アメリカ海軍、怪獣映画を制作す!? 書籍『ヒロシマめざしてのそのそと』2025年10月27日発売
株式会社竹書房(所在地:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:宮⽥ 純孝)は、ジェイムズ・モロウ 著 内田昌之 訳『ヒロシマめざしてのそのそと』を2025年10月27日(月)に発売いたします。

<あらすじ・内容紹介>
アメリカ海軍、特撮を撮影す
第2次世界大戦中、B級モンスター映画界のスターであるシムズ・ソーリーは奇想天外な仕事の依頼を受ける。相手はアメリカ海軍で、巨大なトカゲの着ぐるみに入ってほしいというのだ。
アメリカ海軍は巨大な火を吹くトカゲを生み出し、日本を降伏させようという極秘計画を進めていた。ところが、ベヒモスと名付けられた全長400メートルの怪獣はコントロールが効かなかった。海軍は苦心の末に着ぐるみを使い、ベヒモスが日本を破壊するのを日本の外交団に見せつけようと決断したのだった。
そこでベヒモスのスーツアクターに選ばれたのが数々のモンスターを演じてきたシムズ・ソーリー。拒否権などないシムズは、戦争を終わるならばと、この二度とない“生涯最高の役”に取り組むが……。
一見、荒唐無稽でありながら、人類への愛に満ち溢れたシオドア・スタージョン記念賞受賞作。
<書誌情報>

タイトル:『ヒロシマめざしてのそのそと』
著者:ジェイムズ・モロウ
訳者:内田昌之
◆発売日:2025年10月27日
◆仕様:四六判/256ページ
◆予価:2,400円+税
<作家情報>
ジェイムズ・モロウ(著)
1947年、フィラデルフィア生まれ。メディアや教育関係の仕事をしたのちに、1981年に The Wine of Violenceでデビュー。風刺と宗教というテーマを含んだ作品が多く、いずれも高い評価を受けている。
1988年に「おとなの聖書物語 第17話 ノアの箱舟」でネビュラ賞短篇小説部門、1991年にOnly Begotten Daughtで世界幻想文学大賞、1995年にTowing Jehovahで世界幻想文学大賞、本書でシオドア・スタージョン記念賞を受賞している。
内田昌之(訳)
1961年生まれ。翻訳業。おもな訳書に、ジョン・スコルジー『老人と宇宙』、チャイナ・ミエヴィル『言語都市』、アダム・ロバーツ『ジャック・グラス伝』(早川書房)、J・P・ホーガン『揺籃の星』(東京創元社)、ルーシャス・シェパード『竜のグリオールに絵を描いた男』(竹書房)。

■株式会社竹書房について
1972年設立。麻雀漫画誌「近代麻雀」や、4 コマ漫画等の専門雑誌、書籍、コミック、写真集、DVD などを取り扱う出版社です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
