繰り返し使える地図のドリルが2冊同時発売 『書いて覚える都道府県 令和版』と『書いて覚える日本地図 令和版』
夏休みに日本地理を一気に覚えて、友だちに差をつけよう!
「きっずジャポニカ学習ドリル」の新しい2冊、『書いて覚える都道府県 令和版』と『書いて覚える日本地図 令和版』が新発売。
- 最新の地図を使ったドリルで授業に役立つ
『書いて覚える都道府県 令和版』と『書いて覚える日本地図 令和版』は、白地図に都道府県庁所在地やおもな都市、山や川などの自然地名などを書き込んでいくドリルなので、これからの授業を理解するのにピッタリです。
- 繰り返し何度でもチャレンジできる!
「一度問題を解いたら終わり」ではなく、何度でも繰り返しチャレンジできるので、しっかりと学んで覚えられるドリルです。
問題ページと一緒にダウンロードできる白地図を使えば、自分で問題をつくったり、都市や山などを書き込んだり、自由な発想でオリジナルの地図をつくることができます。
- 『書いて覚える都道府県 令和版』の内容
8つの日本の地方の地域と47都道府県の特徴が、問題と解説によって理解できるようになっています。
奇数ページ(右ページ)が白地図問題、ページをめくった偶数ページ(左ページ)が解答と解説ページです。
各都道府県の問題では、それぞれの解答欄にあるヒントと地図上の位置をもとに、都道府県庁所在地やおもな都市、自然地名などを書き込みます。
解説ページには、前ページで出題された都市や自然地名の簡単な解説に加えて、他の有名都市や名所なども説明しています。
解説ページの地図には、地表面の起伏がわかる立体地図を使用しているので、山や平野などのイメージが、視覚的、直感的にわかります。
問題を解き解説を読むことで、各都道府県の基本的な地理的状況や特徴をつかむことができます。
『書いて覚える都道府県 令和版』
定価:本体900円+税
B5判128ページ
2019年7月19日発売
発行:小学館クリエイティブ 発売:小学館
書誌ページ
http://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b454153.html
【『書いて覚える都道府県 令和版』の問題ページと解説ページ】
「都道府県」問題ページ
「都道府県」解説ページ
- 『書いて覚える日本地図 令和版』の内容
日本の都道府県と都道府県庁所在地、日本の自然や産業の状況が、問題と解説によって理解できるようになっています。
奇数ページ(右ページ)が白地図問題、ページをめくった偶数ページ(左ページ)が解答と解説ページです。
日本の8つの地方の問題では、各地方にある都道府県と都道府県庁所在地が学べます。その他に、おもな山脈や山地、川や湖など、日本の自然が覚えられる問題、農業がさかんな都道府県や工業がさかんな都道府県など、日本の産業のようすがわかる問題など、日本地図を使った問題を解きながら、日本のいまの姿をいろいろな角度から学ぶことができます。
その他にも、面積の大きな都道府県ベスト5や人口の多い都道府県ベスト5など、応用を効かせた問題もあり、楽しみながら学習できます。
『書いて覚える日本地図 令和版』
定価:本体900円+税
B5判128ページ
2019年7月19日発売
発行:小学館クリエイティブ 発売:小学館
書誌ページ
http://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b454158.html
【『書いて覚える日本地図 令和版』の問題ページと解説ページ】
「日本地図」問題ページ
「日本地図」解説ページ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像