八王子市との官民連携リユース拠点「ジモティースポット八王子」実証実験を継続決定

2024年度は1年間で約100tのごみ減量効果!

株式会社ジモティー

地域の情報サイト「ジモティー」(以下、ジモティー)を運営する株式会社ジモティー(本社所在地:東京都品川区 代表取締役社長:加藤 貴博 以下、当社)は、東京都八王子市と2022年9月から実証実験を開始している「ジモティースポット八王子」の実証実験を継続します。

 

「ジモティースポット八王子」では2024年4月~2025年3月の期間において、持ち込まれた不要品の約94%にあたる約22,000品の不要品のリユースに成功し、粗大ごみ減量効果は約100t*と試算しております。

 

なお、本事業は環境省が公募した「令和6年度使用済製品等のリユースに関する自治体モデル実証事業」に採択されております。八王子市と当社が連携するリユースの取り組みが環境省の公募事業に採択されるのは3年連続となります。

 

■ジモティースポットについて

ジモティースポットは、「不要になったけれどもまだ使えるモノ」を地域のコミュニティ内で譲り合うことが出来るサービスです。持ち込み希望の方は、ジモティースポットに持ち込むだけで、手軽に必要とする方へ譲渡することができます。そして、譲り受け希望の方は、持ち込まれたモノの情報を地域の情報サイト「ジモティー」で検索し、ジモティースポットで引き取ることでマッチングが成立する仕組みとなっています。

◆不要品を持ち込む方のメリット

・簡単に不要品を引き渡せるため、気軽に地域のリユースに参加可能

 

◆不要品を譲り受ける方のメリット

・手に取りやすい価格でリユース品を購入・譲受できる

(例. 炊飯器が300円、椅子が0円……など)

 

◆自治体のメリット

・ごみとして捨てる以外にリユースする選択肢を持つことが可能になり、ごみ減量活動の促進につながる

ジモティースポット八王子

■実証実験の結果について

2024年4月1日~2025年3月31日の期間で、持ち込まれた不要品の約94%にあたる約22,000品以上の不要品のリユースに成功しました。ごみの減量効果は、約100tと試算しております。八王子市は3年連続で2023年度も人口50万人以上の自治体のなかで1人1日当たりのごみ排出量が最も少ない自治体となっております。

 

■当社の運営するリユース拠点におけるごみ減量の取組み結果

これまで当社では16自治体でジモティースポットを運営しており、2024年の1年間で累計約30万点(約1290tのごみ減量*)のまだ使えるモノをリユースしています。また2024年10月25日に愛知県名古屋市に開設した「ジモティースポット名古屋」ではオープンから3ヶ月で約100tのごみ減量*を達成する結果となっております。

リユース拠点の取組み詳細については以下のURLをご参照ください。

 

【リユース拠点の取組み詳細について】

https://jmty.co.jp/ir/community/

 

ジモティーでは、現在226箇所の自治体と協力し、全国でごみ減量に向けた取組みを行っております。今後も地元で個人・企業・行政が一体となって持続可能な社会の実現に寄与できるサービスを運営してまいります。地域内での資源循環の促進やごみの削減を検討されている、全国の自治体や企業からのお問い合わせをお待ちしております。

 

*持ち込まれた不要品の平均重量、リユースされた件数から算出

 

<「ジモティースポット八王子」の詳細>

住所:東京都八王子市北野町596-3 あったかホール1階

営業日時:金・土・日曜日 10:00~16:30 (祝日を含む、年末年始を除く)

※今後の状況により変更する場合があります。

https://jmty.jp/about/jmtyspot_hachioji

 

<本件に関して提携を希望される事業者様・自治体様、報道関係の皆様からのお問い合わせ先>

株式会社ジモティー コーポレート部 木下

 MAIL:press@jmty.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ジモティー

27フォロワー

RSS
URL
https://jmty.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田1-2-10 CIRCLES五反田2階
電話番号
-
代表者名
加藤 貴博
上場
マザーズ
資本金
-
設立
-