大阪市内で最も利用されているスーパーは「ライフ」、次いで「業務スーパー」「万代」~大阪市のスーパー・ドラッグストア・商業施設の利用実態把握調査~

ポイントカード保有率、60代以上は「阪急オアシス」「マックスバリュ」が高め

株式会社アスマーク

マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマーク(東京都渋谷区東、代表取締役:町田正一)は、大阪市に在住する15~79歳男女に「大阪市のスーパー・ドラッグストア・商業施設の利用実態把握調査」を実施し、その結果を2月6日に公開しました。
※調査日は2022年12月14日(水)~12月21日(水)です。


【 調査結果 】
西日本・近畿地方の主都都市で経済・文化・交通の中心都市でもある「大阪市」。2025年には「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした大阪・関西万博の開催も控えています。
大阪市廃止・特別区設置住民投票の結果、大阪市を残すことが2020年に決議されてからは、府市が一体となって大阪の成長・まちづくりを推進しています。地元を愛し、義理人情に溢れる人が多く住む印象がある場所で、日々人々の日常生活で欠かせないスーパー・ドラッグストア・商業施設。今回は大阪市の代表的な店舗を、性別年代別に比較し、その実態を調査しました。

< トピックス >

  • 大阪市内で最も利用されているスーパーは「ライフ」、次いで「業務スーパー」「万代」
  • ポイントカード保有率 60代以上は「阪急オアシス」「マックスバリュ」が高め
  • ネットスーパーを利用しているのは2割半ば程度 特に男性の20代以下の利用率が高い
  • 大阪市内で最も利用されているドラッグストアは「スギ薬局」 、次いで「ダイコクドラッグ」「マツモトキヨシ」
  • 大阪市内で最も利用されている商業施設は「阪急百貨店」

※調査結果のダウンロードはこちら
https://www.asmarq.co.jp/data/osaka-supermarket/

< ピックアップ >
■普段よく行くスーパーを選ぶ理由

Q.あなたが、普段行くスーパーを選ぶ理由をすべてお知らせください。(複数選択可)

最も利用されているスーパーは「ライフ」。”家から近い”という理由が多数。
多くのスーパーで近いという理由がトップにあげられる中、「サンディ」「スーパー玉出」「業務スーパー」「スーパーサンコー(SANKO)」は、“価格が安いから”が最多。
 

普段よく行くスーパーを選ぶ理由普段よく行くスーパーを選ぶ理由

 

 

■スーパーのポイントカード(アプリ会員含む)の保有状況
Q.あなたは、普段よく行くスーパーのポイントカード(アプリ会員含む)を持っていますか。ポイントカード(アプリ会員含む)を持っているスーパーをすべてお知らせください。(複数選択可)

各年代で最もポイントカードの保有率の高いスーパーは「ライフ」。
60代以上の「阪急オアシス」「マックスバリュ」のポイントカード保有率が高め。ポイントカード(アプリ会員含む)所有率は、男性より女性の方が多い。
 

スーパーのポイントカード(アプリ会員含む)の保有状況スーパーのポイントカード(アプリ会員含む)の保有状況



■ネットスーパーの利用状況
Q.あなたのネットスーパーの利用状況について、お知らせください。(1つ選択)

ネットスーパーを利用率は2割半ば。男性は年代が若いほど利用率が上昇し、特に男性の20代以下の利用率が高い。
 

ネットスーパーの利用状況ネットスーパーの利用状況



■普段よく行くドラッグストアを選ぶ理由
Q.あなたが、普段行くドラッグストアを選ぶ理由をすべてお知らせください。(複数選択可)

最も利用されているドラッグストアは「スギ薬局」で、次いで「ダイコクドラッグ」。
「マツモトキヨシ」は20代以下の利用が目立つ。多くのドラッグストアで“家から近い”という
理由で選ばれる中、「ダイコクドラッグ」「オーエスドラッグ」「コスモス」は“価格が安い”が最多。
 

普段よく行くドラッグストアを選ぶ理由普段よく行くドラッグストアを選ぶ理由



■普段よく行く商業施設
Q.あなたが、普段よく行く商業施設をすべてお知らせください。(複数選択可)

大阪市内で最も利用されている商業施設は「阪急百貨店」。
「ルクア/ルクアイーレ」「天王寺ミオ」「リンクス梅田」は年代が低い層ほど利用されており、特に20代の利用が目立つ。また、施設利用率は男性より女性の方が高い。
 

普段よく行く商業施設普段よく行く商業施設



【 すべての調査結果はこちら 】
https://www.asmarq.co.jp/data/osaka-supermarket/
※上記ページにて、集計表を含むデータを無料でダウンロードしていただけます。

【 調査内容 】
  • 普段利用しているスーパー
  • 普段よく行くスーパーを選ぶ理由
  • スーパーのポイントカード(アプリ会員含む)の保有状況
  • ネットスーパーの利用状況
  • 普段利用しているドラッグストア
  • 普段よく行くドラッグストアを選ぶ理由
  • ドラッグストアのポイントカード(アプリ会員含む)の保有状況
  • 普段利用している商業施設
  • 各商業施設のイメージ

【 調査概要 】
調   査   名:大阪市のスーパー・ドラッグストア・商業施設の利用実態把握調査
調査対象者:大阪市在住15-79歳男女
有効回答数:972サンプル
割     付:性年代均等回収 ※20代以下の男性のみサンプル欠損あり
調 査 期 間:2022年12月14日(水)~12月21日(水)
調 査 方 法:Webアンケート
調 査 機 関:株式会社アスマーク

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社アスマーク

15フォロワー

RSS
URL
https://www.asmarq.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区東一丁目32番12号 渋谷プロパティータワー4階
電話番号
03-5468-5101
代表者名
町田正一
上場
東証スタンダード
資本金
1億3900万円
設立
2001年12月