パーソルテンプスタッフ、大和証券グループが親子向けセミナーを開催 「カードゲームを使って学ぶ はたらくお金のひみつ」
~若年層の金融知識の向上と職業観の醸成で、financial well-beingを目指す~
パーソルテンプスタッフ株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 木村 和成、以下パーソルテンプスタッフ)、大和コネクト証券株式会社(本社: 東京都中央区、代表取締役社長: 大槻 竜児、以下大和コネクト証券)、大和アセットマネジメント株式会社(本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 小松 幹太、以下大和アセットマネジメント)は共同で、2025年3月22日(土)に「カードゲームを使って学ぶ はたらくお金のひみつ」セミナーを午前・午後の二部制で開催したことをお知らせします。本セミナーでは、パーソルテンプスタッフで就業中のスタッフとお子さま(小学校6年~中学3年)を対象に、親子で“お金”と“はたらく”について考える機会を提供しました。
このような取り組みを通じて、パーソルテンプスタッフと大和証券グループは、今後も若年期からの金融知識の向上と職業観を醸成し、financial well-beingの実現をサポートしてまいります。

■開催背景
近年、社会環境の変化により、預貯金だけでなく有価証券による資産形成の重要性が増す中、若年期から金融や経済の知識や判断力が必要不可欠となっています。同時に、社会的・職業的な自立に向けて、子どもの頃から生き方や進路を主体的に選択する資質や能力を身に付けることが求められています。このことから、小学校・中学校・高校の新学習指導要領では、金融経済教育やキャリア教育の拡充が図られています。
このような流れの中で、大和証券グループでは、子どもからシニアまでの幅広い年代に向けた金融授業やセミナー、投資シミュレーションゲームなどを通じて、国民の金融知識の向上に取り組んでいます。また、パーソルテンプスタッフでは、就業中のスタッフとそのお子さまに向けた、“はたらく”や“しごと”について考える親子セミナーなどを通じて、職業観の醸成につなげるための機会を提供しています。
これらの取り組みを活かして、パーソルテンプスタッフと大和証券グループは、ともに就業中のスタッフとそのお子さまを対象に「カードゲームを使って学ぶ はたらくお金のひみつ」セミナーを開催しました*。
*本セミナーは、わが国で行われるグローバル・マネー・ウィークの取り組みの1つです。
■「カードゲームを使って学ぶ はたらくお金のひみつ」セミナーの概要
はたらく理由や意味について考え、仕事や職業に関する正しい知識とともに、はたらくことの対価として得られるお金との向き合い方、投資方法について学ぶための講義やグループワークを実施しました。
【第一部】お金について学んでみよう(担当:大和アセットマネジメント)
・日本のお金の種類について
・大人はどのようにお金をもらっているの?
・物価が上昇していること(インフレーション)について
・人生のさまざまなライフイベントについて
・グループワーク(資産運用を体験できるカードゲーム「みんなのマネプラ!(R)」)
【第二部】はたらく×マネーについて考えてみよう(担当:パーソルテンプスタッフ)
・将来の夢や目標はありますか?
・日本にある仕事は何種類?
・“はたらく”ことに対するイメージは?
・大人が“はたらく”理由や“はたらく×お金” の関係について
【第三部】お金にもはたらいてもらおう(担当:大和コネクト証券)
・株式投資や投資信託について
・投資の3大原則について
・中学生からの投資体験や商品のご案内など
▼参加者の声
参加者からは、「ゲームが楽しく盛り上がり、子どもも投資について学べたと思います」「親も勉強になりました」「楽しく気軽に学べてとてもよかったです」「投資の種類が分かりやすく学べました」「親子でお金について会話をするきっかけになりました」という声をいただき、親子で楽しみながら、“お金”や“はたらく”について理解を深める機会となったことがうかがえました。

▼主催者のコメント
パーソルテンプスタッフ株式会社
スタッフィング企画本部 スタッフ育成推進部 スタッフエンゲージメント室
室長 安形 典子
このたびは、大和証券グループさまのご協力を得て、パーソルテンプスタッフで就業中のスタッフとそのお子さま向けに、“お金”と“はたらく”を考え、学ぶイベントを開催することができました。昨今、急速に変化する社会環境において、我々大人も一度立ち止まり、見直す好機になると考えています。今後もスタッフの皆さま、そのご家族や仲間と共に、“はたらく”を軸に社会課題に向き合い、考える機会を提供していきます。そして、大和証券グループさまをはじめ、さまざまな業界のハブとなり、より多くの参加型イベントを実施していきたいと考えています。
大和コネクト証券株式会社
経営戦略部長 金子 雅氏
当社は「ひらけ、投資。」をコンセプトに、投資初心者でも少額から安心して始められる商品・サービスラインナップを揃えております。
金融経済教育ではできるだけ若いうちから投資体験できることが重要だとの思いから、当社では中学生から証券口座が作れます。また未成年者本人の投資判断で取引できるためより深い学びが得られます。
セミナーでは投資の方法や重要性を解説させていただきましたが、親子で一緒に投資をはじめる“きっかけ”となれば幸いです。
※ティーン口座(未成年口座)についてはこちら
https://www.connect-sec.co.jp/service/account/under-age.html
大和アセットマネジメント株式会社
資産運用普及センター 長野 吉納氏
当社はビジョンである「All Challenges for All Investors」のもと、さまざまな挑戦を行っています。資産運用普及センターもその1つで、金融経済教育と、個人の資産形成に関するリサーチを行う目的で2024年4月に設置されました。
セミナーでは、ライフイベントの充実に重点を置いた当社オリジナルの金融経済教育カードゲーム「みんなのマネプラ!(R)」をプレイしていただきました。今後、ご家族でお金の話が自然とできるようになることを願っています。
※資産運用普及センター専用サイトはこちら
https://www.daiwa-am.co.jp/hukyu-center/index.html
■パーソルテンプスタッフのSDGsへの取り組み
本取り組みでは、「はたらく喜び」や「はたらいて笑おう。」を実感・仕事への興味関心を持っていただくことを目的にしており、SDGs「4.質の高い教育をみんなに」「8.働きがいも経済成長も」につながると考えています。パーソルテンプスタッフは、これからも事業を通じて、誰もが生き生きとはたらいていける環境づくり、持続可能な社会の実現へ寄与してまいります。

パーソルグループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
■大和コネクト証券株式会社について< https://www.connect-sec.co.jp/ >
大和証券グループが設立したデジタルネイティブ世代のお客様向けのスマートフォン専業証券です。未来に向けた資産形成を行うための新しい金融サービスとして、お客様が将来に備えて資産形成を「はじめる」こと、そして「はじめた」資産形成を長期的に「つづける」ことを応援するためのサービスを提供します。
会社名 大和コネクト証券株式会社
代表者 代表取締役社長 大槻 竜児
設 立 2019年4月1日
■大和アセットマネジメント株式会社について< https://www.daiwa-am.co.jp/ >
大和アセットマネジメントは、1959年に設立された大和証券グループの中核資産運用会社で、我が国トップクラスのAUM(運用資産残高)をお預かりしています。投資信託では、若年層から年金受給者層の方々まで幅広いニーズに応えるべく、多様な商品ラインナップを提供しています。今後も、更なる運用力の高度化、商品・サービス提供力の向上を図り、これまで以上に皆さまから信頼していただける運用会社を目指します。
会社名 大和アセットマネジメント株式会社
代表者 代表取締役社長 小松 幹太
設 立 1959年12月
グローバル・マネー・ウィーク(Global Money Week)への取り組み
グローバル・マネー・ウィーク(Global Money Week)は、OECD「金融教育に関する国際ネットワーク(INFE)」が主催するこども・若者に対する金融教育・金融包摂の推進のための国際的な啓発活動です。
2025年のグローバル・マネー・ウィークについては2025年3月17日(月)から23日(日)までの一週間、世界各国の様々な団体がこども・若者向けの金融教育を推進するイベントを行います。

■パーソルテンプスタッフ株式会社について< https://www.tempstaff.co.jp/ >
パーソルテンプスタッフ株式会社は、人材派遣、紹介予定派遣、アウトソーシングなどの人材サービスを提供しています。2017年7月より、テンプスタッフ株式会社からパーソルテンプスタッフ株式会社へ社名変更。パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、グループの総力をあげて、労働・雇用の課題解決を通じ、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像