【自然派助産院の育児の知恵がぎっしり】赤ちゃんとの暮らしの基本が1冊に! 新刊『世界一安心な赤ちゃん育て』7/3(月)発売
●自然派助産院ならではの、“世界一安心”に赤ちゃんの心と体を健やかに育てるための情報が満載
生まれてから3歳までの赤ちゃんとの暮らしで、知っておきたい体と心の発育・発達、母乳育児やおっぱいのケア、元気で落ち着いた子に育つと評判の赤ちゃんごはん、赤ちゃんと産後ママの症状別ナチュラルホームケアまで、ていねいにご紹介します。
月齢別に、体と心の発育の目安やかかわり方のアドバイスを掲載。
沐浴のやり方をはじめ、布おむつ、産後ママの体のケアについても丁寧に紹介。
育児でよくある困った!が解決するQ&A
健康で落ち着いた子に育つと評判の「赤ちゃんごはん」は、大人ごはんから食卓で取り分けるだけなので、簡単です。
赤ちゃんと産後ママの心と体を健やかに保つためのナチュラルホームケア。よくある不調別に精油やマッサージなど、自然の力を生かした対処法を紹介しています。
【もくじ】
1、 月齢別 体と心の発育・発達
赤ちゃんの体と心の発達表
0か月|新生児時期はどんなふうに過ごすの?
おむつ替えについて/無理なく楽しむ沐浴/産後ママの体のケア
産後の体をほぐすゆる体操
1か月/2か月/3か月/4~5か月/6~7か月/8~9か月/10~11か月/1歳/2歳/3歳
ベビーマッサージで赤ちゃんと触れ合いましょう
赤ちゃん育てよくある困ったQ&A
2、母乳育児とおっぱいのケア
母乳育児はいいことがいっぱい
上手な飲ませ方/授乳時の抱き方/母乳トラブル
授乳時におすすめの健康法/ミルクと混合栄養について/卒乳について
母乳育児 よくある困ったQ&A
3、赤ちゃんごはん
赤ちゃんごはんの心得/松が丘助産院の赤ちゃんごはんのメリット
赤ちゃんごはんのすすめ方/赤ちゃんごはんの取り分け方/大人ごはんの見直しから
おかゆ/だし/青菜のおひたし/
じゃがいもと玉ねぎのおかか煮/かぼちゃ煮/豆腐の野菜あんかけ
赤ちゃんごはん よくある困ったQ&A
4、症状別 ナチュラルホームケア
●ホームケアの基本
風邪/発熱/鼻水、咳/嘔吐、誤飲/便秘/下痢/発疹・湿疹/虫刺され、おむつかぶれ/
ケガ/日焼け、やけど
●産後ママのホームケア
悪露が多い/会陰が痛い/震え/目の疲れ/抜け毛・パサつき/骨盤がぐらつく/眠れない、集中力がない/イライラする/気分が落ちる/胸のたるみ/脚のむくみ/首のこりと痛み/便秘、痔、下痢
ホームケアに便利なアイテム
【松が丘助産院】
東京都中区の松が丘1-10-13
自宅のような雰囲気の中、家族立ち会いのもとでの出産ができる。
開院当初から人気の「食の会」を初め、リフレクソロジーやアロマテラピーなどの代替え療法やマタニティヨガ、ベビーマッサージなどの講座も人気。
【著者】
宮川明子(みやかわあきこ)
鍼灸師、東洋医学・植物療法研究家、シュタイナー教育研究家、アロマセラピスト、 レイキマスター。お茶の水女子大学で児童心理学、言語治療学を学び、卒業後、教育カウンセリングに携わる。松が丘鍼指圧治療室を設立し、産前産後の女性の体づくりや母乳ケアなどを実践。松が丘治療室に加え、松が丘助産院、 アロマテラピーの学校自然療法学校マザーズオフィスからなる女性のケアのための複合施設を開設。現在はスリランカにて出家中。帰国時には全国で講演を行う。
宗 祥子(そうしょうこ)
松が丘助産院院長。ドゥーラ協会代表理事。東京都助産師会会長。中央大学法学部卒業後、中野区役所に勤務ののち、自身の出産をきっかけに助産師を目指す。36歳で東京医科歯科大学 医学部保健衛生学科に入学。 母子保健研修センター助産師学校を卒業し、助産師になる。病院・助産院勤務を経て、1998 年に松が丘助産院を開業。妊娠から出産、 そして育児まで、自然なお産と母子の健康のためのケア・サポートに努める。
【書誌概要】
『世界一安心な赤ちゃん育て』
著者:宮川明子 宗祥子
定価:1760円(本体1600円+税10%)
主婦と生活社HP https://www.shufu.co.jp/bookmook/detail/978-4-391-16000-0/
お求めは全国の書店、ネット書店にて。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像