肌トラブルの防止にもつながる! 小児科専門医が教える「赤ちゃんのお肌を守ろう」
ボクシング元世界王者 山中慎介氏が赤ちゃんの正しい入浴方法を実践
「普段お風呂に入れる(洗う)時の不安な点、疑問点はありますか?」という問いに対して、最も多かった回答は「耳に水が入らないか」が43.2%、次いで「目に水が入らないか」29.1%、「顔の洗い方」28.3%という結果になりました。赤ちゃんが泣いてしまうこともあり、不安になる方が多いようです。
アンファー調べ 20~49歳男女、n=500、子供あり(0~3歳の子供を持つ親) 2021年4月実施
「耳に水が入ると中耳炎になってしまうのではないか」という声をよく聞きますが、入ったお水は基本的に耳から出てきますので、ご安心ください。また、耳に水が入っても、鼓膜があるため、それ以上お水が入らないようになっていますので、お水が入ったことで中耳炎になることもありません。ですから安心して、お耳もしっかりと洗ってあげましょう。お耳のうらや溝には皮脂やアカがたまりやすく、それが原因で炎症を起こすことがあります。
洗い方のポイントは以下の通りです。
- 洗浄剤を泡立てて、撫でるように洗いましょう。
- 赤ちゃんにはシワやくぼみが多いので、きちんとシワを伸ばして洗ってあげましょう。
- すすぎ残しもお肌トラブルにつながることがありますので、「すすぎ」は意識してしっかりと行うようにしましょう。
【洗浄剤を選ぶ基準は「優しさ」がトップに!洗浄剤のチェックポイントとは】
「洗浄剤を選ぶとき、一番気になるポイントは何ですか?」という問いに対して、最も多かった回答は「優しさ」で74.3%という結果になりました。赤ちゃんのお肌は非常に敏感なため、「優しさ」を重視して選ぶ方が多いようです。
アンファー調べ 20~49歳男女、n=500、子供あり(0~3歳の子供を持つ親) 2021年4月実施
赤ちゃんの肌の特徴は主に以下の4点が挙げられます。
- 皮膚が薄いが、よだれや接触などの刺激が多い
- 汗腺密度が高い
- 汚れがたまりやすい
- 新生児の時期を除き、皮脂が少ない
また、以下の図のように、皮脂量や水分量も大人とは大きく違い、乾燥しやすいので、きちんとした洗浄に加えて、入浴後の保湿ケアはとても重要です。
【赤ちゃんの入浴を担当している父親は42%】
調査において、「普段、お風呂はどなたが入れますか?」という問いに対して、一番多かった回答は「母親」で55.8%、次いで「父親」が42.8%となりました。フリーアンサーでは、「コロナ禍で旦那が在宅勤務になり、手伝ってもらえるようになった。」という声もありました。ボクシング元世界王者 山中慎介氏は「コロナ禍で家にいる時間が増え、子供と入浴する機会が増えました。一方で、きちんと子供を洗うことができているかが気がかりです。」というご相談を頂きしました。
アンファー調べ 20~49歳男女、n=500、子供あり(0~3歳の子供を持つ親) 2021年4月実施
【山中慎介パパが「正しい赤ちゃんの入浴方法」に挑戦!~小児科専門医工藤先生の解説付き~】
そこで、山中慎介氏がご自身のお子様と工藤先生直伝の「赤ちゃんの正しい入浴方法」を実践しました。山中慎介氏は「普段あまり意識して洗っていなかったので、今回の動画でアドバイスをいただいて、3人目の子供で初めて耳を洗いました(笑)。」と、苦笑いを浮かべていました。
赤ちゃんの入浴方法について疑問や不安がある方は、工藤先生のわかりやすい解説付きの動画ですので、是非ご覧ください。
▼動画はこちら
■工藤先生のコメント
「赤ちゃんは意外と重く、入浴は同じ体制でキープする必要があり、意外と力を使います。手伝ってくれる人がいるのならば、入浴(洗浄)担当と、その後お風呂から赤ちゃんを受け取って拭く・クリームを塗る・服を着せる担当に役割分担をしても良いかもしれませんね。洗い方に関しては、多くの方からご質問をいただきます。関節やシワが多い部分をきちんと洗うなど、ぜひこの動画を見て参考にしてみてください。また、入浴は赤ちゃんとの良いスキンシップの場にもなりますし、普段見られない表情が見られることもあります。楽に楽しく、そして安全な入浴時間になりますように応援しています。
【小児科専門医 工藤先生による総括】
医師 工藤紀子(くどうのりこ)
順天堂大学卒 順天堂大学大学院博士課程修了 医学博士
日本小児科学会認定小児科専門医
最近では、ネットやSNSで手軽に情報が得られる反面、誤った情報や噂もたくさん出回っており、正しい情報かどうか判断することが難しくなっています。正しくない入浴方法・ケア方法を続けていると、気を遣っているつもりでも逆効果でお肌のトラブルを起こしてしまうこともあります。
赤ちゃんの入浴に関して、疑問・不安に思うことはたくさんあると思いますが、得た情報を鵜吞みにせず、赤ちゃんの肌質や状態と向き合いましょう。もちろん赤ちゃん一人一人、肌質も違うので一概には言えません。なにか困ったことがあればかかりつけの小児科医に相談してみて下さい。
- アンファーのベビー向け商品情報
■シャンプー
べたつきやすい赤ちゃんの頭皮に
商品名:スカルプD ベビー センシティブシャンプー
販売名:スカルプD ベビー センシティブシャンプーNK1
容量:300mL
価格:1,800円 (税抜)/1,980円(税込)
URL: https://sd-beaute.angfa-store.jp/brand/baby/
■ボディシャンプー
乾燥しやすい赤ちゃんのからだに
商品名:スカルプD ベビー センシティブボディソープ
販売名:スカルプD ベビー センシティブボディソープNK1
容量:300mL
価格:1,800円 (税抜)/1,980円(税込)
URL: https://sd-beaute.angfa-store.jp/brand/baby/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- スキンケア・化粧品・ヘア用品
- ダウンロード