プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

LIDDELL株式会社
会社概要

無料オンラインセミナー『ステマとSNS。炎上しない、させない、SNS・インフルエンサーマーケティングとは? 』3月24日(木)16:00~開催

〜急増するSNS・インターネット炎上発生件数。誤認が多いステマやSNS・インフルエンサーマーケティングを徹底解説

リデル

インフルエンサーマーケティング事業を展開するLIDDELL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:福田 晃一、以下リデル)は、2022年3月24日(木)16:00~17:00に、 無料オンラインセミナー「ステマとSNS。炎上しない、させない、SNS・インフルエンサーマーケティングとは?」 を開催致します。

<本セミナーのTOPICS>
・誤認が多い、ステマの正しい基礎知識。
・考え方のフローが重要。防止策の考え方、具体策。
・実際に起こったステマ問題を元にしたステマクイズ。

セミナー詳細・お申し込みページ:https://service.liddell.tokyo/seminar/573/

■ステマ(ステルスマーケティング)、本当に理解していますか?
  1. ステマとは、芸能人・有名人に限る
  2. ステマとは、企業から報酬をもらって商品を宣伝すること
  3. インフルエンサーに投稿を依頼した場合(PR投稿)はステマにはならない
上記3つ。すべて誤認です。
リデルがSNSユーザーを対象に、ステルスマーケティング(以下、ステマ)に関するアンケートを実施したところ、ステマ(ステルスマーケティング)の名称認知度は92%と高いものの、理解度は41%と、正しく理解されていない実態が明らかになりました。(2021年11月、https://service.liddell.tokyo/notice/225/

■高まるリテラシーニーズ。消費者庁の有識者検討会からも提言。
2022年2月15日付、消費者庁『アフィリエイト広告等に関する検討会』の報告書にも、「ステルスマーケティングの実態を把握するとともに、その実態を踏まえ、消費者の誤認を排除する方策を検討すべきである。」との提言がありました。
約 87%の消費者が企業の広告について、広告であることが分かるようにしてある方が望ましいといった結果もあり、生活者・消費者はより一層、健全なコミュニケーションを求めています。

一方、リデルがインフルエンサーを対象に行ったステマの理解と企業の投稿依頼の実態に関するアンケート(2021年3月、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000287.000011944.html)では、企業からステマ、もしくはステマの心配があるような要望を受けたことがあるインフルエンサーは57%という結果もあり、未だ、広告主である企業の正しい理解と認知がされていないのが実情です。

■インフルエンサーとともに、ステマに関する正しい理解とその対処方法を徹底解明
本セミナーでは、TikTokを中心に活躍するインフルエンサー Corotanさん(https://www.tiktok.com/@_corotan)をゲストに迎え、インフルエンサーの生の声とともに、ステマに関する基礎知識から、対処法を解説致します。セミナーの最後には実際に起こったステマ問題を元にした、数問のクイズも出題致します。ぜひご参加ください。

■オンラインセミナー概要
・タイトル:無料オンラインセミナー『ステマとSNS。炎上しない、させない、SNS・インフルエンサーマーケティングとは? 』 3月24日(木) 16時開催
〜急増するSNS・インターネット炎上発生件数。誤認が多いステマやSNS・インフルエンサーマーケティングを徹底解説
・日時:2022年3月24日(木)16:00~17:00
      ※ 終了時間が前後することがございます
・プログラム:
  1. ステマの正しい基礎知識
  2. 2020年代のステマ問題について
  3. ステマについて間違った理解
  4. ステマ防止策について
  5. ステマクイズ
  6. Q&A5分
・視聴方法:Zoom
      ※ 16:00になりましたらお送りしたURLより参加くださいませ。
・参加費:無料
・申込方法:申込フォーム( https://service.liddell.tokyo/seminar/573/ )にて必要事項の記入をお願い致します。
※お申込後の自動返信メールに視聴URLの記載がございます。

■登壇者略歴
インフルエンサー Corotan(https://www.tiktok.com/@_corotan
TikTokを中心に活動。MUZZ動画をきっかけに注目を集め、現在TikTokのフォロワーが3.5万人となっている。過去には、370万再生したコンテンツもあり、TikTokほか、複数のSNSでも現役大学生インフルエンサーとして、フォロワーとの絆を大切にし、フリーランスで活動している。

LIDDELL株式会社 取締役 萩原 雄太
インフルエンサー・ソーシャルメディアを基軸とし、「共感」をゴールとしたマーケティング戦略を構築から実行まで一気通貫して支援。さまざまな業界の課題に対して多くの成功実績を誇る。
コミュニティ形成やSNSコンテンツ、インフルエンサーのパートナーシップ化を得意とする。


【 無料オンラインセミナー「ステマとSNS。炎上しない、させない、SNS・インフルエンサーマーケティングとは?」に関するお問い合わせ 】
リデル株式会社
担当: 貫(ぬき)
メール: pr@liddell.tokyo


--------------------------------------
[LIDDELL INFLUENCER WORKSPACE / LIW:SNS課題を数値化し、効率的に解決できるワークスペース]
URL:https://service.liddell.tokyo/

[「VINYL MUSEUM(ビニールミュージアム):共感型フォトジェニック・アート展」]
URL:http://vinyl-museum.com/
Instagram:https://www.instagram.com/vinyl_museum/

[福田 晃一代表取締役CEO書籍]
「影響力を数値化 ヒットを生み出す“共感マーケティング”のすすめ」
著者名:福田 晃一 発行:日経BP社/発売:日経BPマーケティング
定価:本体1,500円+税
ISBN:9784296101313
<Amazon購入ページ>
https://www.amazon.co.jp/dp/4296101315/

「買う理由は雰囲気が9割〜最強のインフルエンサーマーケティング〜」
著者名:福田 晃一 出版社名:株式会社あさ出版
¥1,463 Kindle 価格
ASIN ‏ : ‎ B07BQT7TKG
【Amazon購入ページ】
https://www.amazon.co.jp/dp/b07bqt7tkg

[インフルエンサーアワードジャパン:インフルエンサーの感性や才能を応援し、その影響を称える。]
第6回IAJ特設サイト: https://lp.spirit-japan.com/iaj/2021/

[企業情報]
会社名:リデル株式会社/LIDDELL Inc.
代表者:代表取締役CEO 福田 晃一
本社:東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー12F
事業内容:(1) インフルエンサーマーケティングプラットフォームの運営
     (2) SNS・インフルエンサーマーケティング支援
     (3) 各種マーケティングツールの提供
コーポレートURL:https://liddell.tokyo/
採用に関して:https://www.wantedly.com/companies/liddell/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://service.liddell.tokyo/seminar/573/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

LIDDELL株式会社

32フォロワー

RSS
URL
http://liddell.tokyo/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー12F
電話番号
03-6432-9806
代表者名
福田晃一
上場
未上場
資本金
2億239万円
設立
2014年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード