47都道府県別 生活意識調査2024<後編>

ソニー生命調べ/全国の20歳~59歳の男女4,700名(各都道府県100名)にアンケート

ソニー生命保険株式会社

このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 髙橋 薫)は、2024年10月18日~10月28日の11日間、全国の20歳~59歳の男女に対し、今年で10回目となる「47都道府県別 生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、4,700名(各都道府県100名)の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)

集計結果は、前編と後編にわけてご紹介いたしますが、今回は後編をご紹介いたします。

(前編は12/12にご紹介しております。)

・宮崎県「家事メンが多い」1位、宮城県「イクメンが多い」1位

・香川県「倹約家」1位、高知県「浪費家」1位

・兵庫県が「マネー知識が豊富」「現在の貯蓄額」「1ヶ月の貯蓄額」で1位に

【47都道府県 県民の特徴と県民あるある】

◆自県の“県民の特徴”を表す一言 北海道「おおらか」、秋田県「恥ずかしがり屋」、東京都「多様性」、神奈川県「おしゃれ」、長野県「真面目」、京都府「はんなり」、大阪府「せっかち」、広島県「カープ大好き」、徳島県「商売人」、沖縄県「のんびり」

各都道府県の在住者(各都道府県100名)に、自県の“県民の特徴”を表す一言を聞いたところ、北海道では「おおらか」、秋田県では「恥ずかしがり屋」、千葉県では「マイペース」、東京都では「多様性」、広島県では「カープ大好き」、徳島県では「商売人」といった回答がみられました。

複数の都道府県で挙げられた回答をみると、岩手県、栃木県、埼玉県、石川県、福井県、静岡県、滋賀県では「穏やか」、青森県と山口県では「おっとり」、岐阜県、三重県、奈良県、和歌山県、香川県、佐賀県、宮崎県、沖縄県では「のんびり」、茨城県、愛知県、大阪府、岡山県、大分県では「せっかち」、山形県、富山県、長野県、愛媛県では「真面目」、宮城県、島根県、福岡県、長崎県、鹿児島県では「優しい」、福島県と新潟県では「我慢強い」、神奈川県と兵庫県では「おしゃれ」といった回答がみられました。

また、京都府では「はんなり」(ゆったり上品なさま)、高知県では「いごっそう」(頑固者)、熊本県では「もっこす」(意地っ張り、頑固者)といった、県民の特徴を示したご当地言葉が挙げられました。(図26)

(図26)

◆“県民あるある” 北海道「納豆に砂糖を入れる」、岩手県「横断歩道を渡るときお辞儀をする」、
山形県「電話に出るとき『○○でした』と言う」、福井県「冬に水ようかんを食べる」、三重県「津を『つぅ』と呼ぶ」、滋賀県「琵琶湖を『海』と言う」、大阪府「話にオチを求める」、和歌山県「みかんのむき方がうまい」、鳥取県「新しい店が好き」、佐賀県「自転車がカラフル」、長崎県「靴下の破けたところを『じゃがいも』と呼ぶ」

各都道府県の在住者(各都道府県100名)に、自県の“県民あるある”だと思うことを聞きました。

言葉に関するあるあるをみると、宮城県では「穴のあいた靴下を『おはよう靴下』と呼ぶ」、山形県では「電話に出るとき『○○でした』と言う」、福島県では「じゃかいもを『かんぷら』と言う」、栃木県では「後ろを『裏』と言う」、三重県では「津を『つぅ』と呼ぶ」、滋賀県では「琵琶湖を『海』と言う」、長崎県では「靴下の破けたところを『じゃがいも』と呼ぶ」、鹿児島県では「同意するとき『ですです』と言う」、飲食に関するあるあるをみると、北海道では「納豆に砂糖を入れる」、富山県では「昆布をよく食べる」、石川県では「アイスを一年中食べる」、福井県では「冬に水ようかんを食べる」、山梨県では「固い桃を食べる」、和歌山県では「みかんのむき方がうまい」、生活や習慣に関するあるあるをみると、岩手県では「横断歩道を渡るときお辞儀をする」、静岡県では「富士山に登らない」、大阪府では「話にオチを求める」、鳥取県では「新しい店が好き」、広島県では「カープグッズを持っている」、山口県では「イベントで餅まきをする」、徳島県では「運動会や体育祭で阿波踊りを踊る」、佐賀県では「自転車がカラフル」といった回答がみられました。(図27)

(図27)

◆他の都道府県の県民からよく驚かれること 北海道「冬でも家の中では半袖」、栃木県「雷が多い」、埼玉県「小学校で出席を取るときに『はい、元気です』と言う」、新潟県「信号機が縦型」、
静岡県「おでんの汁が黒い」、兵庫県「小学校が土足制」、奈良県「雑煮の餅にきな粉をつけて食べる」、鳥取県「正月の雑煮がお汁粉」、佐賀県「ラーメンに生卵が入っている」、沖縄県「結婚式の招待客が多い」

各都道府県の在住者(各都道府県100名)に、他の都道府県の県民からよく驚かれることを聞きました。

飲食に関する回答をみると、山形県では「雑草のひょう(スベリヒユ)を食べる」、福島県では「朝からラーメンを食べる」、千葉県では「落花生を茹でて食べる」、長野県では「イナゴや蜂の幼虫を佃煮にして食べる」、静岡県では「おでんの汁が黒い」、奈良県では「雑煮の餅にきな粉をつけて食べる」、鳥取県では「正月の雑煮がお汁粉」、佐賀県では「ラーメンに生卵が入っている」、習慣や環境に関する回答をみると、北海道では「冬でも家の中では半袖」、秋田県では「修学旅行の安否確認情報がCMで流れる」、群馬県では「上毛かるたをほとんどの人が知っている」、栃木県では「雷が多い」、埼玉県では「小学校で出席を取るときに『はい、元気です』と言う」、新潟県では「信号機が縦型」、愛知県では「学校の休み時間を『放課』と呼ぶ」、兵庫県では「小学校が土足制」、福岡県では「夜にゴミ収集がある」、宮崎県では「運動会の組分けを赤団、白団と呼ぶ」、沖縄県では「結婚式の招待客が多い」といった回答がみられました。地元の人が日頃慣れ親しんでいる文化や環境が、他の都道府県の人からは珍しく思われることがあるようです。(図28)

(図28)

【47都道府県 地元の○○】

◆地元民に愛されている地元のソウルフード 青森県「味噌カレー牛乳ラーメン」、宮城県「はらこ飯」、栃木県「佐野ラーメン」、千葉県「なめろう」、神奈川県「サンマーメン」、石川県「ハントンライス」、三重県「津餃子」、滋賀県「鮒寿司」、兵庫県「そばめし」、鳥取県「豆腐ちくわ」、島根県「赤てん」、香川県「骨付鳥」、愛媛県「焼豚玉子飯」、福岡県「もつ鍋」、熊本県「からし蓮根」、大分県「やせうま」

各都道府県の、“地元”ならではの食べ物や物事について聞きました。

各都道府県の在住者(各都道府県100名)に、地元民に愛されている地元のソウルフードを聞いたところ、青森県では「味噌カレー牛乳ラーメン」、宮城県では「はらこ飯」、秋田県では「横手やきそば」、茨城県では「スタミナラーメン」、栃木県では「佐野ラーメン」、千葉県では「なめろう」、神奈川県では「サンマーメン」、石川県では「ハントンライス」、福井県では「ボルガライス」、山梨県では「鳥もつ煮」、三重県では「津餃子」、滋賀県では「鮒寿司」、兵庫県では「そばめし」、鳥取県では「豆腐ちくわ」、島根県では「赤てん」、岡山県では「ホルモンうどん」、山口県では「チキンチキンごぼう」、徳島県では「フィッシュカツ」、香川県では「骨付鳥」、愛媛県では「焼豚玉子飯」、福岡県では「もつ鍋」、長崎県では「トルコライス」、熊本県では「からし蓮根」、大分県では「やせうま」、宮崎県では「冷や汁」、鹿児島県では「鳥刺し」といった回答がみられました。(図29)

(図29)

◆他の都道府県の県民には読めないと思う地元の地名 北海道「倶知安」、青森県「撫牛子」、栃木県「神鳥谷」、千葉県「匝瑳」、神奈川県「弘明寺」、富山県「石動」、長野県「麻績」、岐阜県「尻毛」、愛知県「御器所」、京都府「間人」、大阪府「放出」、奈良県「京終」、岡山県「美作」、香川県「栗林」、高知県「宿毛」、福岡県「雑餉隈」、長崎県「女の都」、熊本県「八景水谷」、宮崎県「都城」

各都道府県の在住者(各都道府県100名)に、他の都道府県の県民には読めないと思う地元の地名を聞いたところ、北海道では「倶知安」、青森県では「撫牛子」、山形県では「左沢」、栃木県では「神鳥谷」、千葉県では「匝瑳」、神奈川県では「弘明寺」、富山県では「石動」、山梨県では「百々」、長野県では「麻績」、岐阜県では「尻毛」、愛知県では「御器所」、京都府では「間人」、大阪府では「放出」、奈良県では「京終」、島根県では「十六島」、岡山県では「美作」、徳島県では「府中」、香川県では「栗林」、高知県では「宿毛」、福岡県では「雑餉隈」、長崎県では「女の都」、熊本県では「八景水谷」、宮崎県では「都城」といった回答がみられました。(図30)

(図30)

◆中学生のときの修学旅行で訪れた都道府県 1位は「京都府」

東北6県では「東京都」、関東1都6県では「京都府」が1位

全回答者(4,700名)に、中学生のときの修学旅行で訪れた都道府県を聞いたところ、1位「京都府」(29.1%)、2位「奈良県」(17.2%)、3位「東京都」(17.1%)となりました。(図31)

出身都道府県別にみると、北海道・東北では北海道を除く東北6県で「東京都」が1位、関東ではすべての都県で「京都府」が1位、北陸・甲信越でも福井県以外は「京都府」が1位、東海では静岡県以外は「東京都」、近畿では滋賀県と京都府と和歌山県で「東京都」が1位、中国・四国では鳥取県と島根県と山口県と愛媛県で「京都府」が1位でした。九州・沖縄では福岡県と大分県で「京都府」が1位、宮崎県と鹿児島県と沖縄県では「長崎県」が1位となりました。(図32)

(図31)(図32)

【47都道府県 オススメのスポット】

◆他の都道府県の県民にオススメしたいデートスポット 北海道「函館・函館山」、岩手県「龍泉洞」、宮城県「松島」、茨城県「国営ひたち海浜公園」、群馬県「草津温泉」、埼玉県「川越」、石川県「兼六園」、福井県「東尋坊」、三重県「ナガシマスパーランド」、滋賀県「びわ湖テラス」、兵庫県「神戸ハーバーランド」、広島県「厳島(宮島)」、山口県「角島・角島大橋」、愛媛県「道後温泉」、長崎県「ハウステンボス」

 各都道府県の在住者(各都道府県100名)に、他の都道府県の県民にオススメしたいデートスポットを聞いたところ、北海道では「函館・函館山」、岩手県では「龍泉洞」、宮城県では「松島」、福島県では「アクアマリンふくしま」、茨城県では「国営ひたち海浜公園」、群馬県では「草津温泉」、埼玉県では「川越」、新潟県では「新潟市水族館マリンピア日本海」、石川県では「兼六園」、福井県では「東尋坊」、静岡県では「日本平」、三重県では「ナガシマスパーランド」、滋賀県では「びわ湖テラス」、兵庫県では「神戸ハーバーランド」、広島県では「厳島(宮島)」、山口県では「角島・角島大橋」、香川県では「父母ヶ浜」、愛媛県では「道後温泉」、長崎県では「ハウステンボス」、大分県では「大分マリーンパレス水族館『うみたまご』」、沖縄県では「沖縄美ら海水族館」と、絶景を堪能できるスポットや人気のレジャースポットが多く挙げられました。(図33)

(図33)

◆他の都道府県の県民にオススメしたいインスタ映えスポット 秋田県「ゴジラ岩」、福島県「浄土平」、栃木県「あしかがフラワーパーク」、東京都「東京タワー」、石川県「金沢21世紀美術館」、長野県「軽井沢」、京都府「伏見稲荷大社」、大阪府「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」、愛媛県「下灘駅」、高知県「桂浜」、福岡県「糸島」、佐賀県「大魚神社の海中鳥居」、熊本県「阿蘇」、沖縄県「アメリカンビレッジ」

 続いて、他の都道府県の県民におすすめしたいインスタ映えスポットを聞いたところ、青森県では「奥入瀬渓流」、秋田県では「ゴジラ岩」、山形県では「山寺」、福島県では「浄土平」、栃木県では「あしかがフラワーパーク」、千葉県では「東京ディズニーリゾート」、東京都では「東京タワー」、新潟県では「清津峡」、石川県では「金沢21世紀美術館」、山梨県と静岡県では「富士山」、長野県では「軽井沢」、岐阜県では「金華山」、愛知県では「ジブリパーク」、京都府では「伏見稲荷大社」、大阪府では「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」、奈良県では「奈良公園」、和歌山県では「白良浜」、島根県では「宍道湖」、岡山県では「倉敷美観地区」、徳島県では「眉山」、愛媛県では「下灘駅」、高知県では「桂浜」、福岡県では「糸島」、佐賀県では「大魚神社の海中鳥居」、長崎県では「ハウステンボス」、熊本県では「阿蘇」、沖縄県では「アメリカンビレッジ」といった回答がみられました。唯一無二の風景や、風情のある街並み、にぎやかなテーマパークなど、フォトジェニックなスポットが多く挙げられました。(図34)

(図34)

【47都道府県 家族関係】

◆家事メンが多い 1位「宮崎県」、イクメンが多い 1位「宮城県」

◆家族を大切にしたい 1位「静岡県」

◆親の介護には積極的に携わりたい 1位「滋賀県」

 全回答者(4,700名)に、家族の関係や状況について聞き、家族の関係や状況としてあてはまると回答した割合から、都道府県ランキングを作成しました。

男性の家事・育児参加についてみると、【夫もよく家事に参加している】では1位「宮崎県」(47.0%)、2位「沖縄県」(44.0%)、3位「千葉県」「熊本県」(同率41.0%)、【夫もよく子育てに参加している(いた)】では1位「宮城県」(45.0%)、2位「熊本県」(42.0%)、3位「山梨県」(39.0%)となりました。(図35)(図36)

【家族を大切にしたい】では1位「静岡県」(77.0%)、2位「山梨県」(72.0%)、3位「福岡県」(71.0%)、【親の介護には積極的に携わりたい】では1位「滋賀県」(55.0%)、2位「長崎県」「沖縄県」(同率53.0%)となりました。(図37)(図38)

(図35)(図36)(図37)(図38)

【47都道府県 マネータイプ】

◆“倹約家”1位は「香川県」、“浪費家”1位は「高知県」

◆“マネー知識が豊富”1位は「兵庫県」、“家計管理が得意”1位は「東京都」「福岡県」

 各都道府県民のマネータイプを探るため、全回答者(4,700名)に、マネー関連の意識や状況について聞き、マネー関連の意識や状況としてあてはまると回答した割合から、都道府県ランキングを作成しました。

 【自分は倹約家だと思う】では1位「香川県」(62.0%)、2位「福岡県」(60.0%)、3位「千葉県」「愛媛県」(同率59.0%)、【自分は浪費家だと思う】では1位「高知県」(42.0%)、2位「沖縄県」(40.0%)、3位「富山県」(38.0%)となりました。(図39)(図40) 

【自分はマネー関連の知識が豊富だ】では1位「兵庫県」(26.0%)、2位「神奈川県」(24.0%)、3位「東京都」「大阪府」(同率22.0%)、【自分は家計管理が得意だ】では1位「東京都」「福岡県」(同率38.0%)、3位「佐賀県」(32.0%)となりました。(図41)(図42)

(図39)(図40)(図41)(図42)

◆“ライフプラン作りが得意”1位は「東京都」、“貯蓄上手”1位は「千葉県」

◆現在の平均貯蓄額 1位「兵庫県」623.5万円、2位「神奈川県」613.8万円、3位「東京都」560.8万円

◆1ヶ月の平均貯蓄額 1位「兵庫県」44,950円、2位「東京都」42,200円、3位「京都府」38,550円

 【自分はライフプランを作るのが得意だ】では、1位「東京都」(31.0%)、2位「宮城県」「秋田県」(同率27.0%)となりました。(図43)

【自分は貯蓄上手だと思う】では、1位「千葉県」(38.0%)、2位「東京都」「神奈川県」(同率34.0%)となりました。(図44) 

貯蓄額についてみると、現在の貯蓄額の平均は、1位「兵庫県」(623.5万円)、2位「神奈川県」(613.8万円)、3位「東京都」(560.8万円)となりました。(図45)

また、1ヶ月の貯蓄額の平均は、1位「兵庫県」(44,950円)、2位「東京都」(42,200円)、3位「京都府」(38,550円)となりました。(図46)

(図43)(図44)(図45)(図46)

◆1ヶ月の投資の平均額 1位「東京都」30,550円、2位「兵庫県」27,950円、3位「静岡県」24,200円

◆1ヶ月のおこづかいの平均額
1位「東京都」37,650円、2位「神奈川県」31,450円、3位「群馬県」30,650円

 投資額についてみると、1ヶ月の投資額の平均は、1位「東京都」(30,550円)、2位「兵庫県」(27,950円)、3位「静岡県」(24,200円)となりました。(図47)

おこづかい額についてみると、1ヶ月のおこづかい額の平均は、1位「東京都」(37,650円)、2位「神奈川県」(31,450円)、3位「群馬県」(30,650円)となりました。(図48)

(図47)(図48)

【47都道府県 生活・暮らしに関する自己評価】

◆生活満足度の自己評価 平均点1位は「神奈川県」「愛媛県」6.2点

◆生活のゆとり具合度の自己評価 平均点1位は「京都府」「大阪府」「宮崎県」5.6点

◆自県の暮らしやすさ度 平均点1位は「福岡県」7.2点

 全回答者(4,700名)に、生活や暮らしに関する自己評価について10点満点で点数を聞き、各都道府県の平均点から都道府県ランキングを作成しました。

 自身の【生活満足度】を10点満点で表すと何点になるか、非常に満足:10点、非常に不満:0点として聞いたところ、平均点は、1位「神奈川県」「愛媛県」(同点6.2点)、3位「東京都」「京都府」「大阪府」「宮崎県」(同点6.1点)となりました。(図49)

自身の【生活のゆとり具合度】を10点満点で表すと何点になるか、非常にゆとりがある:10点、全くゆとりがない:0点として聞いたところ、平均点は、1位「京都府」「大阪府」「宮崎県」(同点5.6点)となりました。(図50)

また、【自県の暮らしやすさ度】を10点満点で表すと何点になるか、非常に暮らしやすい:10点、非常に暮らしにくい:0点として聞いたところ、平均点は、1位「福岡県」(7.2点)、2位「東京都」(7.1点)、3位「兵庫県」(7.0点)となりました。(図51)

(図49)(図50)(図51)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ソニー生命保険株式会社

30フォロワー

RSS
URL
https://www.sonylife.co.jp
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ
電話番号
03-5290-6100
代表者名
髙橋 薫
上場
未上場
資本金
700億円
設立
1979年08月