ネスレ日本、全3工場で購入する電力の再生可能エネルギー化100%を達成 温室効果ガス(GHG)排出量を年間約50,000トン削減の見込み
(※1)太陽エネルギー、水力、風力、地熱エネルギー、バイオエネルギー由来等、化石燃料を使わずに発電された電気
ネスレ日本 島田工場(静岡県)
世界 188ヶ国で事業を展開する世界最大の食品飲料企業・ネスレは、2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を半減、2050年までに実質排出量ゼロを達成することをコミットメントとして掲げており、世界各国でコミットメントの達成に向けた取り組みを進めています(※参考資料)。取り組みの一つとして、ネスレグループでは、2025年までに工場での購入電力を100% 再生可能エネルギー由来の電力へ切り替えることを目指してきました。今回、ネスレ日本では、目標より前倒しでの達成となり、全3工場合計の温室効果ガス(GHG)排出量年間削減量は約50,000トンになる見込みです。
ネスレは、「食の持つ力で、現在そしてこれからの世代のすべての人々の生活の質を高めていきます」を存在意義(パーパス)として掲げ、安全で、美味しく、環境にも配慮された製品やサービスを皆さまにお届けできるよう、今後も努めて参ります。
ネスレ日本 霞ヶ浦工場(茨城県)
ネスレ日本 姫路工場(兵庫県)
以上
参考資料
ネスレ日本株式会社について
ネスレ日本株式会社は、スイスに本社を置く世界最大の総合食品飲料企業ネスレの日本法人で、1913年(大正2年)に創業し、2023年に110周年を迎えました。
2022年共通価値の創造とサステナビリティ ネスレ日本の取り組み:
https://www.nestle.co.jp/sites/g/files/pydnoa331/files/2023-06/CSVreport_2022_japan.pdf
工場一覧

工場名 | 所在地 | 設立 | 主な製造製品 |
ネスレ日本 霞ヶ浦工場 | 茨城県稲敷市 | 1978年 | コーヒー、菓子、栄養補助食品 |
ネスレ日本 島田工場 | 静岡県島田市 | 1973年 | コーヒー |
ネスレ日本 姫路工場 | 兵庫県姫路市 | 1965年 | コーヒー、菓子 |
事業所一覧: https://www.nestle.co.jp/aboutus/profile/group
2022年6月発表: 2025年までに国内全3工場での購入電力を100%再生可能エネルギー由来の電力への切り替えを目指し、霞ヶ浦工場での購入を開始
https://www.nestle.co.jp/media/news/0610_kasumigaura
2022年11月発表: 霞ヶ浦工場に続き、姫路工場で再生可能エネルギー由来の電力の購入を開始
https://www.nestle.co.jp/media/newsandfeatures/202211_himeji_factory
ネスレの気候変動への取り組みについて
ネスレは、2019年12月に、2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を半減、2050年までに実質排出量ゼロを達成することをコミットメントとして発表しました。これは、地球の気温上昇を1.5度未満に抑えるというパリ協定の最も意欲的な目標に沿ったもので、この発表を契機に、ネスレは気候変動に関わる取り組みを加速させています。
2019年12月9日(木)発行プレスリリース:ネスレ 気候変動への取り組みを加速、2050年までにゼロエミッションの実現にコミット
https://www.nestle.co.jp/media/pressreleases/allpressreleases/20190912-corporate-zero-emission
2022年共通価値の創造 (グローバルサイト、英語):
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像