デル・テクノロジーズ、ソフトウェア主導の分離型インフラストラクチャーのイノベーションにより、データセンター運用環境の変革を実現

当資料は、2025年5月20日に米国で発表されたプレスリリースの抄訳版です。

米国リリース原文:https://www.dell.com/en-us/dt/corporate/newsroom/announcements/detailpage.press-releases~usa~2025~05~dell-technologies-transforms-data-center-operations-with-software-driven-disaggregated-infrastructure-innovations.htm#/filter-on/Country:en-us 

ニュースの概要

  • デル・テクノロジーズのモダン データセンター イノベーションが、分離型インフラストラクチャー戦略の基盤を提供

  • ストレージおよびサイバー レジリエンスの強化により、パフォーマンスと効率が向上した環境に重要なデータを保存・保護することが可能

  • 数々のソフトウェア主導の新機能が、プライベート クラウドとエッジ ソリューションの管理と展開の自動化を実現

2025年5月20日、米ネバダ州ラスベガス『Dell Technologies World 2025』発:

デル・テクノロジーズは、モダンな分離型アーキテクチャーによるデータセンターの設計と構築を支援するストレージ、サイバー レジリエンス、ソフトウェア、統合ソリューションのイノベーションを発表しました。

企業は、オンプレミスのデータセンター、クラウド、エッジ環境のすべてにわたり、新旧両方のワークロードの効率的な管理と安全性確保に対するニーズの高まりに直面しています。ITおよびビジネスのニーズは常に変化しているため、モダン データセンターには、あらゆる状況へ対処できる準備が不可欠です。デル・テクノロジーズの分離型アーキテクチャーというアプローチは、コンピュート、ネットワーク、ストレージの共有リソース プールの管理とソフトウェア主導の自動化、セキュリティー、そしてパートナーとの連携を組み合わせたものです。


■ストレージおよびサイバー レジリエンスの新機能

デル・テクノロジーズのストレージおよびサイバー レジリエンスの新機能は、モダン データセンターに求められるパフォーマンスと保護を提供します。

  • Dell PowerProtect Data Domain All-Flash」アプライアンスは、最大4分の1に短縮したデータ リストア(*1)、2倍高速なレプリケーション パフォーマンスで(*2)、サイバー レジリエンスを強化します。HDDシステムと比較して効率性が高く、最大40%少ないラック スペース(*3)、最大80%の消費電力削減を実現します(*4)。

  • Dell PowerScale」ソフトウェアの新機能は、オブジェクト ストレージのサポートとサイバー レジリエンスを強化します。「Dell PowerScale Cybersecurity Suite」は、重要なデータの保護、アクセス、リカバリーを実現する包括的なソリューションを提供します。Amazon EC2クラウド バーストでアプリケーションのパフォーマンスを高めながら、「Dell ObjectScale」、Amazon S3、Wasabiなどへのバックアップによってコストを削減することができます。

  • 「PowerStore」は、リリースから5年を迎え、現在、世界17,000以上のお客様が導入しています。新たな「Dell PowerStore Advanced Ransomware Detection」では、高度なAIアナリティクスを活用してデータの完全性を検証し、ランサムウェア攻撃によるダウンタイムを最小化できます。

■プライベート クラウドおよびエッジの運用を自動化

業界をリードするデル・テクノロジーズのインフラストラクチャーとパートナー テクノロジーによって構築される分離型のプライベート クラウドおよびエッジ ソリューションの展開と管理は、デル・テクノロジーズのソフトウェアによって自動化できます。

Dell Private Cloud」は、Broadcom、Nutanix、Red Hatなどのベンダーが提供するクラウド ソフトウェア向けに構築されたプライベート クラウドを、デル・テクノロジーズの分離型インフラストラクチャーに展開、管理、拡張する新たなアプローチを提供します。再利用可能なインフラストラクチャーはお客様の投資を保護し、ライフサイクル全体にわたる管理によって運用を簡素化できるとともに、検証済みのブループリントのカタログを活用することで、お客様に選択肢を提供します。自動化によって、プライベート クラウド スタックのプロビジョニングも手作業に比べて90%少ない手順で実行できるようになるとともに(*5)、手作業を介さずにわずか2時間半でクラスターを提供できます(*6)。

「Private Cloud」は、「Dell Automation Platform」を基盤に提供されます。「Automation Platform」は、高い安全性、ゼロタッチ オンボーディング、一元管理によって分離型のソリューションの展開と運用を簡素化できるように設計・構築されたソフトウェア プラットフォームです。

Nature Fresh FarmsのITおよびセキュリティー担当バイスプレジデント、キース ブラッドリー氏(Keith Bradley)は、次のように述べています。「『Private Cloud』は、当社のビジネス優先事項を達成するうえで最適であることが証明されました。クラウドエコシステム間で移行できる柔軟性とハードウェアを再利用できることは、投資を保護し、進化するビジネスニーズに迅速に対応できるようになるため、当社にとって画期的です」。


数々の新機能を備えた「Dell NativeEdge」は、エッジおよびリモート ブランチオフィスの仮想化ワークロードに、最も高度でコスト効率に優れたソリューションを提供します(*7)。重要なデータは、ポリシーベースのロードバランス、仮想マシン(VM)スナップショット、バックアップ/移行機能によって保護され、安全性が確保されます。また、デル・テクノロジーズ以外のインフラストラクチャーおよびレガシー インフラストラクチャーのサポートによって、多様なエッジ環境を一貫して管理することができます。


デル・テクノロジーズのインフラストラクチャー ソリューションズ グループ(ISG)担当プレジデント、アーサー ルイス(Arthur Lewis)は、次のように述べています。「デル・テクノロジーズは、インテリジェント エンタープライズの未来のアーキテクチャーを定義します。分離型インフラストラクチャーによる当社のアプローチによって、安全で効率的なモダン データセンターを構築して、単なるデータを有用な情報へ、複雑さを明瞭さへと変えることができます」。

提供時期について

  • 「Dell PowerStore Advanced Ransomware Detection」は、2025年下半期に提供開始予定です。

  • 「Dell PowerProtect All-Flash」アプライアンスは、2025年8月に提供開始予定です。

  • 「Dell PowerScale Cyber and Disaster Recovery」は、2025年第3四半期に提供開始予定です。

  • 「Dell PowerScale」のファイルからオブジェクトへのクラウド モビリティーは、すでに提供開始しています。「PowerScale」ソフトウェアの追加機能拡張は、2025年第3四半期に提供開始予定です。

  • 「Dell Private Cloud」は、VMware vSphereソフトウェアのオプション付きで、すでに提供開始しています。追加のエコシステム サポート、国、およびSaaS導入は、2025年下半期に提供開始予定です。

  • 「Dell NativeEdge」の新機能は、2025年7月に提供開始予定です。


*1-4. デル・テクノロジーズ社内テストに基づく(2025年4月) - 「PowerProtect Data Domain DD9910」アプライアンスと「PowerProtect Data Domain All-Flash DD9910F」アプライアンスを比較(いずれも同様の容量で構成)。実際の結果は変動する場合があります。

*5. 単一の「Private Cloud」ブループリントによって手作業を自動化。デル・テクノロジーズ社内テストに基づく(2025年5月)。

*6. ハードウェアの設置、構成設定、プラットフォームのオンボード後。開始後に手作業の介入は不要。

*7. デル・テクノロジーズ社内分析に基づく(2025年5月)。

# # #

■デル・テクノロジーズについて

デル・テクノロジーズ(NYSE:DELL)は、企業や人々がデジタルの未来を築き、仕事や生活の仕方を変革することを支援します。同社は、AI時代に向けて、業界で最も包括的かつ革新的なテクノロジーとサービスのポートフォリオをお客様に提供しています。

# # #

(C) Copyright 2025 Dell Inc.、その関連会社。All Rights Reserved.

Dell Technologiesが提供する製品及びサービスにかかる商標は、米国Dell Inc. 又はその関連会社の商標又は登録商標です。その他の製品の登録商標および商標は、それぞれの会社に帰属します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

URL
https://www.dell.com/ja-jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー 17階
電話番号
-
代表者名
大塚俊彦
上場
未上場
資本金
3億円
設立
1989年06月