ダッソー・システムズのCOVID-19感染拡大の防止と事業継続支援に関する取り組み
取り組みの概要
- クラウド版3DEXPERIENCEプラットフォームの通常運用を継続し、顧客や従業員のセキュアなリモートワークを支援
- Medidataのプラットフォームを基にした医薬品業界向けソリューションを構築中。臨床試験の課題を解決し、バイオ医薬品の新規開発を加速することを目指す
- 専任カスタマーサポートチームが、顧客のリモートワークへの移行を支援
- オンライン・コラボレーション条件を緩和し、リモート勤務体制への移行支援や新しいオンライン・トレーニングの提供を実施
- 教育プログラムをオンラインで提供し、通常業務が停滞する間も、顧客企業内で認定資格の取得やカリキュラム習得ができるよう支援
- 学術・教育機関向けのサービスやオンラインカリキュラムの提供を継続
- COVID-19の課題解決を目指す各国のスタートアップを3DEXPERIENCE Labのコミュニティが支援
ダッソー・システムズの副会長兼 CEO であるベルナール・シャーレスは次のように述べています。「当社は、従業員やお取引先ならびにお客様の安全を確保しつつ、3DEXPERIENCEを活用してどこからでも共同作業に取り組めるよう、COVID-19に対処する施策を進めてきました。当社が世に送り出してきた数々の新しいアプローチは、研究開発、製造エンジニアリング、ロジスティクスといった領域でのイノベーションを推進していますが、それらのアプローチは、オンラインで共有できるバーチャル・ツイン エクスペリエンスを活用しています。当社の製品をお使いいただいている3Dユーザーの裾野は広く、その方々が自宅からでも共同作業に参画できるようにすることは、ユーザーの皆様の士気向上に大きく寄与します。これにより、現在進行中のプロジェクトを止めることなく、さらに前向きな視野を持って互いに学び合うことが可能になります」
- クラウド版3DEXPERIENCEプラットフォームの通常運用を継続し、顧客や従業員のセキュアなリモートワークを支援
顧客は自宅にいながらにして必要なデータにアクセスしながら業務を継続し、ビジネスを継続できます。コミュニティ、プロジェクト・マネジメント、ビジネスといった不可欠な要素をクラウド上へと拡張することで、リアルとバーチャルの間の連続性を確保できます。
- ライフサイエンス&ヘルスケア 向けに、バイオ医薬品の臨床試験における短期的な課題を解決し、ロジスティックス・プラットフォームを整備するためのインダストリー・ソリューションを開発
ダッソー・システムズは、バイオ製薬企業が業務を加速させイノベーションを推進できるよう、新しいソリュ―ション群の構築に取り組んでいます。また当社の流体シミュレーション製品であるSIMULIA XFlowは、中国・武漢に新しく建造された雷神山医院における空調システムの設計とシミュレーションに活用されました。
- 専任カスタマーサポートチームにより、顧客のリモートワークへの移行を支援
- リモート環境からでも業務を進められる柔軟なオンライン・コラボレーション環境とオンライン・トレーニングを用意
また当社では、eラーニング・セットを拡充しており、パートナー各社が在宅勤務を行っている間も、スキルや知識を身につけられるよう、自習式のトレーニングやオンライン認証プログラムを提供しています。
- 3DEXPERIENCE Educationでは、オンライン・コラボレーティブ・ラーニング・エクスペリエンスを提供し、習得科目を増やしています。
ダッソー・システムズでは、人々が新しいスキルを身につけられるよう、さまざまなドメイン (コラボレーション、設計、エンジニアリング、シミュレーション、生産・製造など) とのラーニング・エクスペリエンスを展開しています。
- 教育機関向けサービスの継続とオンラインカリキュラムの提供
3DEXPERIENCEプラットフォームをまだ導入していない学術・教育機関の顧客の場合は、パイロット・プロジェクト、各国・地方自治体等のイニシアチブ等によって、プラットフォームへの移行が可能です。
またダッソー・システムズは、高等職業教育機関を担当するパートナー各社と共に、社会の人々が、自らの雇用可能性を引き上げて、このCOVID-19危機後のトランスフォーメ―ションを担うことができるようにトレーニング・プログラムを提供しています。
- ダッソー・システムズが世界規模で展開するスタートアップ支援プログラム、3DEXPERIENCE Labでは、様々なスタートアップ各社が、COVID-19に伴う課題の解決に向けてオープンイノベーションを推進できるよう貢献しています。
このオープンイノベーションは、ボランティア、エンジニア、設計者、製造サプライヤー、専門家、科学者、メイカーズ、ファブラボなどから成るオープンコミュニティの力を借りて、酸素吸入器や人工呼吸器の設計や3Dプリンティングによる部品の生産を加速させます。3DEXPERIENCEプラットフォーム上の「Open COVID-19 Community」には、イギリス、アメリカ、インド、フランス、オランダから3DEXPERIENCE Labのメンバーが集まり、スタートアップ各社と共に取り組みを進めています。
本資料は仏Dassault Systèmes による英文プレスリリースをダッソー・システムズ株式会社が日本語訳 (抄訳) したものです。原文と本抄訳の差異に関しては、原文が優先致します。予めご了承下さい。
詳しくはこちら:
ダッソー・システムズの 3DEXPERIENCE プラットフォーム、3D設計ソフトウェア、3Dデジタル・モックアップ、そしてプロダクト・ライフサイクル・マネジメント (PLM) ソリューション
https://www.3ds.com/ja
ダッソー・システムズとつながるソーシャル・アカウント
https://twitter.com/3dsjapan
https://www.facebook.com/DassaultSystemesNippon
https://jp.linkedin.com/company/dassaultsystemes
YouTube
https://www.youtube.com/user/3DSJapan
(以上)
ダッソー・システムズについて
ダッソー・システムズは3DEXPERIENCEカンパニーとして、人々の進歩を促す役割を担います。当社は持続可能なイノベーションの実現に向けて、企業や人々が利用する3Dのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを使って現実世界のバーチャル ツイン エクスペリエンスを生み出し、さらなるイノベーション、学び、生産活動を追求しています。ダッソー・システムズ・グループは140カ国以上、あらゆる規模、業種の27万社以上のお客様に価値を提供します。より詳細な情報は、www.3ds.com(英語)、www.3ds.com/ja(日本語) をご参照ください。
3DEXPERIENCE、Compassアイコン、3DSロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWEは、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード