野菜]農家応援!ドキドキトキドキ野菜セット
※ふるさとチョイス ページ
6ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263849
12ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263850
同返礼品は11月1日のスタートから2週間で50件近い注文を受けるなど好調な滑り出しで、感染症拡大防止の影響で売上減少に苦しむ町内事業者、生産者を支援し、アフターコロナにおける持続可能な農業を実現するための取り組みとしても注目されています。
■特徴:約40軒の契約農家から野菜ソムリエが旬の野菜を厳選。生産者情報とレシピも同梱
・野菜ソムリエの黒木さゆみ(こゆ財団スタッフ)が、2週間ごとに生産者の元に足を運びコミュニケーション
・契約農家数は、町内に約40軒。品目、品種、収穫予定時期に加えて、畑による味の特徴まで詳細に把握・管理
・野菜セットの品目は収穫時期、色合い、種類、大きさ等のバランスを想定しながら決定
・収穫から発送までの管理体制を徹底。温度変化に弱い野菜の温度管理や取り扱い方を細部にわたって配慮
<返礼品>
[月1野菜]農家応援!ドキドキトキドキ野菜セット
6ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263849
12ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263850
※天候の影響によりラインナップを変更する場合があります。
※季節によって野菜加工品などを同梱してお届けする場合がございます。
また、月替りでセット内容を変更・充実させて定期便利用者の満足度を高め、注文数を増やすことで生産者支援へとつながります。野菜と一緒に届く、生産者紹介とオリジナルレシピの手書きフライヤーも黒木が毎月制作しています。このひと手間を継続することで、生産者の顔が見える安心感と食や農への好奇心を引き出しています。
[月1野菜]農家応援!ドキドキトキドキ野菜セット
※ふるさとチョイス ページ
6ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263849
12ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263850
~人口17,000人の宮崎県児湯郡新富町~
2017年4月に、持続可能な地域の実現を目指して宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円ライチに代表される農産物中心のブランディングや商品開発で稼ぎ、得られた利益を人財育成に再投資しています。主幹事業である新富町ふるさと納税の運営では、2017年から2020年までの4年間で累計55億円の寄附額を記録しており、新富町と多様な企業との連携事業や生活利便性の向上に役立てられています。
▶︎こゆ財団ウェブサイト https://Koyu.Miyazaki.jp
▶︎こゆ財団Facebook https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▶︎新富町ふるさと納税ポータルサイト
・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402
・楽天 https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/
・ふるなび https://bit.ly/3uo6fSh
・さとふる https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/
▶︎メディア掲載事例
日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか[Koyu.Miyazaki.jp] Koyu.Miyazaki.jp
・野菜ソムリエの黒木さゆみ(こゆ財団スタッフ)が、2週間ごとに生産者の元に足を運びコミュニケーション
・契約農家数は、町内に約40軒。品目、品種、収穫予定時期に加えて、畑による味の特徴まで詳細に把握・管理
・野菜セットの品目は収穫時期、色合い、種類、大きさ等のバランスを想定しながら決定
・収穫から発送までの管理体制を徹底。温度変化に弱い野菜の温度管理や取り扱い方を細部にわたって配慮
<返礼品>
[月1野菜]農家応援!ドキドキトキドキ野菜セット
※ふるさとチョイス ページ
6ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263849
12ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263850
※天候の影響によりラインナップを変更する場合があります。
※季節によって野菜加工品などを同梱してお届けする場合がございます。
また、月替りでセット内容を変更・充実させて定期便利用者の満足度を高め、注文数を増やすことで生産者支援へとつながります。野菜と一緒に届く、生産者紹介とオリジナルレシピの手書きフライヤーも黒木が毎月制作しています。このひと手間を継続することで、生産者の顔が見える安心感と食や農への好奇心を引き出しています。
[月1野菜]農家応援!ドキドキトキドキ野菜セット
※ふるさとチョイス ページ
6ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263849
12ヶ月定期便:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5263850
~人口17,000人の宮崎県児湯郡新富町~
宮崎空港から車で北へ約30分、人口1万7千人の小さな町、それが宮崎県新富町。施設園芸が盛んで、東京ドーム約460個分にも及ぶ広大な農地を有し、ピーマン・キュウリ・トマト・ズッキーニ・ライチ・キンカンなど、年間を通して多彩な農作物が収穫される地域です。
2017年4月に、持続可能な地域の実現を目指して宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円ライチに代表される農産物中心のブランディングや商品開発で稼ぎ、得られた利益を人財育成に再投資しています。主幹事業である新富町ふるさと納税の運営では、2017年から2020年までの4年間で累計55億円の寄附額を記録しており、新富町と多様な企業との連携事業や生活利便性の向上に役立てられています。
▶︎こゆ財団ウェブサイト https://Koyu.Miyazaki.jp
▶︎こゆ財団Facebook https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▶︎新富町ふるさと納税ポータルサイト
・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402
・楽天 https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/
・ふるなび https://bit.ly/3uo6fSh
・さとふる https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/
▶︎メディア掲載事例
日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか[Koyu.Miyazaki.jp] Koyu.Miyazaki.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像