「RAGE Shadowverse Pro League 2025 Championship」プロ最高峰の熱い戦いを制し、横浜F・マリノスが年間王者に決定!
チームは2025年12月26-28日に開催される国際大会「Shadowverse World Grand Prix 2025」への切符を獲得!
国内最⼤級のeスポーツブランド「RAGE(レイジ)」は、対戦型オンラインデジタルカードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond』を競技タイトルとした新プロリーグの最終決戦となる「RAGE Shadowverse Pro League 2025 Championship」を2025年11月22日(土)にオンラインにて実施し、横浜F・マリノスが年間王者に決まりました。
熱戦が繰り広げられた試合の様子とインタビューを以下にご報告いたします。
特設サイト:https://pro-league.shadowverse-wb.com/2025/
配信アーカイブ:https://www.youtube.com/live/BwYSx-jpe5E?si=eatlKuMuICFrIP5b

◼︎RAGE Shadowverse Pro League 2025 Championshipの試合内容と結果
総合優勝チームである横浜F・マリノスとプロ部門優勝チームであるレバンガ北海道の2チームによる決勝戦がBO9で行われました。
熱戦を繰り広げる両チームでしたが、初戦を獲得した横浜F・マリノスがその勢いのまま、最後はリーダーのあぐのむ選手がRyu選手との接戦を制し、4-1で年間王者に輝きました。横浜F・マリノスは「Shadowverse World Grand Prix 2025 Day 1」 への参加権利(1名)と
「Shadowverse World Grand Prix 2025 Last Chance Qualifier」参加権利(2名)を獲得しました。

◼︎優勝チームインタビュー
あぐのむ選手(横浜F・マリノス)

<試合後インタビュー>
・優勝が決まった瞬間、どんな気持ちでしたか?
「自身の1戦目はミスで試合を落としてしまい、申し訳ない気持ちがありました。その分、自分のプレーで優勝を決定付けることができて、ほっとした気持ちと喜びが同じくらい込み上げてきました。」
・今日の試合で「勝負を分けたポイント」はどこだったと思いますか?
「各選手が担当するクラスを分担した際に、互いの得意デッキが自然と補い合う形になり、チームとして穴のない編成が出来ていた点がとても良かったと思います。選手のバランスが完璧でした。」
・本日のBO9という対戦ルールにおいてどのような戦略で挑みましたか?
「横浜F・マリノスがリノセウスエルフの使用に消極的であるという印象を相手チームが持っているのでは?と考え、あえてリノセウスエルフを最初の3デッキに選択しました。残りの2デッキには評価の高い財宝ロイヤルと秘術ウィッチを選び、リノセウスエルフと一緒に前に出す戦略を取りました。7クラスを使用できるルールではありますが、先に5勝したチームが勝利という形式だったため、自信のある強力なデッキを序盤からしっかりと投入し、逃げ切りの形を作る方針を採用しました。結果的にこの戦略がうまくハマったと感じています。」
・シーズンを通してチームとして最も成長した部分、変わった部分を教えてください。
「全員が仕事をしている関係上、普段から集まる時間を合わせるのが難しく、その分個人での取り組みが求められました。ただ、そういった環境が、結果として一人ひとりが主体的に努力するマインドに繋がり、お互いを高め合うモチベーションの強化が出来たと考えています。」
・今回の優勝を経て、次の目標を教えてください。
「Shadowverse World Grand Prix 2025にチームから1名代表として出場出来るので、誰が選ばれても全力でサポートし優勝を目指します!」
・応援してくれたファンにメッセージをお願いします。
「長い道のりでしたが、ようやく年間チャンピオンを獲得することができました。
諦めずに取り組み続けられたのは、いつも支えてくださったサポーターの皆さんのおかげです。
これからもこの結果に満足することなく挑戦を続け、その姿と成果で皆さんに恩返ししていきたいと思います。本当にありがとうございました!」
◼︎RAGE Shadowverse Pro League 2025 Championship大会ルール


■RAGE Shadowverse Pro League 2025について
本大会は、DetonatioN FocusMe、横浜F・マリノス、よしもとゲーミング、レバンガ北海道の全4チームによるリーグ戦。各節にて付与されるRSPLポイントおよび関連大会の成績によって獲得できるポイントの全シーズン終了時のチーム累計ポイント数で年間チーム順位を決定します。
■『Shadowverse: Worlds Beyond』(株式会社Cygames)https://shadowverse-wb.com/ja/
Cygamesが贈る次世代デジタルカードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond』は、シンプルなルールながら戦略性が奥深いカードバトルに「超進化」や「シャドバパーク」などの新要素・新コンテンツを加え、従来のシャドウバースをさらに進化させた対戦型オンラインデジタルカードゲームです。 自分だけのカードデッキを作成し、美麗なイラストとド派手なエフェクトで彩られるカードバトルをオンライン上で誰でも気軽に楽しむことができます。 「シャドバパーク」では、作成したアバターをオンライン空間上で動かし、ロビーにいる他のユーザーとの対戦や、仲間同士でギルドを作って集まるなど、様々な遊び方を楽しむことができます。
■RAGEとは

RAGE(レイジ)は、「eスポーツ」に様々なエンターテインメント性を掛け合わせ、累計動員数及び視聴数ともに国内NO.1のeスポーツブランドです。人気タイトルの公式大会の運営や大型オフラインイベントのプロデュースを手掛け、年間累計視聴数は2億再生※を突破。オフラインイベントは過去最多となる年間13公演※もの有観客イベントを開催。首都圏(東京、横浜、千葉、埼玉)から大阪、名古屋といった地方都市まで全国的に興行イベントを展開する、今、最もZ世代が熱狂するエンターテインメントコンテンツです。2025年に設立10年目を迎えるRAGEは、これからもゲーミングコミュニティの発展に寄与し続け、アジアをリーディングするサードパーティーの地位を確立することを目指していきます。
<RAGE公式リンク>
X:https://twitter.com/eSports_RAGE
<RAGE Shadowverse公式リンク>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
