プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ソニー企業株式会社
会社概要

Ginza Sony Park、2025年に最終形へ。現在の「Ginza Sony Park」は2021年9月末まで開園期間延長

プロジェクトを象徴するウォールアートも登場 - ART IN THE PARK by SHUN SUDO

ソニー企業株式会社

 ソニー株式会社とソニー企業株式会社は、ソニービルをリニューアルする事業として「Ginza Sony Park Project (銀座ソニーパークプロジェクト)」を推進しています。この度、リニューアル後の施設名称として現在の「Ginza Sony Park」を継承することとし、最終形としての「Ginza Sony Park」完成時期を2025年とすることにいたしました。これに伴い、現状の「Ginza Sony Park」は2021年9月まで延長します。

 Ginza Sony Park Projectは、ソニー創業70周年に加え、ソニービルの開業から50年目にあたる2016年よりスタートしました。1966 年から続いたソニービルを2つのステップで進化させる本プロジェクトでは、最初のステップとして、ソニービル設立当初から続くコンセプト「街に開かれた施設」の考え方をさらに拡大したフラットな実験的空間「Ginza Sony Park」を2018年に開園。私企業がつくるユニークな「都市の中の公園」として銀座の街に新しいリズムを生み出し、これまでに607万人を超えるお客様にご来園いただきました(※1)。また、国内外のデザイン賞で金賞を受賞する(※2)などの評価もいただいています。そして、開園期間終了後の次のステップで、この公園の概念をさらに進化させた、最終形としての「Ginza Sony Park」を竣工します。

 この「最終形」に向け、現在の「Ginza Sony Park」ではこれまでに、様々な実験的なプログラムやイベントの企画・実施、建築面での調査・検討を重ねてまいりました。その中で、このユニークな立地の特徴となっている「地下鉄や地下駐車場などの都市機能と隣接している点」や、地域特有の「地下水などの周辺環境」に配慮し、充分な対策をとって安全にプロジェクトを進め、より良い施設をオープンするための工程に、当初予定よりも時間を要することが顕在化してまいりました。

 この状況を受け、「Ginza Sony Park」最終形の完成時期を、当初予定の2022年秋から2025年へと延期することとし、着工までの建築設計や行政機関への認可手続き等にかかる時間を利用して、現在の「Ginza Sony Park」の開園期間を「2021年9月末まで」と、当初予定から1年間延長いたします。

 これからも、ソニー創業者のひとりである盛田昭夫が掲げた、ソニービル設立当初からの「街に開かれた施設」というコンセプトを継承・進化させ、この場の力と「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というソニーのPurpose(存在意義)のもと、Ginza Sony Parkは銀座・数寄屋橋の地で地域とともに成長を続けてまいります。今後のGinza Sony Park Projectに是非ご期待ください。

※1: 2020年3月末時点
※2: 2019グッドデザイン金賞、iF design award 2020 Gold Award

 
  • ART IN THE PARK by SHUN SUDO ~ プロジェクトを象徴するウォールアート登場

1966年のソニービル創業から現在のGinza Sony Parkを経て、パークの概念を縦に伸ばす将来の新ビルに繋がる「Ginza Sony Park Project」を表現した、アーティストSHUN SUDOによるアートがPARK B1 (地下1階) に登場。ダイナミックなウォールアートに描かれたのは、今も昔も変わらず多くの人を惹きつける街、銀座。その街は多くの花に彩られ、軽やかな音楽が聞こえてくるかのようです。そこには、幼いころから銀座に親しんできたアーティストの心に残り、目に映った銀座が繊細かついきいきと描かれています。

 

 

ART IN THE PARK by SHUN SUDO (動画)

https://youtu.be/5HXiAsD0gXE


SHUN SUDO コメント
銀座は、昔から縁がある街です。Ginza Sony Parkができた時も銀座のど真ん中に面白い公園ができたと何度も足を運んでいました。今回このビルの壁に好きなように描いて欲しいとオファーを受けたときは、本当に嬉しかったと同時に、大きな責任を感じました。きっと僕と同じように、銀座やソニービルに思い入れのある方がたくさんいると思います。そんな方々にもここにふさわしいと思ってもらえるような絵を描かなければと強く思いました。モチーフになったのは、花と音楽。人がいて、ビルがあり、でもそこにはうつくしい花が咲き、楽しげな音楽が鳴り響いている。僕にとって銀座はそんな街であり、Ginza Sony Parkはその真ん中にあります。この街を昔から愛する多くの人にも、この先、日本中、世界中からやってくる多くの人にも、この絵を見て笑顔になってもらえたら、とても幸せに感じます。

SHUN SUDO プロフィール
2015年、ニューヨークで初の個展「PAINT OVER」を開催。その後、アメリカ各地のアートフェアへの出品を果たす。日本らしい繊細さとポップアートのようなパワーがミックスした作風で世界のアートシーンで注目を集める。
http://www.shunsudo.com/
Instagram: @shun_sudo ( https://www.instagram.com/shun_sudo/ )

Ginza Sony Park 公式Webサイト・SNSアカウント
Web:                  https://www.ginzasonypark.jp/
Instagram:          https://www.instagram.com/ginzasonypark/
Twitter:               https://twitter.com/ginzasonypark/
Facebook:           https://facebook.com/ginzasonypark/
@ginzasonypark #ginzasonypark #銀座ソニーパーク

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
東京都中央区店舗・民間施設
関連リンク
https://www.ginzasonypark.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ソニー企業株式会社

61フォロワー

RSS
URL
https://www.sonypark.com/
業種
不動産業
本社所在地
東京都中央区銀座四丁目2番11号 ヒューリック銀座数寄屋橋ビル7階
電話番号
-
代表者名
永野 大輔
上場
未上場
資本金
-
設立
1961年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード