QB HOUSE、従業員コミュニケーションアプリをCommune for Workで構築

グループ各社で“働く人”3,000人の繋がりを可視化、人的資本経営を推進

コミューン株式会社

組織の力を解放するコミュニケーション変革ソリューション「Commune for Work」を提供するコミューン株式会社は、キュービーネットホールディングス株式会社のグループ各社の従業員が気軽にアクセスできるスマホアプリ「Qプラ(キュープラ)」がCommune for Workで構築されたことをお知らせいたします。

「Qプラ」は、同社の従業員が、情報共有・学び・つながりを強化し、“働く人”一人ひとりが安心して働ける環境づくりを支える新たなコミュニケーションツールであり、人的資本経営を目的とした働く環境の整備およびエンゲージメント向上策の一環として活用いただきます。

「Commune for Work」で構築した背景・目的について

キュービーネットホールディングス株式会社では、国内外700店舗以上を展開し、"働く人”も3,000人規模へと拡大し続けています。機械やAIでの代替が難しい理美容業界では人手不足が深刻であり、当社にとって「人材の確保と定着」は企業価値の源泉であり、組織成長の要です。

しかし、事業が拡大する一方で、各店舗は3〜4名と少人数のため、他店舗の仲間や会社全体の動きが見えにくく、従業員間に情報格差や孤立感が生じやすいという課題を抱えていました。

従来の社内広報では、読み手側から「見る余裕がない」「タイムリーさに欠ける」という声が上がる一方、発信側も「どれほどの人が読んでいるか」「伝わっているかわからない」「“働く人”が何に興味を持ち、何に共感するのかが不明瞭」という問題を抱え、双方のギャップに懸念を抱いていました。

この状況を打開し、中期経営計画であるスピーディーな新規出店を達成するためには、従業員が安心して働ける環境の整備が不可欠です。そこで、リアルタイムな情報共有を可能にする新たな社内基盤として、従業員コミュニケーションアプリ「Commune for Work」を導入いたしました。

「Qプラ(キュープラ)」とは

「Qプラ」は、「QBのプラットフォーム」「「+α」の価値を提供」「ポジティブな気持ち(プラス思考)を共有」といった意味を掛け合わせた名称です。“働く人”にとっての“プラス”になる存在として、今後さらに進化を続けていきたいという想いを込めました。

◾️主な特徴

「Qプラ」はいわゆる社内報や社内掲示板などのデジタル版ではありません。ヘアカットに関する学びや全国の仲間の活躍や現場における工夫など、仲間の”知恵”と”想い”をシェアし合う場として、QBグループを結ぶハブとなることを目指します。

・シンプルな操作性や直感的なデザインなどUI(ユーザーインターフェース)を意識したアプリ

・ニュースサイト感覚で気軽にQBグループの情報発信・閲覧が可能

・代表からのライトなメッセージ発信・閲覧だけでなく、双方向のコメントやりとりも可能

・さらも記事ごとに各種リアクションスタンプが押せ、コメントを残すことが可能

・文字では伝えにくいヘアカット技術や接客ノウハウなど、動画を用いたEラーニング機能も装備

ご担当者様の声

広報担当マネージャー 平山貴之様

広報・Qプラ運営担当 宮城志歩様

Commune for Workを採用いただけたポイント

コミュニケーションツールの開発業者の選定にあたっては、美容師・理容師はPCよりもスマートフォンのほうが親しみがあるため、スマートフォンでの使用を軸に業者を選定しました。

中でも、SNS感覚で閲覧することが可能で、横スライドすることにより操作性および回遊性がよく、さらに記事に反応する「カスタムリアクション」と呼ばれる機能で共感やわくわく感を醸成できる、コミューン株式会社が提供する「Commune for Work」を選定し、最終的に個人所有のスマートフォンにもダウンロードしやすい、オリジナルのスマホアプリ「Qプラ」としてリリースいたしました。

今後の展望

今後は、グループ内でのオフラインイベントなどと連動させながら“働く人”へのインタビューや店舗や個人の表彰などの投稿を発信していくことで、お互いを知り、エンゲージメントの向上へと繋げていくとともに、引き続き、現場の声を反映するなどUX(ユーザーエクスペリエンス)を重視し、段階的に機能を拡大させながら、利用率80%以上を目指します。

当社は“働く人”が価値を生み出すヘアカット事業を展開している以上、“働く人”の成長が最も大切な経営資源と位置付けています。今後も、“働く人”一人ひとりが「QBグループで働いていてよかった」と思える環境づくりに取り組み、すべての人に安心で心地よいサービスを届け続けてまいります。

ウェビナー開催のお知らせ

社内コミュニティに興味を持っていただいた方向けに、導入背景の裏側などをお話しいただくオンラインイベントを開催いたします。

イベント名:【キュービーネット登壇】“現場をつなぐ”社内コミュニティアプリとは? 国内580店舗展開のQB HOUSEが挑む、組織変革のリアル。 発信だけじゃ、もう届かない! みんなで育てる“一体感”とその“裏側”

開催日:2025年8月7日(木)13:00~14:00

開催場所:Zoomウェビナー

ゲスト:キュービーネットホールディングス株式会社 総務部 広報担当マネージャー 平山 貴之 氏

詳細・お申込み:https://commune.co.jp/seminar/20250626_9052/


キュービーネットホールディングス株式会社とは

キュービーネットホールディングス株式会社は、ヘアカット専門店「QB HOUSE」等を展開する企業です。「LESS IS MORE(より少ないことは、より豊かなことだ)」という価値観のもと、余計な手間や無駄を省き世の中の人々に本当に必要とされる「時間のクオリティ」だけに集中した「お手軽で安心なヘアカットサービス」を提供しています。

https://www.qbnet.jp/

組織の力を解放するコミュニケーション変革ソリューション「Commune for Work」とは

「Commune for Work」は、企業の多様な組織課題をコミュニケーションで解決する包括的な支援サービスです。

経営から現場までを繋ぐコミュニケーションプラットフォームの提供から、コミュニケーション施策の設計・実行・成果検証まで、一貫して支援し、企業の組織課題に応じた最適なソリューションを提供します。

企業理念の浸透、従業員の意識変革、組織の一体感の向上、企業文化の醸成など、「コミュニケーションの力」を最大活用することで、組織全体のエンゲージメント向上や組織変革を実現します。

▼「3分でわかるCommune for Work」の資料ダウンロードはこちらから

https://commune.co.jp/wp/3_communeforwork/


■「Commune(コミューン)」について

コミューン株式会社が提供するコミュニティサクセスプラットフォームです。あらゆる組織とひとのコミュニケーションをなめらかにするコミュニティづくりを、立ち上げから活性化までトータルでサポートします。

3分で分かるCommune資料

https://commune.co.jp/wp/commune_introduction/ 


■コミューン株式会社 会社概要

企業名:コミューン株式会社

代表者 : 代表取締役CEO 高田優哉

設立:2018年5月10日

事業内容:コミュニティサクセスプラットフォーム「Commune」の開発・提供

所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F

HP:https://communeinc.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

コミューン株式会社

53フォロワー

RSS
URL
https://communeinc.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F
電話番号
-
代表者名
高田優哉
上場
未上場
資本金
35億9000万円
設立
2018年05月