インターネット・セルフヘルプ(自助)認知行動療法プログラム臨床試験の研究成果を発表
- 不眠症患者のうち45%が症状改善、新たな治療法の確立へ -
千葉大学病院認知行動療法センター 清水栄司教授、千葉大学大学院医学研究院 佐藤大介特任研究員らの研究グループは、睡眠薬服用後も不眠症状が持続する不眠症患者に対して、インターネット・セルフヘルプ認知行動療法のプログラムが有効であることを臨床試験により明らかにしました。
その成果は、国際医学雑誌 Journal of Medical Internet Research 誌
に4月11日付(日本時間)でオンライン版が掲載されました。
その成果は、国際医学雑誌 Journal of Medical Internet Research 誌
に4月11日付(日本時間)でオンライン版が掲載されました。
- 不眠症とは
これまでの睡眠薬を用いた薬物療法は、不眠症に対する標準的治療として世界的に最も普及しています。しかし、睡眠薬治療では十分な改善を示さないことが多いことが課題として指摘されており、新たに有効な治療法を確立していく必要がありました。
- 認知行動療法とは
- 今回の臨床試験の概要
- 清水栄司 子どものこころ発達教育センター長・認知行動療法センター長よりコメント
このプログラムの利点は、利用者が自分の好きな時間に、好きな場所で認知行動療法を実践でき、対面による認知行動療法に比べ、通院の負担が少なく、治療を継続することができます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。