プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

レバレジーズ株式会社
会社概要

就活生が今後習得したい、使用したい言語1位は「Python」

2022年新卒、エンジニアプログラミング言語トレンド調査

レバレジーズ株式会社

レバテック株式会社が運営する、ITエンジニア専門新卒向け就職支援エージェント、レバテックルーキー(https://career.levtech.jp/rookie/)は、2022年入社予定のエンジニア就活生256名を対象に、プログラミング言語のトレンド調査を実施いたしました。

 


<調査サマリー>
  1. エンジニア就活生の約7割が、複数言語を学習中
  2. 約9割の学生が、大学生以降でプログラミング学習を開始
  3. 学校や書籍などの自己学習が大多数を占める中、約5人に1人はオンライン教材で学習
  4. 就活生が今後習得、使用したい言語1位は「Python」

1.エンジニア就活生の約7割が、複数言語を学習中
 学生が在学中に勉強したプログラミング言語の1位には「C/C++(54.7%)」、次いで「Python(48.0%)」、「Java(40.6%)」という結果になりました。※複数回答

また、全体の98%が在学中に言語を習得した経験があり、また、約7割の学生が複数言語を学習していると回答したことから、エンジニアとして就職活動を行う学生の大半が、プログラミング言語の勉強をしていることが明らかになりました。


2.約9割の学生が、大学生以降でプログラミング学習を開始
昨年(2020年卒対象)の調査同様※、今年も約9割の学生が大学で初めてプログラミングを学んだと回答しました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、企業や学校ではリモート対応が進むなど、ITの需要が高まる中、今後ますますITに対して、興味関心のある学生が多くなることも考えられます。

また、文部科学省が定める「学習指導要領の改定」に伴い、小学校でプログラミング教育も必修化され、プログラミング学習はより身近な存在になり得ることが予想されます。
 

※昨年の調査:レバテックルーキー調査_2020年新卒エンジニアプログラミング言語トレンド発表
https://career.levtech.jp/guide/knowhow/article/564/(2020年4月入社のエンジニア学生を対象)
 

 

3.学校や書籍などの自己学習が大多数を占める中、約5人に1人はオンライン教材で学習
言語の学習方法では「学校の講義」で学習をしている学生は約4割、「書籍など」を使用して学習している学生は約25%以上と、自己学習を進めていることがわかりました。

 

また、5人に1人が「オンライン教材」で学習していることから、プログラミング学習がより身近で手軽に学べる存在になっています。

オンラインプログラミング学習サービスには、講座を受ける以外にも、スクールの様に講師がついて教えてくれたり、社会人エンジニアがコードレビューをしてくれるなど、複数サービスがあります。

無料体験や初心者でも学べるものなど、学生にとってもプログラミング学習のハードルが下がっているため、誰もが気軽にプログラミングを学ぶことが当たり前になっていることも考えられます。
 


4.就活生が今後習得、使用したい言語1位は「Python」
今後取得したいプログラミング言語では、約5割が「Python」と回答。仕事で触れてみたい言語についても、約6割が「Python」と回答したことから、現在の就活生に最も人気のある言語ということが分かりました。

「Python」が就活生から人気が高い理由として、AIや機械学習に代表されるデータサインス領域で、世界的にも注目されている言語であるということも影響していると考えられます。

ただし、レバテックキャリアが2020年7月に発表した※プログラミング言語別求人案件ランキング調査(https://career.levtech.jp/guide/knowhow/article/606/)にあるように、今まで投資として活況であったAI・機械学習市場は、経済全体の景気減速に伴い2019年度下半期から縮小傾向にあります。

つまりは、「Python」の人気により、人材側の供給は増えるものの、求人の需要が今までの勢いを保持できるかどうかは、今後の経済状況に左右されるとも考えられます。今後学習する言語は、そういった市場感を捉えた上で選定する必要もありそうです。

第2位は「JavaScript」で、全体の約4割を占めました。「JavaScript」は、他の言語と比べても開発環境を整えることが容易であり、世界的にも使用されている言語のため、学習環境が整っていることも、要因として考えられます。


※レバテックキャリア<2020年7月発表>プログラミング言語別求人案件ランキング
https://career.levtech.jp/guide/knowhow/article/606/

<調査概要>
調査対象:レバテックルーキー登録者含む、2022年エンジニア職で新卒入社予定の学生256名
調査集計期間:2020年6月10日〜2020年8月18日
調査方法:Webアンケート調査
有効回答数:256

レバテック株式会社
レバテック株式会社では、「IT業界のエンジニア・クリエイターの人生に寄り添う」をミッションに掲げ、Web・IT業界のエンジニアと企業を繋ぐSES(システム・エンジニアリング・サービス)事業を展開しています。現在は業界最大手のフリーランスエンジニア専門エージェント「レバテックフリーランス」ほか、転職エージェント「レバテックキャリア」、総実施数250回を超えるIT技術者向け無料イベント「ヒカ☆ラボ」など、エンジニア・クリエイターのキャリアアップのための様々なサービスを提供。累計登録者は17万人を超えます。
 


▽「レバテックフリーランス」フリーランスエンジニア専門エージェント
https://freelance.levtech.jp/
▽「レバテッククリエイター」フリーランスクリエイター専門エージェント
https://creator.levtech.jp/
▽「レバテックキャリア」エンジニア/クリエイター専門の転職支援
https://career.levtech.jp/
▽「レバテックルーキー」エンジニアに特化した新卒向け就職支援エージェント
https://career.levtech.jp/rookie/
▽「レバテックビギナー」未経験からエンジニアになるためのスクール紹介と就職支援
https://career.levtech.jp/beginner/
▽「レバテックエキスパート」年収800万円以上のハイクラスエンジニアの転職支援
https://career.levtech.jp/expert/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://career.levtech.jp/rookie/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

レバレジーズ株式会社

147フォロワー

RSS
URL
http://leverages.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号  渋谷スクランブルスクエア24F/25F
電話番号
03-5774-1632
代表者名
岩槻 知秀
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2005年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード